こんな悩みをスッキリ解決する記事です。
子供の誕生日会やママ友の集まり、楽しいイベントですが準備や片付けは大変。
特にホームパーティーにあまり慣れていない人は、気疲れすることも多いでしょう。
ヘタすれば「もう二度とホームパーティーなんてしたくない!」なんてことになりかねません。
そんな時こそ家事代行サービスの出番!
この記事では数ある家事代行の中から、ホームパーティーにおすすめのサービス3つを厳選し比較、解説します。
先に僕の結論から言うと、一番のおすすめは「キッズライン」です。
- 家事代行とベビーシッターを同時に頼める
- リーズナブルな料金
- パーティー対応のサポーター(スタッフ)を簡単に検索できる
さらに、より分かりやすいように以下3点もばっちり解説します (`・ω・´)ゞ
- ホームパーティーに関するアンケート調査の結果
- ホームパーティーで家事代行サービスを利用するメリット・デメリット
- 最低限、準備しておく調理用具・調味料まとめ
この記事を読めば、ホームパーティーの準備から後片付けまで頼める家事代行が見つかり、至福の時間を過ごせるようになりますよ!
以下では、料理代行サービスで人気の5社を徹底比較しています。

約2割は自宅でホームパーティーしたくない


この数字はリクルートが運営する不動産・住宅サイトSUUMO(スーモ)の2015年のホームパーティーに関する調査の数字。
20〜59歳(既婚、子どもあり)の男女300名(男150:女150)が回答しています。
図のように「できれば自宅ではしたくない(17.1%)」と「絶対に自宅ではしたくない(1.8%)」の合わせて18.9%
2019年のホームパーティーの市場規模は1兆1660億円に拡大したと推定されていますが(引用元:一般社団法人日本ホームパーティー協会)
自宅ではしたくない人が一定数いるようです。
ホームパーティーは家に呼ぶ負担が大きい 62.4%
「自宅でホームパーティーをしたくない」と回答した人の多くは、家に呼ぶ負担が大きいと考えています。
以下のアンケート結果をご覧ください。
Q.ホームパーティをするデメリットは何だと思いますか?(複数選択)
- 家に呼ぶほうの負担が大きい(掃除や後片付け)(62.4%)
- 家に呼ぶほうの負担が大きい(料理)(47.1%)
- 手土産を悩む (23.5%)
- 帰るタイミングを計れず、長くいすぎてしまう (22.4%)
- プライベートや普段の生活を知られてしまう (12.4%)
- 費用負担の割合で悩んでしまう (9.4%)
- 人の手料理はあまり食べたくないので困る (1.8%)
- その他 (3.5%)
レストランや誰かの家であれば準備をする必要ありません。
しかし自分たちがホストとなり、すべて準備するとなると多くの時間や手間がかかります。
負担に感じるのは当然ですよね。
そして、こういった負担を減らすのに役立つのが家事代行サービスです。
ホームパーティーにおすすめの家事代行3つの早見表
キッズライン | タスカジ | カジー | |
---|---|---|---|
料金/時間 | 1,000円~ | 1,500円~ | 2,500円~ |
最低利用時間 | 1時間 | 3時間 | 3時間 |
対応エリア | 全国 | 関東・関西の一部 | 関東・関西・中部・東北の一部 |
ホームパーティーにおすすめの家事代行3つの比較


それでは「ホームパーティーにおすすめの家事代行サービス」3つを紹介します!
- KIDS LINE(キッズライン)
- タスカジ
- CaSy(カジー)
家事代行サービスごとの特徴も解説していきますので、参考にしてください。
その1 KIDS LINE(キッズライン)


料金/時間 | 1,000円~(サポーターが自分で決める) |
---|---|
交通費 | 実費 |
最低利用時間 | 1時間 |
損害保険 | 〇 |
依頼方法 | ホームページ・アプリ |
キャンセル料 | 当日キャンセルは100% |
支払い方法 | ・クレジットカード(VISA / Master / クレディセゾンカード / JCB / American Express / Diners Club) ・キッズポイント(1ポイント=1円) |
対応エリア | 全国 |
まず個人的におすすめなのが「キッズライン」
理由は最初にも書きましたが以下3つ。
- 家事代行とベビーシッターを同時に頼める
- リーズナブルな料金
- パーティー対応のサポーター(スタッフ)を簡単に検索できる
なんと言っても、料理作りからお子さんの面倒まで同時に頼めるのが最大のメリット。
また徹底したIT化をしているため、余計なコストもかからず料金も業界屈指の安さ♪
デメリットはサポーターが必ず見つかるかわからないこと。
とはいえ、予約もサポーター検索もアプリから簡単にできるので、登録だけしておいても損はありませんよ!
キッズラインのホームパーティー料理
キッズライン社員のホームパーティーの様子や、利用者の口コミがあったので見てみましょう。
もうここ最近のホームパーティーはキッズラインでお料理を作ってもらってます。私もゲストとゆっくり話したいから料理を頑張ることをやめました😉ゆっくり自分の準備もできていいこと尽くし!#キッズライン #家事代行#ホームパーティー
登録時にkids_9512192267 を入れると3000ptもらえる🕊 pic.twitter.com/25aDjga1PP
— 藤井聖子@キッズライン (@seikofujii) January 15, 2020
まだホームパーティーで消耗してるの?とドヤりたい。家事代行でパーティ料理、ほんとオススメ。勿論キッズライン🤗 pic.twitter.com/DFgT4OARxR
— なりお (@suama_nario) December 7, 2019
\1時間1,000円~/
その2 タスカジ


料金/時間 | 1,500円~ |
---|---|
交通費 | 実費 |
最低利用時間 | 3時間 |
損害保険 | 〇 |
依頼方法 | ホームページ |
キャンセル料 | ・72~24時間前 50% ・24時間前 100% |
支払方法 | クレジットカード(VISA / Master) |
対応エリア | 全国 |
家事代行のマッチングサイト「タスカジ」もおすすめですよ!
タスカジ最大の強みは「料理スキルの高いスタッフ揃い」ということ。
また家事代行業者を介さず、個人同士のやり取りなので料金もリーズナブルです。
- 料理スキルの高いスタッフが多い
- リーズナブルな料金
- レビューが充実、安心感バツグン
プロフィールやレビューも充実しているので、事前にどんな人が来るか分かるのも嬉しい。
デメリットはタスカジさん(スタッフ)が必ず見つかるわけではない、という点。
まずは最寄り駅を入力し、依頼できるタスカジさんがいるか確認してみましょう!
タスカジ初利用なら1,000円割引で依頼!



\お友達紹介キャンペーンは期間限定/
その3 CaSy(カジー)


スポット料金/時間 | 2,500円 |
---|---|
交通費 | 700円 |
最低利用時間 | 2時間 |
損害保険 | 〇 |
依頼方法 | ホームページ・アプリ |
キャンセル料 | 当日キャンセルは100% |
支払い方法 | クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners、Discover) |
対応エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・宮城 |
カジーは当日の3時間前までに申し込めば利用できます。
ホームパーティーなので当日、急に決まることはないかもしれません。
しかし、万が一人手が足りない時などは大活躍間違いなし!
- 当日でも依頼可能
- 研修を受けた質の高いキャスト多数
- アプリでカンタン予約
また当日利用だからといって割増しにもなりませんし、買い物代行(1回1,500円)も頼めるので便利♪
利用登録だけしておけば、いざという時に頼りになるサービスですね。
カジーに依頼するなら1,000円割引クーポンがお得!



\特別紹介キャンペーン/
ホームパーティーで家事代行サービスを利用するデメリット


では次に、ホームパーティーで家事代行サービスを利用するメリット・デメリットを見ていきましょう。
まずはデメリットから。
- 費用がかかる
- 料理がゲストの口に合わない可能性
- 担当者との相性
デメリット1 費用がかかる
当然ですが家事代行サービスに依頼すると費用がかかります。
料金は業者で定められた料金が1時間毎に発生。
なので、事前に決めた予算と照らし合わせ計画的に依頼する必要があります。
予算を少しでも抑えるのであればパーティーの準備のみ、または片付けだけ依頼するのもいいですね。
デメリット2 料理がゲストの口に合わない可能性
家事代行サービスの作る料理がゲストの口に合わない可能性も。
手料理ですからどうしても相性があります。
また、万が一ゲストのアレルギー食材など入っていた場合、料理がまずいだけでは済みません。
こういった自体を回避するためにも、ゲストの好き嫌いやアレルギーの有無をしっかり確認しなければなりません。
デメリット3 担当者との相性
担当者との相性が合わない可能性も考えられます。
ふだんから定期依頼をしているスタッフなら問題ありませんが、スポット依頼だと事前の打ち合わせをしているとはいえ、会ってみないとわかりません。
スキルは素晴らしいのに無愛想なスタッフでモヤモヤ……なんてことがうちでもありました。
対策としては事前に家事代行サービスに依頼し、実際に利用してみることです。
そこで問題なければパーティー当日に指名しましょう。
ホームパーティーで家事代行を利用するメリット


ホームパーティーで家事代行を利用するメリットは以下4つ。
- パーティー前の掃除や準備
- パーティー用の料理も依頼可能
- 手軽な料金
- パーティー後の片付け
- これだけでもかなり助かりますよね。
メリット1 パーティー前の掃除や準備
家事代行サービスにパーティー前の掃除から依頼することもできますよ!
また、子供の誕生日会などの飾りつけもあわせて依頼可能。
料理は自分、掃除や飾りつけは家事代行におまかせ、という使い方もできるので上手に使い分けましょう。
メリット2 パーティー用の料理も依頼可能
家事代行サービスに、パーティー用の料理をすべて作ってもらうことも可能。
これだけでかなりホストの負担は減るでしょうし、皆で総菜を持ちよる手間もなくなります。
事前にリクエストだけまとめ、家事代行のスタッフと相談するだけでOK!
メリット3 手軽な料金
家事代行はホームパーティーで料理を頼んでも手軽な料金。
かかる費用は家事代行サービス料+食材費のみ。
実際に利用した人の例があるので見てみましょう。
- (利用時間)お料理の準備から片付けまで3時間
- (参加者)大人6人、子ども6人(6家族)
- (お願いした料理)パーティー料理5品
- (かかる費用)食材費+3時間分の家事代行利用料+サポーターさんの交通費
- (1家族分の費用)約3000円
- (簡単なリクエスト)
・カレー(子ども向けに甘口)
・子供が喜びそうなつまめるもの2品程度
・お酒に合いそうなおつまみ2〜3品程度引用元:キッズライン
1家族約3,000円なら決して高くはないですね。
メリット4 ホームパーティー後の片付け
家事代行サービスにホームパーティーの後片づけをしてもらえます。
飲みかけのジュースや食べかけの料理、散らかったおもちゃなど、なんでもキレイにしてくれるのが嬉しい。
準備、料理は自分で作り後片づけだけ依頼する、というパターンでもかなり助かるでしょう。
ホームパーティーの家事代行で準備しておくもの


ホームパーティーの家事代行で準備しておくものは以下2つ。
メニューに合わせて忘れずに準備しましょう!
- 食材
- 最低限の調理器具
その1 食材
家事代行サービスから指示された食材を事前に用意します。
冷蔵庫の中にある食材だけで依頼する場合は、事前に何があるのか伝えましょう。
もし目当ての食材が売り切れになっていた場合も、なるべく早く家事代行スタッフに伝えた方がいいですね。
その2 最低限の調理器具
いくらすご腕の家事代行スタッフでも、最低限の調理器具がないと料理を作ることができません。
以下はカジーに掲載されている「必要最低限の調理器具、調味料一覧」です。参考にしてください。
- なべ
- フライパン
- ボウル
- ザル
- まな板
- 包丁
- おたま
- 菜箸
- ピーラー
- 計量ツール
- ラップ
- 小皿
- 除菌スプレー
- 砂糖
- 塩
- 酢
- 醤油
- 味噌
- みりん
- 調理酒
- 調理油
- コショウ
- 和風だし
心配な時はいま自宅に何があるのか、家事代行のスタッフに伝えてみましょう。
ホームパーティーの家事代行はキッズラインがおすすめ


というわけで、ホームパーティーにおすすめの家事代行サービス3つを比較しました。
最後に比較した家事代行サービスのおさらい。
繰り返しですが、僕のおすすめはキッズライン。
準備や片付け、料理にベビーシッターもまとめて依頼できますよ!
とはいえ、最終的には自分のライフスタイルに合わせて選んでみてくださいね (^^)/
\1時間1,000円~!/