ハウスクリーニング

【2023年最新版】浴室クリーニングおすすめ業者10社を比較!

浴槽を掃除するダスキンのスタッフ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
カジ
カジ
この記事では、これまで10社以上サービスを利用した家事代行オタクの僕が、浴室クリーニング業者おすすめ10社の料金を徹底比較

 

キレイ子さん
キレイ子さん
  • 業者選びのポイントは?
  • 浴室クリーニングの料金相場は?
  • おすすめ浴室クリーニング業者は?
  • 利用者の口コミが気になる

このような悩みを解決する記事です。

これからご紹介する「浴室クリーニング業者選びのポイント」や、比較を参考にすれば、あなたにピッタリの事業者が見つかりますよ!

というのも、うちで浴室クリーニングしたときも、同様の業者選びをして大満足だったからです。

まずは「業者選びのポイント」をおさえてから、おすすめ10社の比較をご覧ください。

浴室クリーニングの体験談はこちら
≫ ダスキンやばい!浴室クリーニングを頼んだ私の口コミ

浴室クリーニング業者選びのポイント3つ

ポイント

それでは、浴室クリーニング業者選びのポイントから見ていきましょう。

ポイントは3つです。

  1. コストパフォーマンス
  2. エコ洗剤の有無
  3. 大手か個人か

コストパフォーマンス

料金が安いだけでなく、サービス内容も充実しているかチェックしましょう。

なぜなら、「料金の安さ」のみを重視すると、サービス内容に不満が残る可能性があるからです。具体的には、以下2点を確認してください。

  • 料金内で掃除してくれる範囲
  • オプション内容

つまり、どこまでがサービス内(無料)で、どこからが有料になるか、この点をハッキリさせておくといいですよ。

カジ
カジ
損害保険の有無を確認するのも忘れずに

エコ洗剤の有無

「強い薬剤や合成洗剤を使ってほしくない」という方は、事業者にエコ洗剤の取り扱いがあるか確認しましょう。

確認方法は、ハウスクリーニング会社のウェブサイトからチェック。どのような洗剤を使用しているか掲載されています。

カジ
カジ
環境や人にやさしい、オリジナルのエコ洗剤を使用していることが多い

大手か個人か

「おそうじ本舗」や「ダスキン」のような大手、または「くらしのマーケット」に掲載している個人事業者や地元密着型の業者。どちらにもメリット・デメリットがあります。

大手 個人
料金 高い 安い
信頼性 高い 人による
サービスの質 安定している 差が激しい
接客マナー 良い 人による
損害保険 加入 加入していない業者あり
本社(本部)サポート体制 充実 なし

ご覧のとおり、個人は品質の差が激しいです。「料金の安さ最優先!」という人でなければ、大手に依頼するのが無難でしょう。

おすすめ浴室クリーニング業者10社の料金比較

price

続いて、おすすめ浴室クリーニング業者10社の料金比較です。

しかし、料金相場を知らない人もいると思うので、比較する前に、料金相場をチェックしましょう。

サービス内容 料金相場
浴室クリーニング 1万2千円〜1万8千円
浴室クリーニング+エプロン内部洗浄 1万8千円〜2万4千円
エプロン内部洗浄(単品) 7千円〜1万2千円
防カビコート 3千円〜4千円
鏡の水アカ除去・コーティング 3千円〜7千円
浴室乾燥機クリーニング 6千円〜7千円

※相場は「おそうじ本舗」や「ダスキン」「くらしのマーケット」など、大手や個人業者から算出しました。

料金比較・早見表

それでは、浴室クリーニング業者おすすめ7社の料金比較を見ていきましょう。

合計金額は、浴室クリーニングと一緒に依頼されることが多い、エプロン内部洗浄の料金も含みます。

おそうじ本舗 ダスキン おそうじ革命 カジタク on(オン) ベアーズ くらしのセゾン クリーンクルー くらしのマーケット ユアマイスター
料金 16,500円 19,800円 15,400円 17,105円 17,600円 19,910円 20,900円 22,000円 11,000円〜16,000円 13,000~17,000円
エプロン
内部洗浄
3,300円 4,620円 3,080円 6,600円 4,400円 5,500円 5,500円 4,400円 料金に含む 3,000円〜
合計 19,800円 24,420円 18,480円 23,705円 22,000円 25,410円 26,400円 26,400円 12,000円〜18,000円 16,000~20,000円

※税込み
※くらしのマーケット、ユアマイスターは複数の業者さんの相場価格です。

おすすめ浴室クリーニング業者10選

風呂掃除する女性

ではここから、おすすめ浴室クリーニング業者10社をご紹介します!

※料金はすべて税込

カジ
カジ
僕のイチオシは「おそうじ本舗」。というのも、予約が取りやすくコストパフォーマンス最高だから

おそうじ本舗

おそうじ本舗の浴室クリーニング
料金 16,500円
オプション
  • エプロン内部洗浄…3,300円
  • 浴室防カビコート…3,300円
  • 鏡の水アカ除去&コーティング仕上げ…3,300円
  • 浴室乾燥機クリーニング…7,700円
  • 追い焚き配管除菌クリーニング…22,000円
作業時間 2時間
対応エリア 全国
特徴
  • 洗面台クリーニングとセットで1,000円お得
  • 特急便(3日以内)
  • 女性スタッフ在籍
  • ギフトとして贈れる
  • 毎月キャンペーン実施

「急ぎで浴室クリーニングしてほしい」という方は、おそうじ本舗をお試しください。

なぜかというと、3日以内に実施してくれる特急便サービス(3,300円)があるから。繁忙期に利用すれば、待たされずに済みますよ!

≫ キャンペーン情報はこちら

≫ いますぐおそうじ本舗に依頼する

ダスキン

ダスキン
料金 19,800円
オプション
  • 浴槽エプロン内部クリーニング…4,620円
  • カビ防止コート…4,620円
  • 浴槽追いだき配管内除菌クリーニング…4,620円
  • 浴室暖房乾燥機(換気扇)内部クリーニング…5,830円
  • ジェットバス配管内除菌クリーニング…11,000円
作業時間 約1.5〜2時間
対応エリア 全国
特徴
  • バスアイテムの配置まで工夫
  • 汚れの種類や掃除箇所によって薬剤・道具を使い分け
  • 安心のサポート体制
  • ギフトとして贈れる

「万が一のトラブルに備え、安心感ある大手に依頼したい」という方は、ダスキンをご利用ください。

そのワケは、業界最大手でサポート体制が充実しているから。オンラインだけでなく、電話でも年中無休で相談できます。

体験談はこちら「ダスキンやばい!浴室クリーニングを頼んだ私の口コミ」をご覧ください。

≫ いますぐダスキンに依頼する

おそうじ革命

おそうじ革命
料金 15,400円
オプション
  • エプロン内部洗浄…3,080円
  • 通常換気扇…3,850円
  • 乾燥機付き換気扇…11,000円
  • 水垢防止コーティング鏡のみ…7,700円
  • 水垢防止+菌分解除去コーティング浴室全体…23,650円
作業時間 2.5〜3.5時間
対応エリア 北海道、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、石川、長野、山梨、静岡、岐阜、愛知、岡山、広島、香川、愛媛、高知、福岡、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
特徴
  • リーズナブルな料金
  • 光に反応して防汚・除菌・抗菌する次世代コーティング
  • 水回りセット洗浄でさらにお得な料金に!
  • 仕上がり保証
  • 環境に優しいオリジナル洗剤・薬剤

おそうじ革命は「本当にキレイにしてくれるのか心配…」という方におすすめ!

なぜなら、「安心のおそうじ革命保証」が付いているから。仕上がりに不満が残る場合、作業から3日以内に申告すれば、無料で再作業してくれますよ!

≫ いますぐおそうじ革命に依頼する

カジタク

カジタク
料金 17,105円
オプション
  • 浴槽エプロン内洗浄…6,600円
  • 浴室床防カビコート…3,300円
  • 浴室換気扇…3,300円
  • 浴室乾燥機…9,900円
  • 浴室備品…3,300円
作業時間 2時間
対応エリア 北海道、青森、岩手、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、東京、千葉、神奈川、新潟、富山、石川、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、岡山、広島、山口、徳島、香川、高知、愛媛、福岡、佐賀、長崎、熊本、鹿児島
特徴
  • 仕上がり満足保証
  • ギフトとして贈れる
  • 花王と厳選した人に優しい洗剤を使用
  • 安心のイオングループ

「子供が小さいから、どんな洗剤が使われているのか気になる…」という方は、カジタクをお試しください。

というのも、花王と厳選した環境に優しい洗剤を使用しているから。汚れの種類や場所にあわせて数種類の洗剤を使い分けるので、しつこい汚れも落とせます。

≫ いますぐカジタクに依頼する

on(オン)

ハウスクリーニングのon(オン)
料金 17,600円
オプション
  • エプロン内部高圧洗浄(本体セット)…4,400円
  • エプロン内洗浄(単品)…8,800円
作業時間 2〜3時間
対応エリア 北海道、青森、秋田、宮城、山形、岩手、新潟、石川、富山、福井、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、群馬、静岡、愛知、岐阜、三重、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、熊本、宮崎、大分、長崎、鹿児島
特徴
  • 電子マネー決済可能(paypay)
  • 毎月お得なキャンペーン実施
  • オリジナル洗剤
  • 風呂釜洗浄キレイユ(配管洗浄)

「配管内部まで徹底的にキレイにしてほしい」という方は、on(オン)にご依頼ください。

なぜかというと、お風呂の配管内部で繁殖した菌まで除去する、「キレイユ」というサービスがあるから。

お湯のニオイが気になるとき、一度も風呂釜配管を洗浄したことがない方は、お試しください。

≫ いますぐon(オン)に依頼する

ベアーズ

ベアーズのハウスクリーニング
料金 19,910円
オプション
  • エプロン内部高圧洗浄…5,500円
  • 鏡・ミラー洗浄…5,500円
  • 風呂釜配管洗浄…29,700円
  • 電動研磨オプション…5,500円
作業時間 約3時間
対応エリア 北海道、宮城、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、愛知、岐阜、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、岡山、広島、山口、愛媛、高知、福岡、佐賀
特徴
  • 特殊装置マイクロバブルを使用した配管洗浄
  • ギフトとして贈れる
  • マナー・接客も丁寧

「他人を自宅に入れるのが不安…」という方は、ベアーズをお試しください。

理由は、徹底したスタッフ教育を受けているから。清掃技術の品質が高いのはもちろん、マナーや接客も素晴らしいですよ。

家事代行サービスでもそう感じました。体験談はこちら「家事代行ベアーズの体験談!口コミ・評判以上のサービスで大満足した件」をご覧ください。

≫ いますぐベアーズに依頼する

 

くらしのセゾン

くらしのセゾン
料金 20,900円
オプション
  • エプロン内部洗浄…5,500円
  • 浴室乾燥機内部洗浄…7,700円
  • 鏡の水アカ除去…5,500円
  • 浴室洗面器洗浄…1,100円
作業時間 2.5〜3.5時間
対応エリア 全国
特徴
  • セゾン・UCカード会員は特別料金
  • 永久不滅ポイント利用可能
  • ギフトとして贈れる

くらしのセゾンは、セゾン・UCカードをお持ちの方におすすめです。

というのも、ハウスクリーニングが会員限定の特別料金で提供されるから。例えば、浴室クリーニングなら通常料金20,900円が、19,800円になりますよ!

≫ いますぐくらしのセゾンに依頼する

クリーンクルー

クリーンクルー
料金 22,000円
オプション
  • エプロン内部洗浄…4,400円
  • 鏡ウロコ取り…4,400円
  • 換気扇洗浄…4,400円
  • 多機能換気扇洗浄…6,600円
  • 除菌拭き上げ…4,400円
作業時間 1.5〜2時間
対応エリア 宮城、東京、神奈川、神奈川、埼玉、千葉、愛知、岐阜、大阪、京都、兵庫、奈良、福岡、大分
特徴
  • 掃除場所に応じた専用洗剤
  • FCではなく、すべて自社の社員が対応
  • LINEでかんたん見積もり(友達追加で500円OFF)
  • 毎月お得なキャンペーン実施

「会員登録などせず、パパっとかんたんに依頼したい」という方は、クリーンクルーをご利用ください。

なぜなら、LINEですぐ見積もり・依頼できるから。さらに、友達追加すると500円OFFになりますよ♪

≫ いますぐクリーンクルーに依頼する

くらしのマーケット

くらしのマーケット
料金相場 11,000円〜16,000円
オプション 出店者により異なる
作業時間 2〜3時間
対応エリア 全国
特徴
  • 料金にエプロン内部洗浄も含まれている
  • 業者を自分で指名できる
  • 利用者の口コミを見れる
  • アプリでかんたん予約
  • 事業者と直接チャット可能

「どんな人が来るのか、事前に知っておきたい」という方は、くらしのマーケットをご利用ください。

なぜかというと、出店者の顔写真やプロフィール、口コミが事前に見れるから。初利用の方でも安心です。

体験談はこちら「くらしのマーケットの評判は?家事代行サービスを依頼したリアルな口コミ」をご覧ください。

≫ いますぐくらしのマーケットに依頼する

ユアマイスター

ユアマイスター
料金 13,000~17,000円
オプション 3,000円〜
作業時間 2〜3時間
対応エリア 全国
特徴
  • 早朝・夜間対応
  • 女性スタッフ
  • 口コミから業者を選べる
  • 業者と直接チャットできる
  • おまかせマイスター(業者選びの手間が省ける)

「料金の安さ重視!」という方には、ユアマイスターがおすすめ!

そのワケは、激安料金の個人事業者が出店しているから。業者検索する際に、「価格が安い」で並び替えると最安業者を見つけられますよ♪

≫ いますぐユアマイスターに依頼する

浴室クリーニング体験者の口コミ・評判

評価のイメージ

次に、浴室クリーニング体験者の口コミ・評判をチェック!

クラウドソーシングサイト(ランサーズ・クラウドワークス)でアンケートを実施しました。

アンケート概要

  • アンケート実施:2021年1月
  • 対象者:おそうじ本舗を利用したことがある人
  • 方式:選択式・フリー回答

ネガティブな口コミ

Aさんの口コミ
Aさんの口コミ
お風呂の汚れは綺麗に落としてもらうことができましたが、申し込みをしてから実際に作業してもらうまでの期間が長くもっと早い時期に掃除をしてもらいたかったのに希望の日時に掃除をしてもらうことが出来なかったのが気になりました。
また後で気づいたのですが、他社の浴室クリーニングよりかなり価格が高かったです。(50代・山口県)
Bさんの口コミ
Bさんの口コミ
住んでいるエリアのハウスクリーニング業者さんに依頼したのですが、支払い方法が後払いしかないことを知りませんでした。利用したときはいつ支払うのかわからないまま見積もりが始まり、清掃をしてもらっている間に訊くのもはばかられ、不安でした。現在は公式サイトに後払い制としっかり記載されています。(20代・東京都)
Cさんの口コミ
Cさんの口コミ
風呂場の換気扇清掃の部分の料金がオプションで、分解できないからという理由で、当初案内をされた見積もりよりも高く提示されました。
その他、オプション部分が多く、当初考えていた料金よりも最終的に高くなってしまったのが残念でした。
特に残念だったところは、コーキング部分の黒カビが完全に綺麗にはならず、うっすらと黒く残ってしまったことです。(40代・新潟県)
Dさんの口コミ
Dさんの口コミ
隅々まですべて綺麗にするという謳い文句があったので利用したのですが、細かい部分には不満が残りました。
カランの付け根であったり、凹凸のある部分は掃除した痕跡がなく、逆に気になってしまって、業者が帰ったあとに自分で綺麗にしました。
数千円の料金だったらまだ納得できますが、万単位取るのなら万人が納得するような出来栄えを見せて欲しいです。(30代・神奈川県)
Eさんの口コミ
Eさんの口コミ
親戚が泊まりに来る事になり浴室のクリーニングを業者に依頼しました。仕事をしているし浴室はカビだらけで掃除する気力がなかったからです。仕事を休めず仕事の合間に業者に来てもらう約束をしました。とにかく時間だけは、きっちり守って欲しかったのですが約束の時間には業者は来ませんでした。結局、仕事に行けなくなりました。忙しい時期だったのかもしれませんが客の希望は聞いて欲しかったです。(40代・兵庫県)
Fさんの口コミ
Fさんの口コミ
電話で依頼した時には、可能だと言われていた換気扇の掃除ですが、思ったより風呂釜や排水溝に時間をかけすぎたようで掃除機で吸って、少し拭いただけで終わってしまった。薬剤ではどうにもならない箇所だけに期待していましたが、残念でした。もちろん現場を見せてもらわないとわからないことも多いのですが、時間配分にもう少し気を配って欲しかった。(40代・東京都)

まとめ

希望日時に掃除してもらえなかった

支払のタイミングがよくわからず不安だった

コーキング部分の黒カビが完全には落ちなかった

掃除が不十分な箇所があった

約束時間に業者が来ず、けっきょく会社に行けなかった

時間配分にもう少し気をつけてほしい

ポジティブな口コミ

Gさんの口コミ
Gさんの口コミ
大手の「ダスキン」の浴室クリーニングを依頼したことがあり、非常に対応もサービスも良かったのでぜひおすすめしたいです。
浴室内と浴槽の下のエプロンを依頼したのですが、市販のものでない薬剤を使用しているので、プロの手でやってもらうと、数ヶ月は汚れが付きにくかったのが驚きました。特にカビの発生は、半年くらい何もしないでも付かないくらいでしたので、プロにお願いする効果を実感しました。
またエプロン内部は自分ではできないこともあり、依頼したところ、排水溝とも関係のある部分なので、開けたときはかなり汚く、臭いもきつかったですが、清掃後はかなりきれいになり、水捌けもよくなりました。
長年そのままでしたので、見たこともない汚さでしたので、こちらもお願いして良かったです。料金もそこまで高額でなく、割引などのサービスもあって2万円弱だったと思いますが、ここまでやってくれるのであれば、大変満足の行くクリーニングです。(30代・東京都)
Hさんの口コミ
Hさんの口コミ
私一人の掃除では、ゴムパッキン部分などがサッパリときれいにできず限界を感じていたので、ご縁あって知った、板橋区の「BOBソリューション」さんにお願いしました。1~2時間で、浴槽の湯あか、排水溝のぬめり、扉部分のゴムパッキンなど含め、見違えるほどにキレイにして下さいました。清潔感に感動し、画像を取ってFacebookで友達にシェアしたくらいです。2年に一度はプロにお願いしたいと実感しました。(またぜひ依頼したいと考えていますが、新型コロナウイルスが気になって躊躇しています。)(40代・埼玉県)
Iさんの口コミ
Iさんの口コミ
天井に生えた黒カビが自分ではどうしても掃除できなかったので、思い切ってダスキンさんにお掃除を依頼しました。鏡や排水溝の汚れは日々自分で綺麗にしていたつもりでしたが、クリーニングが終わったぴかぴかのお風呂場を見てあまりの違いにびっくりしました。プロの方たちの技術に感動したので、またぜひお願いしたいです。(30代・京都府)
Jさんの口コミ
Jさんの口コミ
自分でも浴室の掃除はしっかりしているつもりだったのですが、大手の業者さんに浴室クリーニングを依頼したら、キュッキュっと音が鳴るほど完璧に綺麗にしてもらえました。こんなに綺麗にしてもらえるなら、一年に一回はお願いしたいですね。自分の掃除の仕方を反省させられました。家に来て帰るまでずっと笑顔で対応してもらったので、非常に気持ち良かったです。(40代・北海道)
Kさんの口コミ
Kさんの口コミ
くらしのマーケットで地元の業者さんを見つけて浴室清掃をお願いしました。自分でどんなに掃除をしても落とせなかった浴室タイルの黄ばみや、鏡についた黒ずみ等もとてもきれいになり、さすがプロの仕事は違うなと実感しました。最後は汚れが付きにくいようにフッ素加工もしていただき、その後お掃除が楽になりました。定期的にお願いしたいと思います。(40代・東京都)
Lさんの口コミ
Lさんの口コミ
おそうじ本舗さんに浴室クリーニングを依頼しました。天井だったり、蛇口、シャワーホース、窓などカビがすごかったのですが2時間かけて掃除していただいたらカビがしっかりと取れていて、自分でやった時にはなかな落ちなったのにすごいなと思いました。掃除を始める前にもいろいろ意見を聞いてくれたり、清潔さのキープの仕方なども教えてもらえて大変よかったです。(30代・茨城県)

まとめ

きれいな状態が数ヶ月も長持ちした

キレイになったことに感動し、Facebookにシェアしてしまった!

プロの技術に感動した

笑顔で対応してくれたのが気持ちよかった

自分では落とせない鏡の黒ずみもピカピカになった

意見を聞いてくれたり、清潔さのキープ方法も教えてもらえた

キレイ子さん
キレイ子さん
ネガティブ意見は業者さんとの行き違いが多いね。事前にしっかり話し合っておくことが大切
カジ
カジ
そのとおり。時間や日程調整は余裕をもつか、思い切って別日にずらすなどした方がいいね

浴室クリーニングを安く依頼する方法3つ

アイデアのイメージ

浴室クリーニングを安く依頼する方法を、3つご紹介します。

  1. 個人業者に依頼
  2. キャンペーンやクーポンを利用
  3. 閑散期を狙う

個人業者に依頼

地域密着型の業者さんや個人事業者に依頼すると、大手に比べ2割〜4割ほど安くなります。

安くなる理由

  • 広告宣伝費を多くかけない
  • 自宅の一部が事務所になっている
  • 少人数で運営しているため、人件費があまりかからない

個人事業者は「くらしのマーケット」や「ユアマイスター」といった、マッチングサービスで探せます。

探し方もかんたん。サービス内容で「浴室クリーニング」を選び、事業者一覧が表示されたら価格が安い順に並び替えるだけです。

キャンペーンやクーポンを利用

ハウスクリーニング業者は、キャンペーンを頻繁に実施しています。1,000円オフになったり、5%〜10%オフになったりとかなりお得!

浴室クリーニング料金に差がなければ、キャンペーン実施中の業者に依頼するといいですよ。

カジ
カジ
うちでおそうじ本舗にエアコンクリーニングを依頼したときも、1,000円割引のキャンペーン中だった

閑散期を狙う

浴室クリーニングの閑散期を狙うと、安く依頼できます。なぜかというと、閑散期に売上をあげたい業者が割引キャンペーンを実施するから。

  • 繁忙期…3月、6月〜10月、12月
  • 閑散期…1月〜2月、4月〜5月、11月

さらに、料金が安いだけでなく、予約も取りやすくスムーズに依頼できるでしょう。

浴室クリーニングのよくある質問

浴室クリーニングのよくある質問をまとめました。参考にしてください。

浴室クリーニングの頻度の目安は?

浴室クリーニングは1年に1回が目安です。というのも、浴槽の外側についいる「エプロン」内部にカビが繁殖するから。

エプロン内部は形状も複雑で、素人では完全に汚れを落とせません。カビの繁殖を防ぐためにも、1年に1度はプロに依頼しましょう。

業者に依頼するメリットは?

浴室クリーニングを業者に依頼するメリットは3つあります。

  • 嫌なニオイを根本から断てる
  • 自分ではできない部分まで洗浄可能
  • 日々の風呂掃除が楽になる

とくに2つ目。エプロン内部や浴室乾燥機など、自分ではできない部分まで洗浄してくれるのは大きなメリットです。

事前に準備しておくことは?

業者さんが来る前に、シャンプーボトルなど小物をどかしておきましょう。また、洗面所の床も片付けておくといいですよ。

そのワケは、業者さんがスムーズに作業できるから。お互いの時短のためにも、片付けておくことをおすすめします。

浴室クリーニング中はどうすればいい?

浴室クリーニング中は、自由に過ごして構いません。

「立ち会い必須」という事業者でない限り、外出しても大丈夫です。ただし、作業開始の前後は作業内容・金額の確認のため、立ち会う必要があります。

浴室を清潔に保つコツは?

浴室を清潔に保つコツは、ズバリ「よく乾燥させること」です。なぜかというと、悪臭やヌメリの原因となるカビの繁殖を防げるから。

具体的には、お風呂から上がるときにスクイージーで壁の水滴を取ったり、浴室乾燥を2〜4時間かけたりしましょう。

浴室クリーニングして気持ちよくお風呂に浸かろう

お風呂でくつろぐ女性

今回は浴室クリーニング業者おすすめ10社を比較しました。

気になる業者さんが見つかったら、ぜひお試しください。キャンペーン情報を確認するのもお忘れなく!

お風呂は1日の疲れを洗い流し、癒やしをくれる空間です。できる限り清潔に保ちましょう♪

カジ
カジ
僕のイチオシはコスパNo.1の「おそうじ本舗」。みなさんはいかがでしたか?

≫ おそうじ本舗のキャンペーン情報をチェック

≫ いますぐおそうじ本舗に依頼する

 

浴室クリーニングの体験談はこちら
≫ ダスキンやばい!浴室クリーニングを頼んだ私の口コミ

ABOUT ME
梶原エイタ
1981年生まれのアラフォー。都内在住で共働き。家事代行サービスの利用をきっかけにドハマり中。10社以上の利用経験あり。その体験をもとに、家事代行に関する情報を男目線で発信中。ブログテーマは「家事代行をもっと当たり前に」