- アールメイドってどんな家事代行サービスなんだろう?
- トライアルコースのサービス内容は?
- メリット・デメリットが知りたい
- どんな人に合うんだろう?
- 利用するときの流れは?
この記事ではこんな疑問にしっかりお答えします。
アールメイドは設立20年以上、定期サービス専門の家事代行です。
掃除・料理をメインに単身者〜複数世帯まで家事のオーダーメイドが可能。
キャスト(スタッフ)もベテラン中心なので、安心して家事を任せることができます。

(運営20年以上でベテランばかりか……よし一回話しを聞いてみるか)
そんなことを思ったあなた、ちょっと待ってください。
どんなに評判のいいサービスでも、万人に合うものはありません。
実際に定期契約してから(なんか違うな…)となる可能性もあります。
それでは単に、あなたのお金と時間を失ってしまうだけです。
あなたがそんな失敗をしないためにも、この記事ではアールメイドについてしっかり解説していきます。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
こんな人におすすめ |
|
おすすめでない人 |
|
アールメイドはとにかく
顧客一人ひとりに寄り添った家事代行サービス!
各家庭の事情に配慮したサービスをしてくれるので、頼りになります。
一方、デメリットも3つありました。
この記事を読めば、アールメイドがあなたに合うサービスかどうかしっかり判断することができます!
アールメイドに依頼するか検討中という方は、ぜひ最後までご覧ください (`・ω・´)ゞ
他社サービスと比較したいという方は、以下の記事をご覧ください。

- アールメイドの口コミ!掃除代行を2時間してもらった感想
- アールメイドへの依頼〜事前打ち合わせまでの流れ4ステップ
- アールメイドの家事代行サービス体験談・当日の流れ
- Part1 家事委託サービス仕様書の説明・サイン
- Part2 コーディネーター&キャスト打合せ
- Part3 窓・ベランダ
- Part4 バス・洗面台
- Part5 キッチン・換気扇フィルター
- Part6 電子レンジ・トースターのトレー
- Part7 支払い
- ビフォー・アフター
- アールメイドのキャストはこんな人
- アールメイドの家事代行サービス料金=5,500円
- アールメイドのサービス内容・料金を他社と比較
- アールメイドのデメリット4つ
- アールメイドのメリット7つ
- メリット1 定期サービス専門
- メリット2 経験豊富なコーディネーター
- メリット3 母体はハウスクリーニング専門会社
- メリット4 キャストの品質
- メリット5 トライアルコース
- メリット6 豊富なコース・サービス内容
- メリット7 料理はすべてオリジナルレシピ
- アールメイドがおすすめな人・おすすめでない人
- 準備しておくべき掃除・調理用品
- アールメイドのサービスの内容・料金
- 【Q&A】アールメイド利用前に知っておきたいこと
- 打合せってどれくらいの時間がかかりますか?
- 掃除と料理、両方頼んでもいいですか?
- 物損事故など起きたらどう対応するのですか?
- こんなタイプのキャストさんがいい、という要望はいいですか?
- 家事代行サービスを利用していると近所の人に知られたくないのですが…
- 作業内容は毎回変更できますか?
- どのような作業をしたか、確認できますか?
- 換気扇などの掃除もしてもらえますか?
- 土日・祝日や早朝など割増料金はありますか?
- キャストさんと相性が合わない場合、交代できますか?
- 解約するにはどうすればいいですか?
- 満足度の高い定期依頼をするならアールメイド
アールメイドの口コミ!掃除代行を2時間してもらった感想


安心感バツグンでよかったです!
というのも、アールメイドのコーディネーターさんはハウスクリーニングの
現場(母体はアールおそうじセンター)で200時間以上の実務経験ある方ばかり。
なので、事前打合せでもこちらの要望を加味しつつ、その上で的確なアドバイスをもらえます。
- この水垢は激おちくんで落ちますよ
- この汚れはブラシがあれば落とせますが、いらない歯ブラシはありますか?
- 時間が余るようならベランダや窓も掃除しましょう
などなど、具体的に提案してくれるのでありがたい。
また、トライアルコース当日もキャスト(清掃スタッフ)とコーディネーター2名で来てくれます。
事前に打ち合わせしてある内容を、コーディネーターとキャストですり合わせながら
作業を進めていくため、スムーズに定期サービスに入ることができます。
これだけしっかり打ち合わせしておけば、顧客とキャストさんの掃除に対する認識のズレもないだろうなと思いました。
そして、トライアルコースのキャストさんはそのまま定期サービス契約後の担当になります。
ちなみに今回のキャストさんはベテラン主婦の方。一つひとつ丁寧に仕事をする姿が印象的でした。
\2時間5,500円/
アールメイドへの依頼〜事前打ち合わせまでの流れ4ステップ


それでは依頼〜事前打ち合わせの流れを見ていきましょう。
今回はスマホから申し込みましたがパソコンでも同じです。
-
STEP1申し込み
①トップページ「まずはお得なトライアルコースを見る」
②下までスクロールし「トライアルコースに申込む」
-
STEP2必要事項を入力・送信
③必要事項を入力し「送信する」
④問い合わせ完了。折返し連絡を待ちましょう。
-
STEP3電話orメールで日程を決める
メールを送ってから1時間半ほどで、コーディネーターさんから電話がかかってきました。
田中さんアールメイドの田中(仮名)です事前打ち合わせの日時を決めましょう。
話した内容- 日程調整
- 簡単なサービス説明・ヒアリング(定期サービス専門であること他)
-
STEP4コーディネーターさんと事前打ち合わせ
アールメイドのサービス内容や料金説明など説明してくれます。
またヒアリングでは主に、以下2点を丁寧に聞かれていました。
- 今まで利用した家事代行サービスについて(乗り換えであれば、不満点など)
- アールメイドに何を求めているか(ズレがないように)
このようにしっかりヒアリングすることで、依頼主も自分で気づいていない潜在ニーズを
汲み取り、キャストさんと共有することで満足度の高いサービスが提供できるんだと思います。
アールメイドの家事代行サービス体験談・当日の流れ


つづいて家事代行サービス(トライアルコース)当日の様子を見ていきましょう。
ピンポ〜ン……予定時間の数分前にインターホンが鳴りお二人が到着。
全体の流れは以下のとおり。
-
Part1家事委託サービス仕様書の説明・サイン
依頼者情報や当日のサービス内容、料金などひととおり記載されている書類です。
目を通し、作業開始と終了後にサインします。(2部)
-
Part2コーディネーター&キャスト打合せ
コーディネーターさんが事前打ち合わせした内容や、家庭のルールをキャストさんに伝えます。
-
Part3〜6掃除スタート
優先順位の高い場所から掃除が始まります。
トライアルとはいえ「どのような流れで作業が進むか」、「2時間でどれくらいの仕上がりになるのか」
目安になりますのでチェックしておきましょう。
-
Part7支払い
トライアルコース終了後に支払いです。
現金もしくはクレジットカードで支払いましょう。
※撮影や掲載の許可はいただいております。
Part1 家事委託サービス仕様書の説明・サイン


まず田中さんから「家事委託サービス仕様書」の説明を受けてからサイン。
難しそうな名称ですが、ようは「トライアルコース概要」と料金、顧客情報が書いてある用紙です。
2部あり、顧客とアールメイドで1部づつ保管します。
Part2 コーディネーター&キャスト打合せ


事前打ち合わせした内容(掃除箇所や注意点)をキャストさんに伝えます。
出窓部分の材質や、それに合う掃除方法などかなり細かく打合せされていました。
こうすることで、キャストさんの力を均一化することができるそう。
Part3 窓・ベランダ


打ち合わせが終わったら、いよいよ掃除開始。
キャストさんは手慣れた様子でサクサク掃除していきます。


結露しやすく、黒カビが発生しやすい窓枠のゴム部分はカビキラーを塗布。


ベランダの側溝に溜まった泥は手でさらってくれました。
デッキブラシか大きめのブラシがあれば、さらに捗ったでしょうね。
Part4 バス・洗面台


約4週間掃除していなかった洗面台・バス。
30分ほどでピカピカにしていただきました。
Part5 キッチン・換気扇フィルター


キッチンはガスコンロの五徳や排水口
シンクの水垢など全体的に掃除してもらいました。


また換気扇フィルター部分も取り外し、油汚れを徹底的に落としてくれました。
Part6 電子レンジ・トースターのトレー


15分ほど余ったので「どこか掃除する場所はないか」と聞かれましたが、
ぜんぜん思いつかず悩んでいると
と、ご提案いただいたので願いしました。




油汚れが固まっていたのでぜんぜん落ちませんでしたが、掃除用品も少ない中
全力で立ち向かってくださいました。
(トースターのトレーが外れることを、このとき初めて知ったのは内緒ですw)
Part7 支払い


作業終了後、現金かクレジットカードで支払います。
今回は現金で支払いました。
ビフォー・アフター
窓






窓枠の黒カビもほぼ落ちました。


ベランダ




バス












洗面台










キッチン
ただ、2時間ではどうしてもドアの蝶番などの頑固な汚れは落としきれません。
定期サービス後であれば、さらにキレイにしてくれますよ!
\2時間5,500円/
アールメイドのキャストはこんな人


今回掃除してくれたのは60代(おそらく)のベテラン主婦。
物腰やわらかくとても話しやすい方でした。
でも掃除が始まってからはキビキビと動き、2時間ノンストップ!
ベテランの動きを見ているとわかりますが、家政婦というのは若くて体力があればいい、というものでもないですね。
掃除方法ひとつとっても、常にベストな選択をしていかに少ない工程数で組み立てるか。
つまり経験がものをいう仕事なんだな、と森さんの仕事ぶりを見て改めて思いました。
アールメイドの家事代行サービス料金=5,500円


アールメイドの家事代行サービス合計金額は5,500円(税・交通費込み)。
もちろん、損害保険料も含まれいるので安心です。
注意点はキャンセル料。
- 利用日の前日 サービス料金の50%
- 利用日の当日 サービス料金・移動費の100%
※前日、当日の日時変更依頼はキャンセル扱いです。
- 定期サービスを検討している方向けのサービス
- コーディネーターさんとの事前の打合せ必須
ということもお忘れなく
アールメイドのサービス内容・料金を他社と比較


アールメイドのサービス内容や料金を他社と比較してみましょう。
定期で週1回、隔週、月イチ利用(各3時間)、そしてスポット依頼の料金です。
- アールメイド ベーシックコース
- CaSy 定期プラン
- タスカジ 定期依頼
- ベアーズ デラックスプラン
- キャットハンド 猫の手ベーシック
※税込み
※—表示はサービス提供していないという意味です。
アールメイド | CaSy | タスカジ | ベアーズ | キャットハンド | |
---|---|---|---|---|---|
定期/週1 (3時間) |
44,000円 | 28,908円 | 18,000円〜 | 50,770円 | 38,016円 |
定期/隔週 (3時間) |
24,640円 | 15,114円 | 9,000円〜 | 23,614円 | 22,968円 |
定期/月1 (3時間) |
15,290円 | 7,887円 | 4,500円〜 | — | — |
スポット (3時間) |
— | 8,250円 | 5,250円〜 | 13,200円 | 12,144円 |
交通費 | 料金に含む | 700円 | 実費 | 917円 | 900円 |
指名料 | — | 400円/時間 | 無料 | 無料 | 無料 |
鍵預かり/月額 | 無料 | 980円 | 相談 | 無料 | 無料 |
サポート体制 | ○ | △ | △ | ○ | ○ |
対応エリア | 東京・神奈川 埼玉 |
関東・関西 中部・東北 |
関東・関西 | 全国 | 関東 |
料金だけ見ればベアーズ同様、高額に見えますね。
しかし、カジーもタスカジもコーディネーターとの打合せはありません。
長い付き合いとなる定期サービス契約をした場合、コーディネーターがいないのはさまざまな場面でストレスを感じるかもしれません。
たとえば家事の内容やスタッフについて。
コーディネーターがいる家事代行サービスはスタッフに直接伝えずに、コーディネーターへ相談できます。
しかしマッチングサービスの場合、それができません。
もちろん、運営会社に伝えることもできますが、運営会社のスタッフはあなたのことをよく知りません。
つまり、マッチングサービスはスポット(単発)依頼においては便利ですが、
長い付き合いとなる定期サービスではコーディネーターのいる家事代行サービスほどきめ細かい対応ができません。
料金の安さのみを重視するか、もう少し予算を上げて相談できるコーディネーター付きの家事代行サービスを選ぶのか
よく検討してから依頼することをおすすめします。
以下では実際に利用した家事代行サービス10社を比較しています。あわせてご覧ください。



アールメイドのデメリット4つ


つづいてアールメイドのメリット・デメリットを見ていきましょう。
まずはデメリットからチェック!
- 定期サービス専門
- 打ち合わせ・トライアルコースの日程調整
- 対応エリアは関東のみ
- キャストと直接やり取りできない
デメリット1 定期サービス専門
アールメイドは定期サービス専門なので、スポット(単発)依頼できません。
もちろん、即日対応も不可。
どうしても当日依頼したいという方は、マッチングサービスなど他社を利用しましょう。
デメリット2 打ち合わせ・トライアルコースの日程調整
打合せやトライアルコース実施の日程調整に時間がかかります。
昨今の家事代行サービス需要の増加に対し、コーディネーターの数が少ないのかもしれません。
僕の場合、打合せからトライアルコース実施まで10日ほど空きました。
デメリット3 対応エリアは関東のみ
現在の対応サービスエリアは関東のみ。
- 東京都
- 神奈川県
- 埼玉県
今後、拡大予定とのことですがもう少し時間はかかりそうです。
コーディネーターさん曰く「まず5大都市から」とのことでした。
デメリット4 キャストと直接やり取りできない
タスカジやCaSyのようなチャット機能はありません。
定期サービス後も、基本的にコーディネーターさんが窓口になります。
アールメイドのメリット7つ


つづいてメリットを見ていきましょう。
- 定期サービス専門
- コーディネーターのヒアリング・提案力
- 母体はハウスクリーニング専門会社
- キャストの品質
- トライアルコース
- 豊富なプラン・サービス内容
- 料理はすべてオリジナルレシピ
メリット1 定期サービス専門


定期サービス専門というのはデメリットである一方、メリットでもあります。
理由は顧客に対しきめ細かいサービスを提供できるから。
打合わせをせず、担当者が定まっていないスポットサービスより
しっかりコーディネーターと打合せ、毎月決まったスタッフが清掃する定期サービスの方が品質は上ですよね。
メリット2 経験豊富なコーディネーター


アールメイドのコーディネーターは、200時間以上ハウスクリーニングの現場を経験しています。
なので現場で身につけた知識や経験に基づいた、的確なアドバイスをすることができるのです。
「この汚れなら激おちくんで十分ですよ」
「一度クリーニングを入れてから掃除しましょう」
メリット3 母体はハウスクリーニング専門会社
母体は東京都世田谷区で2000年1月に創業した「アールおそうじセンター」
毎年1,000件以上のハウスクリーニング実績のある老舗です。
コーディネーターはこちらで現場の知識やノウハウを学びます。
メリット4 キャストの品質


アールメイドでは採用後も定期的にスキルアップ研修を実施。
自分の掃除を見直し、改善していくことで顧客により良いサービスを提供することができます。
またスタッフのサービスの品質を均一化することも。
年齢は20〜80代と幅広く、離職率もかなり低いのが特徴です。(コーディネーターさん談)
メリット5 トライアルコース


定期サービス専門ですがいきなり定期契約するわけではありません。
2時間5,500円(税込み)のトライアルコースが用意されています。
トライアルとはいっても打合せをしてからサービスを実施するので、契約後の雰囲気もしっかり体感することができますよ!
メリット6 豊富なコース・サービス内容


アールメイドでは豊富なコース・サービスが用意されています。
- ベーシックコース
- プレミアムコース
- 働くママのためのサポートサービス
- シニアサポートサービス
- お料理クックサポートサービス
- お料理代行エキスパートコース
- おひとり様ホッとお料理サービス
- 有機野菜のクックサービス
- つくりおきスポットサービス
- ちょこっと水まわりお手伝いコース
- V・I・Pサービス
- 抗菌・消臭リネンサプライサービス
- オフィスサポートサービス
- あんしん・あんぜんエコ洗剤サービス
- 買い物代行サービス
これだけ多様なコースがあれば、単身者〜複数世帯の家族まで幅広く対応できますね。
「多すぎてどれにしたらいいか分からない…」という方も
コーディネーターがあなたに最適なコースを提案してくれるので安心です。
メリット7 料理はすべてオリジナルレシピ


掃除同様、料理もオーダーメイドすることができます。
お料理専門コーディネーターがあなたに最適な献立を立案してくれますよ!
もちろんアレルギーや血圧への配慮、好き嫌いやベジタリアンへも対応。
- お料理クックサポートサービス
- おひとり様ホッとお料理サービス
- お料理代行エキスパートコース
- 有機野菜のクックサービス
アールメイドがおすすめな人・おすすめでない人


アールメイドがおすすめな人、おすすめでない人を具体的に見ていきましょう。
自分がどちらに多く当てはまるか、チェックしてみてくださいね!
おすすめな人
- コーディネーターとしっかり打合せしてから契約したい
- 自分たちのライフスタイルに合わせて家事をカスタマイズしたい
- サポート体制がしっかりした会社に依頼したい
- 同じスタッフにお願いしたい
- ハウスクリーニングにも対応してほしい
- リネン類の交換もしてほしい
おすすめでない人
- スポット(単発)依頼したい
- コーディネーターと事前打合せせず手軽に利用したい
- スタッフのプロフィールを見て自分で指名したい
- 料金の安さを最優先
準備しておくべき掃除・調理用品


掃除・調理用品は自分で用意する必要があります。
定期・スポット依頼問わず、スタッフはあなたの自宅にある用具を使用します。
キッチン | キッチン用洗剤・スポンジ・雑巾・マイクロファイバークロス |
---|---|
トイレ | トイレ用洗剤・トイレブラシ・雑巾・マイクロファイバークロス |
お風呂・洗面所 | ふろ用洗剤・スポンジ・雑巾・マイクロファイバークロス |
リビング・その他 | 掃除機・自治体指定ゴミ袋・雑巾・マイクロファイバークロス |
調理道具 | 鍋・フライパン・ボウル・ざる・計量ツール・おたま・菜箸・ピーラー・まな板・包丁 |
---|---|
調味料 | 砂糖・塩・酢・醤油・味噌・みりん・調理酒・調理油・コショウ・和風だし |
その他 | 小皿・ラップ・除菌スプレー・ゴミ袋 |
必要な掃除用品は家事代行サービスにより多少異なります。
アールメイドは事前にコーディネーターと打ち合わせできるので、必要な道具についてアナウンスしてくれるので安心!
自分で用意した掃除用品


自分で用意した掃除用品です。
おそうじ本舗のマイクロクロスはキャンペーンでいただいたもの。
新たに買ったのは、打合せで用意を頼まれた「激落ちくん」くらいです。
アールメイドのサービスの内容・料金


顧客と事前にしっかり打ち合わせをすることで、トラブルなく満足度の高いサービスを提供しているアールメイド。
家事代行サービス業は15年目とのことですが、なかには14年以上利用している顧客もいるそう。(利用時に伺いました)
ここでは、まずアールメイドのサービス内容や料金、運営会社について解説します。
※10コース以上ある中から人気コースに絞ってご紹介!
サービス内容・料金詳細
ベーシックコース


月額/週1 |
|
---|---|
月額/隔週 |
|
月額/月1 |
|
交通費 | なし(料金に含まれています) |
延長 | 10分単位で依頼可能(1時間単価から算出) |
サービス内容 | 水まわり・お部屋の掃除・リネン類・その他 |
支払い方法 | 口座引落(翌月26日) |
キャンセル料 |
|
※税込み
掃除依頼は人気No.1のベーシックコースへ。
掃除や洗濯、整理整頓、クリーニングの受け渡しまで家事をひと通り頼めます。
事前にコーディネーターと打ち合わせ、頻度や依頼内容をオーダーメイドしましょう!
プレミアムコース


月額/週1 |
|
---|---|
月額/隔週 |
|
交通費 | なし(料金に含まれています) |
延長 | 10分単位で依頼可能(1時間単価から算出) |
サービス内容 | 水まわり・お部屋の掃除・リネン類・その他 |
支払い方法 | 口座引落(翌月26日) |
キャンセル料 |
|
※税込み
必要な家事すべてを依頼できます!
またプレミアムコース専門スタッフが対応するため、技術やマナーなど安定感バツグン。
他社のサービスでは満足できなかったという方はお試しください。
お料理クックサポートサービス


料金/週1 1回のサービス料金 |
|
---|---|
料金/週1 隔週のサービス料金 |
|
交通費 | なし(料金に含まれています) |
注意 | 5名以上の場合、1名分増えるごとに1回あたり30分の追加時間がかかります。(税抜1,800円〜) |
※税込み
※2口コンロ・作業スペース45センチ幅以上を想定
あなたに代わって食事を4〜5日分まとめて作ります。
もちろん作り置き対応なので、冷蔵・冷凍しておくだけでOK
献立はすべてアールメイドオリジナルで、バランスのいい食生活を送ることができます。
また品数を重視する方には、ベテランスタッフが対応する「お料理代行エキスパートコース」もおすすめです。
その他のサービス
ご紹介したサービスのほか、アールメイドには多様なコースがあります。
- 働くママのためのサポートサービス
- シニアサポートサービス
- お料理代行エキスパートコース
- おひとり様ホッとお料理サービス
- 有機野菜のクックサービス
- つくりおきスポットサービス
- ちょこっと水まわりお手伝いコース
- V・I・Pサービス
- 抗菌・消臭リネンサプライサービス
- オフィスサポートサービス
- あんしん・あんぜんエコ洗剤サービス
- 買い物代行サービス
サービスや料金は変更している場合もあります。
最新情報はアールメイドのホームページでご確認ください。
対応エリア
東京23区
足立区 ・ 荒川区 ・ 板橋区 ・ 江戸川区 ・ 大田区 ・ 葛飾区 ・ 北区 ・ 江東区 ・ 品川 区・ 渋谷区 ・ 新宿区 ・ 杉並区 ・ 墨田区 ・ 世田谷区 ・ 台東区 ・ 中央区 ・ 千代田区 ・ 豊島区 ・ 中野区 ・ 練馬区 ・ 文京区 ・ 港区 ・ 目黒区
東京23区外
武蔵野市 ・ 三鷹市 ・ 町田市 ・ 府中市 ・ 西東京市 ・ 調布市 ・ 多摩市 ・ 立川市 ・ 狛江市 ・ 小平市 ・ 国分寺市 ・ 小金井市 ・ 国立市 ・ 稲城市
川崎市
幸区 ・ 中原区 ・ 高津区 ・ 宮前区 ・ 川崎区 ・ 麻生区 ・ 多摩区
横浜市
鶴見区 ・ 神奈川区 ・ 西区 ・ 中区 ・ 南区 ・ 保土ヶ谷区 ・ 港北区 ・ 青葉区 ・ 都筑区 ・ 旭区 ・ 緑区 ・ 瀬谷区 ・ 港南区 ・ 磯子区 ・ 金沢区 ・ 戸塚区 ・ 栄区 ・ 泉区
相模原市
緑区 ・ 中央区 ・ 南区
神奈川県市部
座間市 ・ 大和市
さいたま市
浦和区 ・ 南区 ・ 大宮区 ・ 中央区
埼玉県市部
蕨市 ・ 川口市 ・ 戸田市 ・ 志木市 ・ 朝霞市 ・ 和光市
運営会社
会社名 | 株式会社アール・アソシエイツ |
---|---|
設立 | 2000年1月 |
所在地 | 〒158-0097 東京都世田谷区用賀2-14-11-3F |
資本金 | 10,000,000円 |
事業内容 |
|
代表者 | 代表取締役 榊原 啓二朗 |
連絡先 | TEL:03-3707-7298 FAX:03-3707-7283 |
お客様専用ダイアル | 0120-599-070 |
公式サイト | https://www.r-maid.com/ |
SNS・You Tube |
【Q&A】アールメイド利用前に知っておきたいこと


アールメイドを利用する前に知っておきたいポイントをまとめておきます。
打合せってどれくらいの時間がかかりますか?
おおよそ30分〜1時間前後です。
掃除と料理、両方頼んでもいいですか?
可能です。
事前の打合せの際にコーディネーターに相談してください。
物損事故など起きたらどう対応するのですか?
アールメイドは損害保険(東京海上日動)に加入しています。
トラブルが発生した場合は迅速に対応します。
こんなタイプのキャストさんがいい、という要望はいいですか?
大丈夫です。
初回の打合せでコーディネーターに伝えてください。
可能な限りお客さまの要望に沿ったキャストさんを準備します。
家事代行サービスを利用していると近所の人に知られたくないのですが…
インターホンで「アールメイド」と名乗らない、裏口から出入りするなど対処できます。
こうしてほしいとお客さまからリクエストがあれば、まずはご相談ください。
作業内容は毎回変更できますか?
できます。
「今日は水まわり掃除を重点的に」「来週は部屋の掃除を」という具合に利用可能です。
どのような作業をしたか、確認できますか?
できます。
アールメイドでは「業務報告書」を記入しています。
換気扇などの掃除もしてもらえますか?
分解を行わない掃除は可能です。
分解を伴う専門的な掃除は、アールメイドの別部門「アールおそうじセンター」 をご利用ください。
土日・祝日や早朝など割増料金はありますか?
ありません。
すべて一律料金設定です。
キャストさんと相性が合わない場合、交代できますか?
できます。
担当コーディネーターにご相談ください。
依頼者の要望を聞いた上で、最適なキャストさんを人選します。
解約するにはどうすればいいですか?
解約する時は1ヶ月前までに担当コーディネーターに知らせましょう。
また、一時的にお休みする場合もコーディネーターまで知らせます。
満足度の高い定期依頼をするならアールメイド


今回は定期サービス専門の家事代行サービス、「アールメイド」について解説しました。
最後にメリット・デメリットをおさらいです。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
ハウスクリーニング専門会社が運営しているだけあって、掃除のクオリティは随一!
また掃除と同じくらい力を入れている料理代行はコースも多く、単身者〜大家族まで対応しています。
経験豊富なコーディネーターさんもとても頼りになりますね。
アールメイドは当日すぐ頼めるような手軽さはないかもしれませんが、
事前にしっかり打ち合わせをし、ストレスフリーで高品質なサービスを提供してくれます。
長く付き合っていきたいという方にはぴったりの家事代行サービスですね。
興味のある方は、まずトライアルコースでお試しください (^^)/
\トライアルは2時間5,500円/
他社サービスと比較したいという方は、以下の記事をご覧ください。


