家事代行サービスを頼んだけど、何を準備しておけばいいの?
このような疑問を解決する記事です。
家事代行サービスは、あなたの家にある掃除道具・キッチン用品を使います。ですから、サービス当日までに道具を揃えておく必要があるんです!
ということで、この記事では家事代行サービス前に揃えておく掃除道具・キッチン用品・洗濯用品をまとめてご紹介します。
家事代行サービス利用前の参考にしてください。
【家事代行前の準備】掃除道具編
ではさっそく、家事代行サービスに必要な掃除道具・キッチン用品を見ていきましょう。
まずは掃除道具からです。
- 家事代行サービスに必要な掃除道具一覧
- あると更にキレイになる掃除道具一覧
家事代行サービスに必要な掃除道具一覧
薬局やスーパー、100円ショップですべて揃います。
キッチン |
|
---|---|
トイレ |
|
お風呂・洗面所 |
|
リビング・その他 |
|
窓・玄関・ベランダ |
|
共通 |
|
あると更にキレイになる掃除道具一覧
これがあると掃除がさらに捗りますよ!
キッチン |
|
---|---|
トイレ |
|
お風呂・洗面所 |
|
リビング・その他 |
|
【家事代行前の準備】キッチン用品編
続いて、料理代行サービスに必要なキッチン用品
- 家事代行サービスに必要なキッチン用品一覧
- あると更にメニューが増えるキッチン用品一覧
家事代行サービスに必要なキッチン用品一覧
最低限、これだけあれば大丈夫です。
調理器具 |
|
---|---|
調味料 |
|
その他 |
|
あると更にメニューが増えるキッチン用品一覧
以下のキッチン用品があると、レパートリーが一気に増えますよ!
調理器具 |
|
---|---|
調味料 |
|
その他 | 保存容器(タッパー) |
【家事代行前の準備】洗濯・アイロン編
次に、洗濯やアイロンに必要な道具をチェック。
洗濯 |
|
---|---|
アイロン |
|
家事代行前の準備に関する5つの注意点
家事代行前の準備に関する注意点は5つです。
- 掃除用品は一か所に置いておく
- 掃除道具の使い分けを指示
- 家の鍵(スペアキー)を準備
- 貴重品の管理
- 入られたくない部屋を指定
掃除道具は一か所に置いておく
バラバラに置かず、掃除道具は一か所に置いておきましょう。なぜなら、一か所にあればスタッフもわかりやすく、掃除をすぐに開始できるから。
片付けも楽になります。また、日頃から一か所に置いておけば、自分で掃除するときも楽ちんです♪
掃除道具の使い分けを指示
掃除道具の使い分けを家政婦さんに指示すると捗ります。というのも、家政婦さんが道具選びに迷うことなく、スムーズに掃除できるからです。
例えば、キッチン掃除用は赤いスポンジ、食器用は黄色など、スポンジや雑巾の区別を伝えるなど。衛生的にもいいですね。
家政婦さんへの上手な指示方法はこちら
≫ 家事代行の頼み方!上手に指示するコツ6つ【テンプレート付き】
家の鍵(スペアキー)を準備
「定期利用」する方は、家の鍵(スペアキー)を準備しましょう。なぜかというと、不在時に家事をしてもらうため、家の鍵を家事代行会社に渡すからです。
サービス開始前に担当者と打ち合わせがあるので、その時にスペアキーはどうするか確認してください。
ちなみに、「スポット依頼」では鍵を預けることができないので、不在時にサービスを受けられません。
無料で鍵を預けられる家事代行はこちら
≫ 家事代行は無料で鍵を預けられる!おすすめサービス8社を比較
貴重品の管理
金銭や貴金属、重要な書類は出しっぱなしにせず、片付けておきましょう。
そのワケは、「万が一、貴重品がなくなったときに自分が疑われるかも」と、家政婦さんが心配するから。
さらに、悪気はなくても貴重品を捨てられてしまうかもしれません。不要なトラブルを避けるためにも、貴重品の管理は事前にしておきましょう。
トラブルについてはこちらで解説
≫ 家事代行サービス利用前に知っておきたい盗難・トラブル対策
入られたくない部屋を指定
入られたくない部屋があれば、家政婦さんに伝えましょう。なぜかというと、何も伝えなければ、家政婦さんは掃除をするために部屋に入るからです。
「この部屋には入らないでください」と伝えれば、入られることはありません。また、同様に触れてほしくない家具・家電があれば、家政婦さんに伝えましょう。
掃除道具・キッチン用品は一度そろえればOK
今回は家事代行サービス前の準備について解説しました。
「意外と多いな」と思われたかもしれません。しかし、道具の有無で、家事代行サービスの品質には雲泥の差が。
道具を揃えるのにお金はかかりますが、満足度もグッと上がります。記事で紹介したリストを参考に、家事代行の前に揃えましょう!
家事代行は大掃除でも活躍
≫ 大掃除におすすめの代行業者10選!料金を安くする2つの方法も伝授