比較・ランキング PR

家事代行は無料で鍵を預けられる!おすすめサービス8社を比較

家事代行は無料で鍵を預けられる!おすすめサービス8社を比較
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

カジ
カジ
この記事では、これまで10社以上のサービスを利用した、家事代行オタクの僕が、無料で鍵を預けられるおすすめ家事代行8社を比較

 

キレイ子さん
キレイ子さん
  • 無料で鍵を預けられる、おすすめの家事代行は?
  • 鍵の預かりサービスのメリット・デメリットは?
  • 業者選びのポイントは?

このような疑問を解決します。

この記事で解説する、「無料で鍵を預けられる家事代行8社の比較」を読めば、無料で鍵を預けられますよ! 実際に僕も利用しています。

記事の前半では、「鍵の預かり対応している家事代行サービス」の比較、後半では「メリット・デメリット」「事業者選びのポイント」を解説します。

家事代行の鍵預かりサービスとは

家と鍵のイメージ

家事代行の鍵預かりサービスとは、家事代行会社に自宅の鍵を預けるサービスのこと。すべての事業者で対応しているわけではありません。

そして、鍵預かりサービスには有料・無料があります。有料の場合、相場は400円〜1,000円ほど。

また、鍵を管理する必要があるため、単発(スポット)では利用できません。定期サービスで利用可能です。

無料で鍵を預けられる家事代行8社の比較

家政婦

それでは、無料で鍵を預けられる家事代行8社の比較を見ていきましょう。

※以下の表は右にスクロールできます

キャットハンド ダスキンメリーメイド ミッシェル・ホームサービス ニチイライフ タスカジ イエキーピング スマイルプラス 30min.
定期料金 2,980円〜/1時間 9,900円/2時間(Sエリア) 8,910円/2.5時間 3,960円/1時間(Sエリア) 1,500円〜/1時間 2,200円〜/1回 3,080円〜/3時間 2,750円/30分
交通費 900円 無料 990円 無料 実費 700円 1,100円 無料
鍵の保管方法 社内 社内 社内 相談 相談 スタッフ 社内 社内
損害保険
対応エリア 関東 全国 関東・関西・東海 全国 関東・関西
九州
東京 北海道・関東・東海
関西・沖縄
東京

※相談= スタッフとの話し合いの上で決定

カジ
カジ
イチオシは信頼と実績のダスキン! 料金の安さ重視ならマッチングサービスのタスカジ

キャットハンド

キャットハンド
定期料金/1時間 2,980円〜
交通費 900円
鍵の保管方法 社内金庫・鍵預かり証を発行
損害保険
対応エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉
特徴
  • 豊富なプラン
  • プランナーの提案力
  • 英語対応
  • 友達紹介で1万円キャッシュOFF
  • お得なトライアル(4,980円/2時間)

「自分にあう家事プランを提案してほしい」という方は、キャットハンドをお試しください。

というのも、経験豊富なプランナーさんがさまざまな提案をしてくれるから。事前にしっかり打ち合わせしたい方にぴったりの家事代行です。

体験談はこちら「キャットハンドの口コミはマジ?家事代行を頼んでみた結果」をご覧ください。

≫ いますぐキャットハンドに依頼する

ダスキン メリーメイド

ダスキンメリーメイド
定期料金/2時間 9,900円
交通費 無料
鍵の保管方法 鍵管理表・番号で管理
損害保険
対応エリア 全国
特徴
  • 洗剤・掃除道具持参
  • やり直し保証付き
  • 万全のサポート体制
  • エコお掃除
  • DDuet会員登録すると初回5%OFF

「本当にキレイにしてくれるのか心配」という方は、ダスキンメリーメイドをご利用ください。

なぜなら、「やり直し保証」が付いているから。仕上がりに不満が残っても無償でやり直ししてくれます。

口コミはこちら「ダスキンメリーメイドの家事代行サービスとは?口コミ・評判を調査」をご覧ください。

≫ いますぐダスキンメリーメイドに依頼する

ミッシェル・ホームサービス

ミッシェル・ホームサービス
定期料金/2.5時間 8,910円〜
交通費 990円
鍵の保管方法 鍵預かり証を発行・スタッフが管理
損害保険
対応エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉、名古屋、大阪
特徴
  • ベテランスタッフばかり(平均勤続年数7年)
  • 整理収納アドバイザーなど有資格者在籍
  • フルオーダーメイド型のサービス

「ベテランスタッフにお願いしたい」という方は、ミッシェルがおすすめ!

なぜかというと、スタッフ全体の約50%は5年以上勤務するベテランばかりだから。さらに、30%は10年以上の大ベテランです。

口コミはこちら「ミッシェル・ホームサービスの家事代行とは?口コミ・評判を調査」をご覧ください。

≫ いますぐミッシェル・ホームサービスに依頼する

ニチイライフ

ニチイライフ
定期料金/1時間 3,960円(Sエリア)
交通費 無料
鍵の保管方法 担当者に相談(キーボックス可)
損害保険
対応エリア 全国
特徴
  • 24時間利用可能
  • 長時間利用可能(6時間以上)
  • 介護の有資格者在籍
  • お得なトライアルプラン(5,500円/2時間)
  • 幅広いサービス内容

「家事のほかに、親の介護も手伝ってほしい」という方は、ニチイライフにご相談ください。

なぜなら、介護ノウハウが豊富でヘルパーなど、人材も揃っているから。運営会社は介護事業大手「ニチイ学館」で安心です。

口コミはこちら「ニチイライフの家事代行サービスとは?口コミ・評判を徹底調査」をご覧ください。

≫ いますぐニチイライフに依頼する

高齢者サポートも家事代行で依頼!
≫ 家事代行はシニア・高齢者サポートOK!おすすめサービス5社を比較

タスカジ

タスカジ
定期料金/1時間 1,500円〜
交通費 実費
鍵の保管方法 家政婦に直接相談
損害保険
対応エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、福岡
特徴
  • 家政婦さんのプロフィール・評価を見てから指名できる
  • リーズナブルな料金
  • 家政夫(男性)在籍
  • 便利なアプリ
  • 管理栄養士、整理収納アドバイザーなど有資格者在籍

「家政婦さんは自分で選びたい」という方は、タスカジをお試しください。

というのも、家政婦さんのプロフィールや評価を見たうえで依頼できるから。どんな人が来るのかわかるので、初利用の方でも安心です。

体験談はこちら「タスカジの口コミ・評判は本当?作り置き料理を徹底レビュー」をご覧ください。

≫ いますぐタスカジに依頼する

カジ
カジ
鍵の預かりについては家政婦さんに直接依頼しよう。なぜなら、タスカジはマッチングサービスだから。依頼者と家政婦さんの出会いの場所を提供しているだけ

マッチングサービスについてはこちら
≫ 家事代行マッチングサイト9社を徹底比較!

イエキーピング

イエキーピング
定期料金/1回 2,200円〜
交通費 700円
鍵の保管方法 スタッフ(ココセコムを鍵に付けます)
損害保険
対応エリア 東京23区
特徴
  • 不在時に定期訪問
  • 鍵の管理にココセコムを使用
  • リーズナブルな料金

イエキーピングは、一人暮らしの方におすすめの家事代行サービスです。

というのも、1Kなど40㎡未満の部屋なら、1回2,200円とリーズナブルな料金だから。月4回依頼しても、1ヶ月あたり11,600円!

口コミはこちら「イエキーピングの家事代行サービスとは?口コミ・評判を徹底調査」をご覧ください。

≫ いますぐイエキーピングに依頼する

スマイルプラス

スマイルプラス
定期料金/3時間 3,080円〜
交通費 1,100円
鍵の保管方法 社内管理
損害保険
対応エリア 北海道、埼玉、東京、神奈川、愛知、岐阜、三重、京都、大阪、兵庫、沖縄
特徴
  • 24時間対応(ベビーシッター・介護)
  • 保育士や看護師など有資格者在籍
  • オーダーメイドの家事プラン
  • 身体介護も依頼可能

「仕事の時間が不規則なので、深夜に子供の世話をしてほしい」という方は、スマイルプラスをご利用ください。

そのワケは、24時間利用可能だから。さらに、ベビーシッターだけでなく、保育園や習い事の送迎も依頼できます。

興味のある方は、初回お試しプラン(1万円/3時間)で体験してみましょう。

口コミはこちら「スマイルプラスの家事代行サービスとは?口コミ・評判を徹底調査」をご覧ください。

≫ いますぐスマイルプラスに依頼する

子供の習い事の送迎もOK
≫ 習い事の送迎サービスを頼もう!メリット5つとデメリット

30min.(サーティーミニッツ)

三菱地所の家事代行30min.(サーティーミニッツ)
料金/1時間
  • 定期…2,750円〜
  • スポット…—
最低利用時間 30分
交通費 無料
鍵預かり料/月 無料
対応エリア 東京
特徴
  • 30分から依頼可能
  • 高品質なサービス
  • 安心のサポート体制
  • 運営は三菱地所

サーティーミニッツは「皿洗いだけやっておいてほしい」という方におすすめ。

というのも、最低30分から依頼できるんです。

交通費が無料というのも嬉しいポイント!

≫ いますぐサーティーミニッツに依頼する

CaSyは単発(スポット)でも鍵の預かりサービスに対応

CaSy
定期料金/1時間 2,560円
交通費 700円
鍵預かり料/月額 1,080円
鍵の受け渡し・保管方法 Keycafe SmartBox・bitlock・鍵の専用ケース
損害保険
対応エリア 宮城、東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、京都、大阪、兵庫
特徴
  • 当日依頼可能
  • 便利なアプリ
  • マッチングサービス
  • リーズナブルな料金
  • お得なお試しプラン(4,700円/2時間)

冒頭で「鍵の預かりサービスは、単発で利用できない」と書きましたが、CaSy(カジー)は依頼できます。

なぜなら、「Keycafe SmartBox」と「bitlock」という、2種類の鍵受け渡し方法があるからです。

しかし、鍵預かり料は無料ではありません。月額1,080円(税込)かかります。

Keycafe SmartBox

「Keycafe SmartBox」は、家事代行の日だけ依頼者が鍵を専用ボックスに入れて鍵をキャスト(家政婦さん)に貸し出します。

そして、サービス終了後、キャストが専用ボックスに鍵を返却するシステムです。つまり、鍵を家事代行サービス側に保管してもらう必要ありません。

デメリットは「Keycafe SmartBox」に対応している店舗が少ない点。ローソン対象店舗は、以下の公式サイトで最新情報をご確認ください。

≫ 「Keycafe SmartBox」ローソン対象店舗

bitlock

bitlockは、自宅の鍵(デジタルキー)をオンラインで顧客からキャストへ発行することができます。

キャストはスマホのアプリで顧客宅の鍵を開けることができるため、鍵の受け渡しなどは必要ありません。

専用ボックスの取り付けはシールでペタっと

bitlock出典:bitlock

「よくわからんけど工事とか必要? うち賃貸なんだけど」という方も安心。

というのも、bitboxの専用ボックスはシールで取付可能、工事不要です。専用ボックスさえ取り付けてしまえば、スポット依頼(単発)でも鍵を預けることができます。

bitlockの操作方法は、以下の公式サイトでご確認ください。

カジ
カジ
キャストが鍵を持ち運んだり保管する必要がないので安全

≫ CaSyの体験談を見る

≫ いますぐCaSyに依頼する

家事代行の鍵預かりサービスのメリット・デメリット

メリット・デメリット

つづいて、家事代行の鍵預かりサービスのメリット・デメリットを見てみましょう。

デメリット

デメリットは以下3つ。

  1. 盗難の心配
  2. 細かい指示が出しづらい
  3. 単発(スポット)では利用不可

盗難の心配

家事代行サービス不在時のデメリットは「盗難」です。

なぜなら、人間の仕事である以上「絶対」はないから。万一のためにも最低限、貴重品の管理は徹底しておきましょう。

カジ
カジ
スタッフ目線から見ても、依頼者が貴重品管理をしっかりしてくれた方が安心

トラブルを未然に防ぐ方法はこちらで解説!
≫ 家事代行サービス利用前に知っておきたい盗難・トラブル対策

細かい指示が出しづらい

家事代行サービスが対面でない以上、細かい指示が出しづらいです。

というのも、鍵を預けるとスタッフとのやり取りは、チャットや家事代行会社を通して行うから。ですから、細かい指示が伝わりにくいのです。

カジ
カジ
とはいえ、「サービス内容に優先順位をつける」「NG事項は事前に伝える」など、的確な指示をだす方法はある

うまく指示をだす方法はこちら
≫ 家事代行の頼み方!上手に指示するコツ6つ【テンプレート付き】

3 単発(スポット)では利用不可

単発(スポット)では鍵の預かりサービスは利用できません。

なぜかというと、鍵の持ち出しや保管は固定スタッフがするから。日時が固定されていないスポット依頼では、鍵の管理が難しいのです。

前述したとおり、カジーではスポット依頼でも鍵を預けることができます。

メリット

一方、メリットも3つあります。

  1. 時間を気にせず利用
  2. 気まずい思いをしなくなる
  3. 気持ちよく帰宅できる

時間を気にせず利用

鍵を預けてしまえば、時間を気にせず利用できますよ!

そのワケは、家事に立ち会う必要がないから。もちろん、家政婦さんの到着をまつ必要もありません。

カジ
カジ
逆に、立ち会って仕事ぶりを見たり、掃除のコツを聞いてもOK

早朝・深夜でも利用可能
≫ 家事代行は早朝や深夜もつかえる!おすすめサービス6つを比較

気まずい思いをしなくなる

気まずい思いをしなくなるのも大きなメリットです。

というのも、サービス当日、スタッフと顔を合わせずにすむから。家政婦さんとはいえ、自宅に他人がいることで緊張する人もいるでしょう。

鍵の預かりサービスを利用することで、このようなストレスから開放されます。

家政婦さんについてはこちらの記事をご覧ください
≫ 家事代行サービスのスタッフはどんな人?年齢層やタイプを徹底解説

気持ちよく帰宅できる

清々しい気持ちで帰宅できますよ!

理由は、「帰ったら部屋がピカピカ♪」と考えるだけで、テンションが上がるから。外出してクタクタに疲れたときほど嬉しいはず。

カジ
カジ
(昨日掃除してないから今日こそやらないと…)と、考えなくていい

家事代行のメリットはこちらでくわしく解説
≫ 【完全解説】家事代行サービスのメリット9つとデメリット

鍵を預けられる家事代行を選ぶポイント3つ

重要

鍵を預けられる家事代行を選ぶポイントは3つあります。

  1. 有料・無料
  2. 鍵の預け方・保管方法
  3. 保険内容

有料・無料

鍵の預かりサービスが、有料・無料どちらなのか確認しましょう。

なぜなら、有料の場合、月額400円〜980円ほど費用がかかるから。月額だと大した金額ではないかもしれませんが、1年で考えると4,800円〜11,760円とばかにできません。

カジ
カジ
料金をすこしでも抑えたい人は要チェック

鍵の預け方・保管方法

鍵の預け方、保管方法は事前に確認しておきましょう。

というのも、「スペアキーの本数」「依頼者側で準備するもの」が家事代行会社ごとに異なるからです。

カジ
カジ
定期契約を結ぶときに確認しよう

保険内容

家事代行会社の保険内容を確認しておきましょう。

そのワケは、家事代行会社ごとに保険内容が異なるからです。鍵の紛失や物損事故がおきた場合、補償金額はどれくらいなのか。頭の片隅に入れておきましょう。

カジ
カジ
損害賠償保険についての確認は、家事代行会社の「よくある質問」「利用規約」を見よう

時間を気にせず家事代行を利用しよう

ソファでスマホを操作する女性

今回は、鍵の預かりサービスを無料依頼できる、家事代行8社を比較しました。鍵を預けることで、家政婦さんの到着を待つ必要がなくなり、時間を有効活用できます。

僕のイチオシは信頼と実績の「ダスキンメリーメイド」ですが、あなたはいかがでしたか?

気になる家事代行サービスがあれば、まずは単発(スポット)サービスでお試しください。

※関連記事
【2023年最新版】家事代行サービス10社を比較!実際に使ってみたおすすめランキング

ABOUT ME
梶原エイタ
1981年生まれのアラフォー。都内在住で共働き。家事代行サービスの利用をきっかけにドハマり中。10社以上の利用経験あり。その体験をもとに、家事代行に関する情報を男目線で発信中。ブログテーマは「家事代行をもっと当たり前に」