- 浴室クリーニングの料金相場が知りたい
- 失敗しない業者選びのポイントは?
- 安く依頼する方法はある?
こんな悩みをしっかり解決する記事です。
ハウスクリーニングは業者が多すぎて、結局どこに頼めばいいかわからないですよね。
「どこも似たようなものでしょ、一番安い業者でいいや」
「混んでて予約取れない……予約取れる業者ならどこでもいいか」
「頼もうとしたけど東京近郊でしか頼めない・・・」
こんなお悩みも多いはず。
つまりよく調べもせずテキトーに依頼してしまい、まったく納得いかない仕上がりだったら・・・
それではあなたの貴重なお金と時間をムダにしてしまいます。
でも安心してください。
この記事では、安心して依頼できるハウスクリーニング業者7社を比較。
コスパ最高のハウスクリーニング業者はどこなのか、しっかりお伝えします。
おすすめの浴室クリーニング業者ベスト3
おそうじ本舗:コスパ最高! 店舗数No.1で予約が取りやすい
ダスキン:大手の安心感。お値段以上の満足度!
くらしのマーケット:割安!プロフィールを見てから依頼できる
迷ったらこの3社から選べばOK!
なぜこの3社なのか? については本文でさらに詳しくお伝えします。
この記事は
- コストパフォーマンス最高の浴室クリーニング業者を知りたい人
- しっかり比較検討してから依頼したい人
こんな人に向けて書きました。
あなたが今、浴室クリーニングを検討しているのであれば
最後までぜひご覧ください (`・ω・´)ゞ
以下は「ダスキン」で浴室クリーニングを依頼したときの記事です。参考にどうぞ。

- 浴室クリーニングの料金相場
- 浴室クリーニング業者おすすめ7社の料金を比較
- おすすめ浴室クリーニング業者TOP3
- 浴室クリーニングの口コミ・評判
- 浴室クリーニング業者の選び方
- ポイント1 料金の安さ
- ポイント2 エプロン内部洗浄の料金
- ポイント3 浴室小物の掃除
- ポイント4 エコ洗剤を使用しているか
- ポイント5 損害保険に加入しているか
- ポイント6 大手か個人
- ポイント7 口コミや比較サイトをチェック
- 浴室クリーニングを安く依頼する方法3つ
- 【Q&A】浴室クリーニングのよくある質問
- 追い焚き配管(風呂釜)のクリーニングもできますか?
- お掃除当日までに準備しておくことはありますか?
- 風呂場のカビは全て取れますか?
- カビや汚れがひどい場合、追加料金はかかりますか?
- 作業中はその場にいてもいいですか?
- 浴室クリーニングをして気持ちよくお風呂に浸かろう
浴室クリーニングの料金相場


浴室クリーニングの料金相場は12,000円〜18,000円です。
また、浴室全体+エプロン内部洗浄セットだと18,000円〜24,000円ほど。
ちなみにエプロン内部クリーニングは単品依頼すると7,000円〜11,000円になります。
オプション(クリーニング料金にプラス) | 料金相場 |
防カビコート | 3,000円〜4,000円 |
鏡の水アカ除去・コーティング | 3,000円〜7,000円 |
浴室乾燥機クリーニング | 6,000円〜10,000円 |
このほか、「ジェットバス・追い焚き配管内除菌クリーニング」が10,000円〜20,000円となっています。
浴槽のエプロンとは
写真の赤枠部分ですね。
下から持ち上げるとガバっと外せるんです。
以前、うちで浴室クリーニングをしたときも内部洗浄してもらいました。


浴室クリーニング業者おすすめ7社の料金を比較


次に浴室クリーニング業者おすすめ7社の料金比較!
エプロンの内部洗浄は浴室クリーニングとのセット料金です。
エプロン内部洗浄を単発で依頼すると料金が異なるのでご注意ください。
※税込み
※くらしのマーケットは複数の業者さんの相場価格です。
おそうじ本舗 | ダスキン | おそうじ革命 | くらマ | カジタク | on(オン) | ベアーズ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 | 16,500円 | 19,800円 | 15,400円 | 12,000円〜18,000円 | 14,850円 | 17,600円 | 19,910円 |
エプロン 内部洗浄 |
3,300円 | 4,620円 | 3,080円 | 料金に含む | 6,600円 | 4,400円 | 5,500円 |
合計 | 19,800円 | 24,420円 | 18,480円 | 12,000円〜18,000円 | 21,450円 | 22,000円 | 25,410円 |
おすすめ浴室クリーニング業者TOP3


比較内容をふまえ、おすすめ浴室クリーニング業者TOP3を発表します。
- 料金の安さ
- エプロン内部クリーニング料金
- 小物の洗浄
- 予約の取りやすさ
- 駐車場代の有無
- 対応エリアの広さ
- 利用者の口コミ・評判
得点:◎→3点 ○→2点 △→1点
おそうじ本舗 | ダスキン | おそうじ革命 | くらマ | カジタク | ベアーズ | on(オン) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
料金 | ○ | △ | ◎ | ○ | ◎ | △ | ○ |
エプロン 洗浄料金 |
◎ | ○ | ◎ | ○ | △ | △ | ○ |
小物の洗浄 | △ | ◎ | △ | ○ | △ | ◎ | △ |
予約の取りやすさ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
駐車場代 | ◎ | ○ | ◎ | △ | ○ | △ | △ |
対応エリア | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ |
利用者の口コミ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
合計 | 18点 | 17点 | 16点 | 14点 | 14点 | 13点 | 12点 |


料金も安くサービス内容も素晴らしい「おそうじ本舗」がNo.1
手の届く範囲ですが、エプロン内部洗浄も無料でしてくれますよ!
予約も取りやすく、急ぎの方は「特急便」を利用すれば3日以内にサービス可能です。
おすすめ度 | |
---|---|
いいところ |
|
いまいちなところ |
|
こんな人におすすめ |
|


無料で浴室小物の洗浄をしてくれるのはダスキンだけ!接客マナーも申し分ありません。
料金は割高ですが、お値段以上のパフォーマンスで満足度は高いかと。(僕も利用しました)
大手の安心感や接客・サポート体制で選ぶならダスキンで間違いありません。
おすすめ度 | |
---|---|
いいところ |
|
いまいちなところ |
|
こんな人におすすめ |
|


クリーニング、オプションと料金が安く明朗会計!安心の事前見積りが嬉しいです。
また3点ユニットバスやシャワー室クリーニングにも対応しており、1人暮らしでも頼みやすい。
さらに「再作業制度」もあり、仕上がりに納得いかなければ無料で再作業してくれます。
おすすめ度 | |
---|---|
いいところ |
|
いまいちなところ | 大手に比べ店舗数が少ない→予約取りづらい |
こんな人におすすめ |
|
浴室クリーニングの口コミ・評判


浴室クリーニングを業者さんに依頼した体験者の口コミや評判をチェック!
クラウドソーシングサイト(ランサーズ・クラウドワークス)でアンケートを実施しました。
- アンケート実施月:2021年1月
- 対象者:おそうじ本舗を利用したことがある人
- 方式:選択式・フリー回答
ネガティブな口コミ
また後で気づいたのですが、他社の浴室クリーニングよりかなり価格が高かったです。(50代・山口県)
その他、オプション部分が多く、当初考えていた料金よりも最終的に高くなってしまったのが残念でした。
特に残念だったところは、コーキング部分の黒カビが完全に綺麗にはならず、うっすらと黒く残ってしまったことです。(40代・新潟県)
カランの付け根であったり、凹凸のある部分は掃除した痕跡がなく、逆に気になってしまって、業者が帰ったあとに自分で綺麗にしました。
数千円の料金だったらまだ納得できますが、万単位取るのなら万人が納得するような出来栄えを見せて欲しいです。(30代・神奈川県)
- 希望日時に掃除してもらえなかった
- 支払のタイミングがよくわからず不安だった
- コーキング部分の黒カビが完全には落ちなかった
- 掃除が不十分な箇所があった
- 約束時間に業者が来ず、けっきょく会社に行けなかった
- 時間配分にもう少し気をつけてほしい
ポジティブな口コミ
浴室内と浴槽の下のエプロンを依頼したのですが、市販のものでない薬剤を使用しているので、プロの手でやってもらうと、数ヶ月は汚れが付きにくかったのが驚きました。特にカビの発生は、半年くらい何もしないでも付かないくらいでしたので、プロにお願いする効果を実感しました。
またエプロン内部は自分ではできないこともあり、依頼したところ、排水溝とも関係のある部分なので、開けたときはかなり汚く、臭いもきつかったですが、清掃後はかなりきれいになり、水捌けもよくなりました。
長年そのままでしたので、見たこともない汚さでしたので、こちらもお願いして良かったです。料金もそこまで高額でなく、割引などのサービスもあって2万円弱だったと思いますが、ここまでやってくれるのであれば、大変満足の行くクリーニングです。(30代・東京都)
- きれいな状態が数ヶ月も長持ちした
- キレイになったことに感動し、Facebookにシェアしてしまった!
- プロの技術に感動した
- 笑顔で対応してくれたのが気持ちよかった
- 自分では落とせない鏡の黒ずみもピカピカになった
- 意見を聞いてくれたり、清潔さのキープ方法も教えてもらえた
浴室クリーニング業者の選び方


つづいて浴室クリーニング業者の選び方をチェック!
ポイントは7つです。
- 料金の安さ
- エプロン内部洗浄の料金
- 浴室小物の掃除
- エコ洗剤を使用しているか
- 損害保険に加入しているか
- 大手か個人
- 口コミや比較サイトをチェック
ポイント1 料金の安さ


決して安くない浴室クリーニング料金、できれば安いほうが嬉しいですよね。
とはいえ、一般的な一坪タイプ(2畳分)のバスルームなら料金はあまり変わりません。
一方で一坪以上の場合は、1㎡ごとに数千円オプション料金が発生します。
あなたの家のお風呂が一坪タイプ(3.3㎡)以上であれば、元のクリーニング料金が安い業者さんを選んだほうがトータル金額を抑えられます。
ポイント2 エプロン内部洗浄の料金


高圧洗浄機を使用するエプロンの内部洗浄は有料です。
バスタブの裏側の汚れは、手作業では完璧にキレイにすることができませんからね。
料金は比較表にあるとおり、3,000円〜6,000円ほど。
エプロンの内部洗浄を含めると合計費用の差も大きくなるので、しっかり比較検討しましょう。
ポイント3 浴室小物の掃除


浴室小物もキレイにしてくれると嬉しいですよね。
小物類も水アカやカルキで意外と汚れています。
今回ご紹介した中で「浴室小物もキレイにします」とホームページで謳っているのは「ダスキン」と「ベアーズ」のみ。
ポイント4 エコ洗剤を使用しているか


小さなお子さんやペットがいると、洗剤の成分が気になるという人も多いでしょう。
そういうときはハウスクリーニング会社のホームページをチェック。
その会社がどのような洗剤を使用しているか確認できます。
ポイント5 損害保険に加入しているか


業者さんが損害保険に加入しているか会社のウェブサイトで確認しましょう。
保険加入していれば、万が一のトラブル(物損事故)が起きても補償してくれます。
ウェブサイトの「よくある質問」「FAQ」で確認できますよ。
ポイント6 大手か個人


おそうじ本舗やダスキンのような大手、またはくらしのマーケットに掲載している個人や地元密着型の業者。
どちらにもメリット・デメリットがあります。
大手 | 個人 | |
料金 | 高い | 安い |
信頼性 | 高い | 人による |
サービスの質 | 安定している | 差が激しい |
接客マナー | 良い | 人による |
損害保険 | 加入 | 加入していない業者あり |
本社(本部)サポート体制 | 充実 | なし |
ご覧のとおり、個人は品質の差が激しいです。
「料金の安さ最優先!」という人でなければ、大手に依頼するのが無難でしょう。
ポイント7 口コミや比較サイトをチェック


口コミや比較サイトを依頼前に必ずチェックしましょう。
チェックする際の注意点は以下のとおり。
- 「浴室クリーニング」に絞って口コミを見る
- 1年以内の口コミをチェック
- 依頼する業者さんのホームページ以外でチェックする
浴室クリーニングを安く依頼する方法3つ


浴室クリーニングを安く依頼する方法を3つご紹介します。
- 個人業者に依頼
- キャンペーンやクーポンを利用
- セットで依頼
方法1 個人業者に依頼


地域密着型の業者さんや個人業者に依頼すると、大手に比べ2割〜4割ほど安くなります。
- 広告宣伝費を多くかけない
- 自宅の一部が事務所になっている
- 少人数で運営しているため、人件費があまりかからない
「くらしのマーケット」や「ユアマイスター」で探すことができますよ!
方法2 キャンペーンやクーポンを利用


ハウスクリーニング業者はキャンペーンを頻繁に実施しています。
1,000円オフになったり、5%〜10%オフになったりとかなりお得!
見積り金額にあまり差がなければ、キャンペーン実施中の業者さんに頼むというのもアリです。
方法3 セットで依頼


「洗面台」+「浴室」などセットで依頼すると割安になります。
例えばおそうじ革命の「選べる水まわりセット」は単品注文に比べ、最大9,900円も安くなります。
- 浴室
- キッチン
- レンジフード
- 洗面所+トイレ(1セット)
- トイレ×2(1セット)
この中から2か所以上の組み合わせで依頼可能です。
【Q&A】浴室クリーニングのよくある質問


最後に浴室クリーニングのよくある質問をまとめておきます。
追い焚き配管(風呂釜)のクリーニングもできますか?
可能です。
ただし、浴室クリーニングとは別途費用が発生します。
相場は個人業者なら15,000〜18,000円、大手だと20,000円〜23,000円ほど。
お掃除当日までに準備しておくことはありますか?
業者さんにスムーズ作業をしてもらうためにも浴室小物類は外に出すか、1か所にまとめておきましょう。
また洗面所も片付けておいた方がいいですね。業者さんが掃除道具を置きます。
風呂場のカビは全て取れますか?
大抵のカビは除去できます。
しかし、年数が経って浸透しているカビは完全に除去できない場合もあります。
カビや汚れがひどい場合、追加料金はかかりますか?
カビや汚れがいくらひどくても追加料金は発生しません。
ただし駐車スペースがない場合は、駐車場代が別途必要になるケースもあります。
作業中はその場にいてもいいですか?
大丈夫です。
邪魔にならない程度であれば、掃除のコツなど質問することもできます。
浴室クリーニングをして気持ちよくお風呂に浸かろう


今回は浴室クリーニング業者おすすめ7社を比較しました。
最後に比較した業者さんのおさらいです。
みなさんはいかがでしたか?
お風呂は1日の疲れを洗い流し、癒やしをくれる空間です。
できる限り清潔に保ちたいですよね。
ご紹介した業者さんの料金やサービス内容をよく検討し、あなたに合う浴室クリーニングをお試しください。
\リーズナブルで予約も取りやすい/
ダスキンの浴室クリーニング体験談はこちら。


