ご利用ガイド

買い物代行サービスとは?料金相場やおすすめアプリなど徹底解説

買い物代行サービスとは?料金相場やおすすめアプリなど徹底解説
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
カジ
カジ
この記事では、これまで10社以上のサービスを利用した家事代行オタクの僕が、買い物代行サービスについて解説するよ

 

キレイ子さん
キレイ子さん
  • 仕事が忙しくて、買い物してる時間がもったいない
  • 買い物代行サービスはどんな人におすすめ?
  • メリット・デメリットは?
  • おすすめの買い物代行(アプリ)は?

このような悩みを解決する記事です。

というのも、うちで料理代行を依頼する際、毎回ではないですが買い物代行を依頼しているから。実体験をもとにお伝えします。

この記事を読めば、「買い物代行サービス」の良し悪しを把握できるだけでなく、あなたにぴったりのサービスが見つかります!

記事前半では「買い物代行サービスについて」解説します。後半では「どんな人におすすめか」「メリット・デメリット」や「おすすめアプリ」を解説します。

買い物困難者は全国に825万人

買い物カート
2015年の時点で、買い物困難者は全国に約825万人います。2005年から比較すると、全国で21.6%の増加です。

食料品アクセス困難人口推移出典:農林水産省「食料品アクセス困難人口の推計結果」

買い物難民(買い物困難者・買い物弱者)とは?

農林水産省の定義では「店舗まで500m以上かつ自動車利用困難な65歳以上高齢者」となっています。

なぜ買い物困難者はこんなに多いの?

少子化や商店街の衰退など、理由はさまざまですが一番の理由は「高齢化」です。

さらに、近年では高齢者の交通事故増加、道路交通法の改正により免許を「自主返納」する人も増えています。

そうなると近くにスーパーのない高齢者は、自由に買い物することもできないのです。

また、元気なうちはいいですが、加齢により身体機能が低下すると、バスに乗れないどころか歩くことすらままなりません。

行政の対策・民間事業者は?

農林水産省の調査(2021年3月)によると、買い物困難者に対する行政の対策で一番多いのが「コミュニティバス、乗り合タクシー」

次いで「宅配、御用聞き、買い物代行サービスに対する支援」となっています。

そして、行政が民間事業者へ費用補助や助成し、運営委託することも。最も多いのが「移動販売」そして「宅配、御用聞き、買い物代行サービス」です。

民間事業者による対策の内容別実施率出典:農林水産省「食料品アクセス問題」に関する 全国市町村アンケート調査結果

コミュニティバスや買い物代行で解決!?

コミュニティバスや買い物代行サービスで問題解決するかというと、そうでもありません。というのも、買い物代行サービスはインターネット注文が主流だから。

若者や中年、アクティブなシニアならまだしも、高齢者にはハードルが高く現状では十分活用されていません。

こうした問題を解決するには、パソコンの利用、操作習得のサポートが必要です。

また「パソコンやスマホの使い方がわからない」高齢者に対し、気軽に相談できる窓口を周知する必要もあります。

買い物代行サービスとは

スーパーで買い物する女性
買い物代行サービスとは「本人の代わりに買い物をしてくれるサービス」です。

家事代行サービスが提供しているほか、タクシー会社などさまざまな企業、NPO法人も参入しています。

最近では「PickGo(ピックゴー)」や「くらしのマーケット」など、ウェブサイトで手軽に依頼できるマッチングサービスも登場。

日用品や食料品、さらに大型家電など車がないと買えないものまで依頼可能です。

買い物代行サービスの料金相場

料金相場は1時間あたり2,000円〜4,000円ほど。もしくはタクシー会社のように、1キロ数百円+商品購入代金の10〜15%という会社もあります。

買い物代行サービスはこんな人におすすめ

ブランコに座る女性
どなたでも利用できる買い物代行サービスですが、買い物にいく暇のない方にはとくにおすすめです。

  • 共働き世帯やワーママさん
  • シニア世代・高齢者
  • スーパーやコンビニが近くにない人
  • 怪我や病気の人

共働き世帯やワーママさん

フルタイムワーキングマザーや、小さいお子さん達の世話に追われているママさん、妊娠中のママさんなど。

「時間がいくらあっても足りない」と嘆く、すべてのママさんの負担を軽くしてくれますよ!

キレイ子さん
キレイ子さん
これなら冷蔵庫の中(在庫)を見ながら献立を考えられて効率的

家事代行についてはこちら
≫ 【2024最新】共働き世帯におすすめの家事代行5社を比較

シニア世代・高齢者

免許返納や身体機能の低下により、買い物に行けないシニア・高齢者は多いです。自宅から手軽に依頼できる買い物代行は、そんなシニアや高齢者にぴったりのサービス。

スマホやパソコンの操作に課題はありますが、電話やFAXで依頼できる会社や自治体もあります。

高齢者向けの家事代行はこちら
≫ 家事代行はシニア・高齢者サポートOK!おすすめサービス5社を比較

怪我や病気の人

怪我や病気で身動きのとれない人こそ、積極的に利用しましょう!

さらに、買い物代行を提供している家事代行サービスを利用すれば、家事もあわせて依頼可能。定期、単発(スポット)どちらも依頼できるので、元気なときに一度お試しください。

買い物代行サービスのメリット・デメリット

メリット・デメリット
続いて、買い物代行サービスのメリット・デメリットを見ていきましょう。

デメリット

  1. 料金の高さ
  2. 現物を見れない
  3. 在宅している必要がある

料金の高さ

人によっては「たかっ!」と感じるでしょう。そのワケは、1回2〜4千円の利用料、1回550円の代行手数料などがかかるから。

ですから、モノによっては、商品より買い物代行サービス利用料の方が高くなることもあります。

キレイ子さん
キレイ子さん
それでもストレスは減るし、時間も節約できたほうがいいかな
カジ
カジ
お子さんのいる家庭は一緒にいる時間も増やせるしね

現物を見れない

実際に、手にとって商品を品定めすることができません。というのも、ウェブサイト上でしか商品を見れないからです。

いつも使用している、食べている商品であれば問題ありませんが、初めて購入する商品については慎重に検討しましょう。

在宅している必要がある

在宅している必要があります。なぜなら、商品を受け取る必要があるからです。

どうしても不在になってしまう場合は、事前に買い物代行会社に相談しましょう。

カジ
カジ
食品宅配だと留置きしてくれる会社は多い(コープデリ・おうちコープ・パルシステム・生活クラブ)

関連記事
≫ コープ(生協)の家事代行サービスとは?口コミを調査!

メリット

  1. 買い物に行く手間を省ける
  2. 無駄遣いを防げる
  3. 時間を気にせず依頼可能
  4. どんなものでも頼める
  5. 置き配してくれる

買い物に行く手間を省ける

買い物にいく手間(着替え・化粧・移動)を省くことができます。体力を削られることもありません。

空いた時間は家事をしたり、家族と過ごすなど有効活用できますね。

無駄遣いを防げる

無駄遣いを防げます。なぜかというと、買い物を依頼する前に、買ってきてほしい商品をリスト化するからです。要するに「衝動買いしなくなる」ということ。

商品や料金を、事前に可視化する効果は大きいですよ!

カジ
カジ
ひと月でかなり節約できるかも

時間を気にせず依頼可能

ウェブサイト上やアプリで依頼すれば、時間を気にする必要ありません。理由は、365日24時間依頼できるから。

ちなみに、ドライバーマッチングサービス「ピックゴー」では、マッチングさえすれば深夜帯でも配送してくれます。

どんなものでも頼める

どんなものでも買い物依頼できます。なぜなら、ミニバンやトラックで配送してくれるから(会社にもよりますが)。

家具や大型家電など、車両に積み込めるものであれば依頼可能です。

置き配してくれる

買い物代行のなかには、置き配してくれる会社もあります。

なかには、買い物前に保冷バッグだけピックアップし、買い物後は玄関のドアノブにバッグを掛けてくれる会社も!

カジ
カジ
新型コロナの感染拡大が気になる人で、なるべく人との接触を避けたい人にもおすすめ

おすすめ買い物代行アプリ3選

スマホを操作する女性
ここでは、おすすめの買い物代行アプリを3つご紹介します。それぞれ特徴が違うので、あなたのライフスタイルにあわせてお試しください。

  1. PickGo(ピックゴー)
  2. ベアーズ
  3. くらしのマーケット

PickGo(ピックゴー)

ピックゴー
料金1.買い物実費
2.配送料:250円/1km
3.サービス手数料:15%1、2、3の合計金額
支払い方法クレジットカード
対応エリア東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、京都、兵庫、福岡

「急いで食材を買ってきてほしい」とお急ぎの方は、ピックゴーをご利用ください。なぜなら、最短30分で商品が届くからです。

さらに、食料品から日用品まで幅広く対応しています(50ブランド4,500店舗以上と提携)。

POINT
  • 軽貨物車両なので大きな家具もOK
  • 24時間利用可能
  • 複数の買い物先を指定できる
  • 最短30分でお届け

≫ いますぐPickGo(ピックゴー)に依頼する

Bears(ベアーズ)

ベアーズの買い物代行
料金1.商品代金
2.送料
3.代理手数料1、2、3の合計金額
支払い方法クレジットカード
対応エリア北海道、宮城、茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川、静岡、愛知、岐阜、三重、京都、大阪、兵庫、奈良、滋賀、岡山、広島、山口、愛媛、高知、福岡、佐賀

「コストコの会員じゃないけど、コストコで買い物したい」という方は、ベアーズをお試しください。というのも、非会員でも買い物できるから。

ベアーズが提携する「COSTCOST21」が、商品を代理購入しあなたの自宅に届けます。利用方法もかんたん。アプリをダウンロードすればすぐに利用可能です。

POINT
  • コストコの会員でなくてもOK
  • スマホで買い物可能
  • 大量購入可能
≫ いますぐベアーズに依頼する

 

家事代行についてはこちら
≫ 家事代行ベアーズの体験談!口コミ・評判以上のサービスで大満足した件

くらしのマーケット

くらしのマーケット
料金相場/1時間2,500円〜3,000円
支払い方法クレジットカード・現金
対応エリア全国

「買い物代行業者さんは自分で選びたい」という方には、くらしのマーケットがおすすめ!

そのワケは、事業者のプロフィール・口コミを見たうえで依頼できるから。どんな人が来るのか事前にわかるので安心です。

POINT
  • 出店者の口コミ・評価を事前に見れる
  • 料金が安い順、口コミが多い順などソート可能
  • アプリ内で出店者と直接チャットできる

≫ いますぐくらしのマーケットに依頼する

≫ くらしのマーケットの評判は?家事代行サービスを依頼したリアルな口コミ

買い物代行サービスを活用しよう!

玄関先で荷物を受け取る女性
今回は、買い物代行サービスについて解説しました。

最後にメリット・デメリットのおさらいです。

デメリット料金の高さ
現物を見れない
在宅している必要がある
メリット買い物に行く手間を省ける
無駄遣いを防げる
時間を気にせず依頼可能
どんなものでも頼める
置き配してくれる

デメリット以上に多くのメリットがある買い物代行サービス。買い物困難者をはじめ、新型コロナの影響で「人との接触を避けたい」という方にも最適です。

自分にあうサービスかどうか見極めるためにも、一度利用してみてはいかがでしょうか。

料理代行とあわせて利用することもできます
≫ 【2024年最新】料理代行サービスで人気の6社を徹底比較!

ABOUT ME
梶原エイタ
1981年生まれ。都内在住で共働き。家事代行サービスの利用をきっかけにドハマり中。10社以上の利用経験あり。その体験をもとに、家事代行に関する情報を男目線で発信中。ブログテーマは「家事代行をもっと当たり前に」