このような疑問にお答えします。なぜなら、ネットアンケートで利用者の感想を集めたからです。
この記事を読めば、アシストンが自分合うサービスかしっかり判断可能!
はじめにサービス内容と口コミを紹介し、次に特徴や申し込み方法を解説します。
関連記事
≫ 【2024年最新】神奈川県の家政婦・家事代行サービス66社を比較
家事代行アシストンとは?サービス内容・料金を解説
アシストンは横浜市中区にある家事代行サービスです。
シンプルな料金プランでわかりやすく、1時間3,300円(税込)とリーズナブルなのが特徴。
安いだけでなくサービスも高品質。スタッフ個人に依存しない、チーム体制でお客様をフォローします。
サービス早見表
サービス内容 | 掃除 洗濯 料理 お子さま支援 買い物代行など |
---|---|
家事代行料金/1時間 | 定期…3,630円 スポット…3,630円 |
最低利用時間 | 2時間 |
交通費/1回 | 1,430円 |
キャンセル料 | サービス前日20時まで…無料 サービス前日20時以降…100% |
入会金・年会費 | なし |
支払い方法 | 銀行振込(月末締め翌12日払い) |
営業時間 | 9時〜21時 |
定休日 | 年中無休 |
不在時の利用 | ○ |
当日依頼 | X |
キッズ・ベビーシッター | ○ |
お子様の送迎 | ○ |
ペットの世話 | ○ |
身体介護 | X |
ギフト | ○ |
法人契約 | ○ |
対応エリア(神奈川) | 横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市、平塚市、鎌倉市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、逗子市、三浦市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、葉山町、寒川町、大磯町 |
対応エリア(東京) | 23区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市 |
※税込み
運営会社
会社名 | 株式会社アシストン |
---|---|
所在地 | 〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町4-57 横浜尾上町ビルディング8F |
連絡先 | 0120-4410-84 |
設立 | —- |
代表者 | 浅井 善人 |
資本金 | 900万円 |
事業 | 家事代行サービス |
公式サイト | https://assist-on.co.jp/ |
アシストンの口コミ
それでは、アシストンの口コミを見ていきましょう。ネットアンケートで利用者の声を集めました。
ネガティブな口コミ
家事に時間がかかりすぎていた
評価:
投稿者:20代/女性(神奈川県)
子供を出産し身体のダメージが残っていました。
家事や育児で24時間起きている状態だったので、週に1度1時間だけの利用をしました。
生協で10〜15分で出来る料理キットを3つ作るように頼みましたが、2つ作るので時間がいっぱいになっていました。
ある時は料理キットを2つ頼んで洗濯物を干すことをお願いしたのですが、料理は時間ギリギリで作って洗濯物までできませんでした。
本当に簡単な料理キットだったので、私も体の調子が良い時に家事代行の方と同じ事をしました。
料理キットは1時間以内に3つ作れました。2つ料理キットを作って洗濯物を干して1時間におさまりました。
万全ではない私ができるのに、何故代行の人はできないのか不思議でした。
時間が経って慣れたら作業がスムーズになるのかと期待もしましたが、3ヶ月たっても変わらなかったので、お金がもったいないと思い、解約しました。
ポジティブな口コミ
助かりました
評価:
投稿者:50代/女性(東京都)
基本的には自立して家の中で生活はできる親の為に数日依頼をしたことがあります。
料理も作ってくれて、家の中の掃除も行ってくれるので、郊外に住んでいる私達は助かります。
安全のため身体介助はないのですが、普通に家の中で生活できる年配の方なら良いと思います。
これからの時代はこのような家事代行も高齢化社会により流行ると思いました。
生活にメリハリができた
評価:
投稿者:40代/男性(神奈川県)
仕事が多忙で勤務日は家のことが何も出来ない状況でした。
休みの日にまとめて家事をすることにしていましたが、そうすると家事で1日が終わってしまうので、まったくプライベートを楽しむ時間がない状況です。
お金を払って家のことをお願いすることで、休みを自分の楽しみや趣味のために使えるようになったので生活にメリハリが出来ました。
家族でゆっくりする時間ができた
評価:
投稿者:30代/男性(神奈川県)
担当者の方がとてもテキパキと掃除や洗濯、料理などの家事をこなしていただけたのでとてもゆっくりと過ごすことができました。
いつもはなかなかゆっくり時間を作ることができないので、子どもとゆっくり遊んだり奥さんの話をゆっくり聞くことができました。
細かいところまで手を抜かず、丁寧に対応してもらえたので嬉しかったです。
安心して任せられる
評価:
投稿者:30代/女性(神奈川県)
仕事で残業が多い時期に利用しています。子育てが思うように出来なくなってしまうので、離乳食の調達や塾の送迎などお願いしています。
子どもの年齢に合わせて臨機応変に対応して下さるので、とても助かります。
また子どもの様子や変化など、些細な気づきも報告して頂けるので、安心して任せる事が出来るのは嬉しいですね。
アシストンの特徴3つ
続いて、アシストンの特徴3つをご紹介します。
- やり直し保証
- マタニティ・キッズサポート
- お得な初回お試しサービス
やり直し保証
定期サービスには「やり直し保証」が付いています。
「もう少しキレイにしてほしかった」など、不満点があれば担当者に伝えましょう。
なお、スポットサービスは対象外なのでご注意ください。
関連記事
≫ 家事代行の頼み方!上手に指示するコツ6つ【テンプレート付き】
マタニティ・キッズサポート
マタニティ・サポート(0歳~3歳)、キッズサポートも提供しています。
「子どもの習い事の送迎があるのに仕事で行けない…」という方も安心です。
主なサービス
- オムツの交換
- 離乳食の調理
- 調乳授乳の補助
- 塾や習い事の送迎
- ご両親の帰宅までの留守番
お子さんの年齢にあわせ柔軟に対応。家事代行サービスとの併用も可能です。
関連記事
≫ 【2024年最新】ベビーシッターも頼める家事代行サービス10社を比較
お得な初回お試しサービス
「まずは一度、アシストンの家事代行サービスを見てみたい」という方は初回お試しサービスをご利用ください。
通常1時間あたり3,300円(税込)のところ、キャンペーン期間中につき最初の1時間は1,650円で依頼できます。
百聞は一見にしかず。まずは一度お試しください。
関連記事
≫ 【2024最新】お試しプラン(トライアル)のある家事代行サービス12社を比較
申し込み方法
アシストンへの申込み方法は電話(0120-4410-84)、ウェブ申込みの2種類です。
以下ではウェブサイトから「定期サービス」に申込む方法を解説します。
ウェブサイトからの申し込み
- STEP1問い合わせ
ウェブサイトの「無料相談・お問い合わせ」をタップ。必要事項を入力し送信します。
後日、担当者より連絡がくるので打ち合わせ日時を決めてください。
- STEP2無料打ち合わせ
約束した日時にスタッフがあなたの自宅を訪問。ヒアリングを行い、サービス提案や見積もりを提示します。
問題なければ「お試しサービス」を行う日時を決めましょう。
- STEP3お試しサービス
あらかじめ決めた日時にスタッフが訪問し、お試しサービスを実施します。
サービスに問題なければ、定期サービスに申し込みましょう。
- STEP4サービス開始
定期サービスのスタートです。
スタッフに鍵を預け、不在時に利用することもできます。
- STEP5支払い
支払いは銀行振込です。(月末締め翌12日払い)
関連記事
≫ 家事代行サービス前の準備はOK?掃除道具・キッチン用品一覧
家事代行アシストンに関するよくある質問
最後に、アシストンに関するよくある質問をまとめておきます。
コロナウイルスの感染対策はどうしてますか?
感染対策は以下のように行っています。
- 健康管理の徹底
- 飛沫・接触予防の徹底
- 全スタッフに除菌グッズ支給(クレベリン)
作業内容は毎回変更してもいいですか?
はい。大丈夫です。
サービスの回数を増やすことも可能です。(通常は週1回だけど今週は3回など)
要望は何でも聞いてくれますか?
はい。
できる限りお客様のご要望に沿ってサービスを提供します。
関連記事
≫ 家事代行とは?サービス内容や2時間でできることを解説
まとめ:家事代行アシストンとは?口コミを徹底調査
今回は、家事代行AssistOn(アシストン)について解説しました。
家事代行サービスのほか、0歳児から依頼できるマタニティサポートもあるのは嬉しいですね。
小さいお子さんのいる共働き世帯、上のお子さんの世話に手が足りなくてお困りのご家庭にぴったり。
気になる方は、まずお試しサービスを依頼してみてはいかがでしょうか。