- ミニメイド・サービスはどんな家事代行なんだろう?
- 利用者の口コミや評判が気になる
- メリット・デメリットが知りたい
- ミニメイド・サービスはどんな人におすすめなの?
こんな疑問をバッチリ解決する記事です。
ミニメイド・サービスは1983年(昭和58年4月)に創業した、日本初の家事代行サービス。
富裕層向けの高品質なサービスが人気を博し、顧客の利用継続率は96%(ミニメイド調べ)と非常に高い満足度。
また品質だけでなく”顧客との対話”を大切にしており、期待以上のサービス提供を心がけています。
「よし、さっそく依頼してみよう」
とお考えの方は、ちょっと待ってください!
ミニメイド・サービスは確かに素晴らしい家事代行サービスですが、すべての人にぴったりというわけではありません。
「何となく大手だから安心そう」と、ふわっとした動機で依頼すると「イメージと違った」と後悔する可能性も……
あなたがそんな失敗をしないように、この記事では依頼前に知っておくべきポイントをしっかり解説します。
- ミニメイド・サービスについて
- SNSでの口コミや評判
- 利用時の注意点
- サービスの特徴
- 実際に利用してみた感想
- 他社との比較
- ミニメイドがおすすめな人・おすすめでない人
先に結論をまとめておきます。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
こんな人におすすめ |
|
おすすめでない人 |
|
上記のとおり、ミニメイドは料金の安さより定期的に高品質なサービスを受けたい人におすすめのサービスです。
この記事を読めばミニメイド・サービスの内容がよく分かるので、自分に合うかどうかしっかり判断することができますよ!
ミニメイドに依頼するか検討中の方は、最後までぜひご覧ください。
他社との比較記事はこちらからどうぞ。

- ミニメイドサービスの口コミ・評判
- ミニメイドサービス掃除代行の流れ・手順
- ミニメイドサービスの掃除代行をレビュー
- スタッフはこんな人
- ミニメイドサービスお試しプランの料金=7,368円
- ミニメイドのサービス・料金を他社と比較
- ミニメイドサービスに2時間掃除してもらった感想
- ミニメイドサービスのデメリット2つ
- ミニメイドサービスのメリット5つ
- ミニメイドサービスがおすすめな人・おすすめでない人
- 準備しておいた方がいい掃除用品
- ミニメイドのサービス内容・料金・運営会社
- 【Q&A】ミニメイドサービスのよくある質問
- スーパーで買い物代行をお願いすることはできますか?
- 庭や玄関周りの掃除もお願いできますか?
- 洗濯はどこまでお願いできますか?
- サービス中に物が破損した場合はどうなりますか?
- 家事に関することならなんでもお願いできますか?
- 他社に比べて料金が高いですね
- どのような洗剤を使用していますか?
- 解約するときはどうすればいいですか?
- キレイを長持ちさせたいならミニメイド・サービス!
ミニメイドサービスの口コミ・評判


次にミニメイドサービスの口コミ・評判を見てみましょう。
クラウドソーシングサービスの「ランサーズ」、「クラウドワークス」を利用してアンケートを取ってみました。
- アンケート実施月:2020年10月
- 対象者:ミニメイド・サービスを利用したことがある人
- 方式:選択式・フリー回答
ミニメイドサービスのネガティブな口コミ・評判
ただ私のマンションは大変小さいので、清掃範囲が大変小さいので、約束した時間の半分程度で完了しました。残りの時間は特に何もすることなく、帰られました。
居間等も清掃してほしかったのですが・・・(兵庫県・30代)
キッチンの排水口の掃除を忘れて帰られたのには呆れてしまいました。2度目の依頼で、最初の方が素晴らしいお仕事ぶりだっただけに、残念な思いでした。
わが家にいらした女性は悩みごとでもあったのか…。仕方ないなと思い、クレームは入れませんでした。(神奈川県・60代)
- 時間が余っていたがとくに何もせず帰ってしまった
- 掃除後にホコリが残っていて残念
- 排水口の掃除を忘れていた
- 料理の味付けが薄かった
ミニメイドサービスのポジティブな口コミ・評判
スタッフの方は資格をもっている方ということで、とても安心して頼むことができました。
自分では行き届かない部分の掃除もしっかり行ってくださり、とても満足な仕上がりでした。
こちらからの要望もこころよく受けてくれて、接しやすいのが気に入りました。(東京都・30代)
- 細かい部分までしっかり掃除してくれる
- 明朗会計
- 二人一組で来てくれるので細かい要望にも対応してくれる
- 会話することで寂しさを紛らわせてくれる
ミニメイドサービス掃除代行の流れ・手順


ミニメイド・サービスの掃除代行(お試し含む)の流れを解説します。
-
STEP1問合せ・依頼
電話・ウェブサイトで問い合わせ、依頼します。
-
STEP2サービス説明・実施
サービスコンサルタントとサービススタッフ2名が訪問。
サービスの説明、お試しプランを実施。
-
STEP3定期契約
定期依頼を検討したのち契約する場合は後日、本契約をします。
次回からはサービススタッフが指定した日時に訪問し、サービススタートです。
依頼当日までの流れ・手順
実際の手順を画像を使って解説します。
-
STEP1問合せ・依頼
メールの場合はミニメイド・サービスのトップページ中央「お問い合わせ」をタップすると、お問い合わせ画面に移動します。
電話で問い合わせる際は「0120-339-332」にお願いします。
-
STEP2サービス説明・実施
コンサルタント・サービススタッフ2名が訪問します。
お試しプランを申し込んでいる場合は、到着後まもなく掃除の打ち合わせをしサービス開始。
その間にコンサルタントにサービス説明を受けます。
定期依頼するかどうかの返答は当日、後日どちらでも構いません。
-
STEP3定期契約
定期依頼を検討後、本契約する場合はコンサルタントが後日、改めて訪問。
希望日時、回数を決め本契約です。
そして次回からはサービススタッフのみで訪問します。
キャンセルや注意点
キャンセルは前日の18時までは無料、それ以降だと100%負担となっています。
またスタッフ2名で利用する際は、交通費が2名分かかりますのでご注意ください。
ミニメイドサービスの掃除代行をレビュー


それではミニメイド・サービスのお試しプランで、水回り4点を掃除してもらったビフォーアフターをご覧ください。
- 前回の掃除から19日経っています。
- 依頼は3カ所(キッチン・バス・洗面台)時間が余ればトイレ。
僕がこのブログを運営していることもあり、うちではだいたい月2回ペースでさまざまな会社に掃除を依頼しています。
なので、これから月2回の定期依頼を考えている方は、汚れ具合も含め参考になると思います。
水回り3カ所のビフォーアフター
キッチン・バス・洗面台のビフォーアフター画像をまとめてどうぞ。
ビフォー(左)、アフター(右)です。
バス




















排水口まわりやフタ、床部分のピンクカビまでしっかりキレイになりました。
一方、扉の付け根部分やシャワーヘッド置き場、棚を外したキャップまわりはあまりキレイになっていません。
扉の付け根部分のカビは、カビキラーしないと落ちないのでしょうがないですが、それ以外は掃除すればキレイになるはず。
ということで、点数をつけるなら80点というところでしょうか。
洗面台




洗面台は全体的にピカピカ。100点満点!
排水口やシャワーノズルの付け根もばっちりキレイになりました。
そのほか、洗面台の棚の中もキレイになっていたので満足です。
キッチン




















キッチンもご覧のとおりキレイになりました。
排水口はフタを外して中までしっかり掃除。
一方でグリルの排気口までは掃除しきれなかったみたいですが、ガスコンロの五徳は外して洗浄してくれました。
換気扇カバーや調味料もすっかりキレイに!
トイレ
余った時間でトイレ掃除をお願いしました。
掃除が終わると画像のとおり「消毒済」のマークが。これはそのまま水で流せるみたいです。
追記・掃除してから27日後




上の画像はミニメイド・サービスに掃除してもらってから27日後に撮影しました。
多少ピンクのカビが出てきましたが、かなりキレイ!
本当は2週間経ったあたりで追記しようとしたんですが、2週間ではまったく汚れていなかったんですよね(汗)
いやもう本当にびっくり。「オリジナル洗剤て一体なんやねん!」とツッコミたくもなりますよw
ミニメイドで定期依頼するなら、よほど神経質でない限り月2回で十分。
市販の洗剤とプロ用洗剤ってこんなに差があるんですね。
掃除した後のキレイを少しでも長持ちさせたいなら(特に水回り)、ミニメイドに依頼するのが一番ですよ!
スタッフはこんな人


今回のサービススタッフは50代前半のキリっとした顔立ちの女性。(写真撮影は会社からの指示なのか断られてしまいました)
何というか”プロ”の雰囲気が漂っていましたね。
笑顔で「こんにちは~」という感じではなく、真顔で「はじめまして、それでは早速ですが……」みたいな。
そんなわけで(作業に集中したいのかな?)と思い、余計な話はあまりしていませんw
しかし喋らずともミニメイド・サービスの研修はしっかりしているんだろうな、と個人的に思いました。
ミニメイドサービスお試しプランの料金=7,368円


ミニメイドサービスお試しプランの合計金額は7,368円です。
しかしこれは7月のキャンペーン価格。僕の場合申し込みは7月中にしていたため、サービスが8月でも上記の金額でした。
本来のお試しプラン料金は以下。
8,880円(税別)+交通費900円=9,780円
支払いは現金、もしくはPayPayが利用できます。
ミニメイドのサービス・料金を他社と比較


ミニメイド・サービスを料金など含め他社と比較してみました。
タイプの異なる家事代行サービスと比較することで、ミニメイドの強みが見えてきます。
定期で週1回、隔週、月イチ利用(各3時間)した場合の料金です。
- ミニメイド プレミアサービス
- タスカジ 定期依頼
- CaSy 定期プラン
- ベアーズ デラックスプラン
- キャットハンド 猫の手ベーシック
※税込み
※—表示はサービス提供していないという意味です。
ミニメイド | ベアーズ | タスカジ | CaSy | キャットハンド | |
---|---|---|---|---|---|
定期/週1 (3時間) |
58,608円 | 50,770円 | 18,000円〜 | 28,908円 | 38,016円 |
定期/隔週 (3時間) |
29,304円 | 23,614円 | 9,000円〜 | 15,114円 | 22,968円 |
定期/月1 (3時間) |
— | — | 4,500円〜 | 7,887円 | — |
スポット (3時間) |
— | 13,200円 | 5,250円〜 | 8,250円 | 12,144円 |
交通費 | 900円 | 917円 | 実費 | 700円 | 900円 |
指名料 | 無料 | 無料 | 無料 | 400円/時間 | 無料 |
鍵預かり/月額 | 1,100円 | 1,100円 | 相談 | 980円 | 無料 |
サポート体制 | ○ | ○ | △ | △ | ○ |
対応エリア | 全国 | 全国 | 関東・関西 | 関東・関西 中部・東北 |
関東 |
タスカジやCaSyと比べると、とても高く感じてしまうかもしれません。
高額になる理由は、コーディネーターやお客様サポートといった人件費の差です。
しかし、コーディネーターがいると顧客としっかり意思疎通を図れるので、丁寧なサービスを提供することができます。
一方でコーディネーターがいないから”高品質なサービス”が提供できないわけではないです。
とはいえ事前に打合せをし、顧客の依頼背景や要望をしっかり把握している方が
満足度の高いサービスを提供できるのは間違いありません。
サービス料金には、こういった目に見えない付加価値も含まれているということですね。
しかし、スポット(単発)依頼に関してはCaSyやタスカジに軍配が上がります。
事前打ち合わせも電話のやり取りもなく、依頼したいときにウェブ上で簡単に依頼可能です。
いずれにせよ「百聞は一見にしかず」
まずはお試しプランで一度体験してみるといいですよ (^^)/
ミニメイドサービスに2時間掃除してもらった感想


サービス内容はとても素晴らしかったです。
とくにサービススタッフさんはキッチリしていて、ミニメイドの教育プログラムはレベル高いんだろうなと思いました。
それ故にややお堅い雰囲気を醸し出しており、雑談できるような雰囲気ではなかったのが少し残念。
いつもなら少し雑談したりもするんですが、話しかける隙はなかったですw
個人的には掃除スキルも大事ですが、それ以上に愛嬌のある人が好き。
なので、無駄話は一切しない「ザ・プロ」みたいな今回のスタッフさんは少し苦手。
※念のため言っておきますが、今回はたまたまそういうスタッフさんだったということです。
そして改めて思ったのは、スタッフとの相性って大事だなということ。
会社の規模は関係ありません。
とくに定期依頼を考えているのであれば、スタッフとの相性は最重要ポイントですからね。
とはいえさすがミニメイド・サービス。
サービス説明も分かりやすかったし、サービスも素晴らしかったです。
自分がもし富裕層だったら、2名体制の「エグゼクティブサービス」で依頼したいなあと思いました。
\【初回限定】お試しプラン8,880円/
ミニメイドサービスのデメリット2つ


次にミニメイド・サービス利用時のデメリットを見ていきましょう。
- 手続きが面倒
- スポット依頼不可
デメリット1 手続きが面倒
サービス開始までの手続きが少々面倒です。
面倒に感じてしまう理由はサービスコンサルタントの事前訪問。
ウェブ上でサクッと依頼できるわけではありません。
着替えたり、人によっては少し掃除したりするでしょうから少々ストレスですよね。(掃除を依頼するのに掃除するというw)
顧客に合わせたサービスを提供するため必要なのかもしれませんが、少なくとも「お試しプラン」には必要ない気がします。
デメリット2 スポット依頼不可
「プレミアサービス」と「ミニメイドサービス(プラン名)」ではスポット依頼することができません。
理由は定かではありませんが、定期依頼しかできないようですね。
さらに即日依頼も不可。
ミニメイドは定期依頼を受けた顧客に、じっくり向き合っていくスタイルの家事代行サービスです。
ミニメイドサービスのメリット5つ


つづいてミニメイド・サービスのメリット5つをチェック!
- 掃除用品はすべて持ち込み
- 豊富なサービス内容・プラン
- 厳選されたスタッフ
- サービスコンサルタント
- お得な【初回限定】お試しプラン
メリット1 掃除用品はすべて持ち込み


掃除用品はすべて持ち込みしてくれるので、自分で用意する必要はありません。(カジュアルサービス以外)
また掃除用品のすべてが環境にやさしい、安全性の高いものばかりです。
※掃除機・脚立・バケツは自分たちで準備する必要あり
ミニメイド・ウォータープロ | 純水を電気分解してできた強アルカリ性電解水が主原料。 |
---|---|
ナチュラル・クロス | 「長繊維」でリントフリー性が高く、ホコリの発生がほとんどない。 |
メリット2 豊富なサービス内容・プラン


顧客のあらゆるニーズに対応できる、豊富なサービス内容・プランを提供しています。
96%の顧客が1年以上継続利用しているのも、豊富なサービス内容があるからこそ。
前半で記載したサービス内容以外にも、「女医さんコース」や「お受験ママコース」といったニッチなプランもあります。
家事のオーダーメイドはもちろん、プランが豊富なのも嬉しいですね。
メリット3 厳選されたスタッフ


ミニメイド・サービスはスタッフ採用や研修にとても力を入れています。
顧客が「この人になら任せられる」と、安心してもらえることを大切にしているからです。
採用で重視しているのは経験や技術より人柄。とくに第一印象が肝心とのこと(採用情報より抜粋)。
さらにスタッフの90%以上が「整理収納アドバイザー2級」「クリンネスト2級」の資格保持者です。
メリット4 サービスコンサルタント


家事を依頼すると、清掃スタッフ以外にサービスコンサルタントが付きます。
サービス提供前に顧客から希望をヒアリングし、最適なプランを提供。
疑問や不満点などあれば、何でも相談できる頼りになる存在です。
メリット5 お得な【初回限定】お試しプラン


ミニメイド・サービスに依頼するか迷っている方は、お得な初回限定お試しプランがおすすめ!
8,880円で2時間プロの掃除を体験できます。
お試しプランといっても掃除用品は持ち込んでくれますし、部屋がかなりキレイになるので満足度は高いです。
ミニメイドサービスがおすすめな人・おすすめでない人


この項では、ミニメイド・サービスがどんな人におすすめできるのか、できないのかそれぞれ書いています。
自分がどちらに当てはまるのか見てみてください。
おすすめな人
- 質の高いスタッフ・技術を重要視している
- サービスコンサルタントなど、手厚いサポート・サービスも大事
- 掃除用品は持参してほしい
- 整理収納アドバイザーやクリンネスト資格を持ったスタッフに相談したい
- 家事をオーダーメイドで依頼したい
おすすめでない人
- スポット依頼、当日依頼したい
- 申込みなど手続きをすべてWEB完結させたい
- 自分でスタッフを選んで依頼したい
- サービス内容より料金の安さが重要
- 掃除用品にこだわりがあるので、持ち込まず自宅の用具を使ってほしい
準備しておいた方がいい掃除用品


掃除用品は準備しておく必要ありません。
ミニメイド・サービスは掃除道具を持参するからです。
とはいえ、掃除機はあなたの家のものを使用します。
通常の掃除代行サービスで必要な掃除用品
ミニメイド・サービスでは必要ありませんが、通常は以下の掃除用品があると安心です。
キッチン | キッチン用洗剤・スポンジ・雑巾・マイクロファイバークロス |
---|---|
トイレ | トイレ用洗剤・トイレブラシ・雑巾・マイクロファイバークロス |
お風呂・洗面所 | ふろ用洗剤・スポンジ・雑巾・マイクロファイバークロス |
リビング・その他 | 掃除機・自治体指定ゴミ袋・雑巾・マイクロファイバークロス |
スーパーや薬局、100均ですべて揃います。
他社の家事代行サービスを利用時に必要になるので、「まだない」という方は揃えておきましょう。
ミニメイドのサービス内容・料金・運営会社


中には20年以上継続している顧客もいるというミニメイド・サービス。
スタッフは30〜50代の主婦が中心。厳しい採用基準をパスし、研修プログラム合格者のみがサービスを提供しています。
はじめに、主なサービスの種類や内容、料金を見ていきましょう。
サービス内容・種類
プレミアサービス


スタッフ1名が顧客の要望に合わせて家事を行う、オーダーメイド型のサービス。
ミニメイド・サービスで最も多く利用されています。(パンフレットに記載)
料金/月2回以上 |
|
---|---|
延長 | 30分単位 |
交通費 | 900円(一律) |
鍵預かり料/月額 | 550円 |
割増料金 | 土日の早朝(9時以前)、夜間(17時〜19時)は1時間あたり220円増し |
支払い方法 | クレジットカード・口座引き落とし |
解約 | 1ヶ月前に連絡 |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・大阪・兵庫・福岡・熊本 |
※税込
ミニメイドサービス


2〜3名のスタッフが一組となって訪問するサービス。
複数で作業できるため、スピーディーに仕上げることができます。
部屋数が多い、家が広い人にぴったりですね。
レギュラークリンネス 料金/女性3名で2時間 |
|
---|---|
スモールクリンネス 料金/女性2名で2時間 |
|
延長 | 30分単位 |
交通費 | 900円(一律) |
鍵預かり料/月額 | 500円 |
支払い方法 | クレジットカード・口座引き落とし |
解約 | 1ヶ月前に連絡 |
対応エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・静岡・大阪・兵庫・奈良・鳥取・岡山・福岡・熊本・鹿児島 |
※税込
※初回のみ33,000円(スモールクリンネスコースは26,400円)
カジュアルサービス


スタッフ1名(初期研修修了者)が訪問し、指定の場所を掃除します。
なお、カジュアルサービスは掃除用品を自分で用意する必要があります。
料金/月2回以上 | 7,560円 2時間 |
---|---|
交通費 | 900円(一律) |
掃除箇所 | キッチン・トイレ・お風呂・洗面所・リビング・お部屋・廊下・玄関等の掃除、洗濯、片付け、アイロン等から2~3か所 |
支払い方法 | クレジットカード・口座引き落とし |
解約 | 1ヶ月前に連絡 |
対応エリア | 東京・神奈川・千葉・大阪・兵庫・福岡・熊本 |
※税込
お試しコース


初回限定のお試しプラン。
スタッフ1名が指定された場所を掃除します。
料金/1回 | 8,880円 2時間 |
---|---|
交通費 | 900円(一律) |
掃除箇所 |
A・Bからそれぞれ1個所ずつお選びいただけます。 |
キャンセル料 | 前日18時まで。それ以降は100% |
支払い方法 | 現金・PayPay |
対応エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫 |
※税込
家事CON


地方都市専門の家事代行サービスです。
ミニメイドでは唯一、スポット依頼に対応しています。
料金 |
|
---|---|
掃除内容 | オーダーメイド・整理収納サービス |
店舗 | 仙台・甲府・前橋・静岡・奈良・広島 |
※税込み
このほかハウスクリーニングも行っています。
またサービス内容や料金は変更している場合もありますのでご注意ください。
最新情報はミニメイド・サービスのホームページでご確認ください。
定期依頼のキャンセルについて
定期依頼の場合、キャンセルをし過ぎると契約内容変更、もしくは契約解除になることがあります。
- 契約期間内で、キャンセルor日程変更回数が利用予定回数の50%を超えた場合
- 作業キャンセルが3ヶ月以上継続した場合は契約解除
運営会社
会社名 | ミニメイド・サービス株式会社 |
---|---|
設立 | 昭和60年3月(サービス開始 昭和58年4月) |
所在地 | 〒151-0064 東京都渋谷区上原3-5-2 mビル |
資本金 | 3,000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 澤 一良 |
連絡先 | TEL:0120-339-332 FAX: 03-3465-3201 |
公式サイト | https://www.minimaid.co.jp/ |
SNS |
【Q&A】ミニメイドサービスのよくある質問


ミニメイド・サービスを利用する前に知っておくべきポイントをまとめました。
スーパーで買い物代行をお願いすることはできますか?
できます。買い物代金をスタッフに預けてください。
買い物終了後、レシートとお釣りをお返しします。
庭や玄関周りの掃除もお願いできますか?
できます。玄関周りの落ち葉掃きや植木、プランターへの水やりもOK
※高所や危険が伴う作業はすることができませんのでご了承ください。
洗濯はどこまでお願いできますか?
最初から収納するまですべて可能です。
- 洗濯機を回す
- 干す
- 取り込み
- 畳んで収納
サービス中に物が破損した場合はどうなりますか?
万が一に備えて損害賠償保険に加入していますのでご安心ください。
トラブルが発生した場合は誠心誠意対応いたします。
家事に関することならなんでもお願いできますか?
危険を伴う行為や専門的な作業はできかねます。
(例)重いものの移動、高所作業、身体介護や介助など
他社に比べて料金が高いですね
そうですね。
しかしきめ細かいサービスやスタッフの質など、一度お試しいただければ
ご納得いただけるサービスをお届けできます。
どのような洗剤を使用していますか?
できるだけ環境にやさしい洗剤をしています。
排水後は完全に自然分解されるので、お客さまの健康を損なう心配はありません。
解約するときはどうすればいいですか?
※解約するときは1ヶ月前に連絡とパンフレットには書いてありますが、電話で確認したところ
「なるべく早めに連絡いただければ大丈夫ですよ」とのこと。
1ヶ月前に連絡しなければ解約できない、ということは無いそうです。
キレイを長持ちさせたいならミニメイド・サービス!


今回は日本初の家事代行サービス、ミニメイド・サービスを解説しました。
最後にミニメイドのメリットをおさらいです。
- 掃除用品はすべて持ち込み
- 豊富なサービス内容・プラン
- 厳選されたスタッフ
- サービスコンサルタント
- お得な【初回限定】お試しプラン
実体験から言えることは、とにかくミニメイドのオリジナル掃除用品は素晴らしいということ。
一度掃除してから、4週間以上経ってもキレイな排水口なんて驚きです!
高品質なサービスはもちろん、魔法のようにキレイが長持ちする掃除を体験したい方はぜひ。
まずはお得な初回限定お試しプランでどうぞ (^^)/
\2時間8,880円/
他社との比較記事は以下をご覧ください。


