- ダスキンでハウスクリーニングした人の口コミは?
- 他社と比較するとどう?
- 浴室クリーニングの体験談が見たい
- 依頼手順は?
このような疑問を解決する記事です。
なぜなら、ダスキンの浴室クリーニングを実際にうちで依頼したから。さらに、ネットアンケートを行い、利用者のリアルな声も集めました。
記事の前半では「料金比較」や「口コミ・評判」を紹介しつつ、記事の後半では「体験談」「依頼の流れ」を解説します。
この記事を読み終えるころには、ダスキンで浴室クリーニングを依頼するかどうか、しっかり判断できますよ!
他社との比較はこちら
≫ 【2022年最新版】浴室クリーニングおすすめ業者10社を比較!
ダスキンの浴室クリーニングとは

浴室1室 | 19,800円 |
---|---|
エプロンクリーニングのみ | 11,000円 |
浴室乾燥機クリーニングのみ | 11,000円 |
ジェットバス配管掃除のみ | 11,000円 |
オプション | 4,620円〜(カビ防止コート)など |
所要時間 | 約1時間30分〜2時間 |
※税込
ダスキンの浴室クリーニングは、浴槽だけでなく天井から壁面、床まですべてピカピカにしてくれます。
というのも、汚れの種類や場所にあわせて道具を使い分けているから。こうすることで、スピーディーかつ確実に洗浄できるのです。
さらに、オプションも充実! 浴室クリーニングと組み合わせることにより、浴室内をさらに清潔に保てます。
- カビ防止コート
- 浴槽追い焚き配管内除菌クリーニング
- 浴槽エプロン内部クリーニング
- 浴室暖房乾燥機(換気扇)内部クリーニング
料金比較
ダスキンの浴室クリーニング料金を、他社と比較しました。料金の安い順に並べています。
また、くらしのマーケットは出店者によって料金が異なるため、順番には含めていません。
料金 | エプロン内部洗浄 | 合計金額 | |
おそうじ革命 | 15,400円 | 3,080円 | 18,480円 |
おそうじ本舗 | 16,500円 | 3,300円 | 19,800円 |
カジタク | 14,850円 | 6,600円 | 21,450円 |
on(オン) | 17,600円 | 4,400円 | 22,000円 |
ダスキン | 19,800円 | 4,620円 | 24,240円 |
ベアーズ | 19,910円 | 5,500円 | 25,410円 |
くらしのマーケット | 12,000円〜18,000円 | — | 12,000円〜18,000円 |
※税込
※くらしのマーケットは料金相場を表示
比較すると、ダスキンの料金は決して安いわけではないのがわかりますね。
しかし、接客やサポート体制、店舗数の多さ(予約の取りやすさ)はトップクラス。料金の安さより安心感を優先する方は、ダスキンをお試しください。
他社との比較記事はこちら
浴室クリーニングでエプロンもピカピカ!おすすめ業者7社を比較
ダスキンでハウスクリーニングした人の口コミ・評判

それでは、ダスキンでハウスクリーニングした人の口コミ・評判を見ていきましょう。
ネットアンケートやツイッターで利用者の声を集めました。参考にしてください。
ネガティブな口コミ・評判
費用が高い
評価:
依頼内容:エアコンクリーニング
投稿者:50代/女性(神奈川県)
最大手の業者なのでボッタクリされたりする心配もなく、安心して依頼することができました。
ただ、作業内容的に他の低価格の競合業者と全く同じレベルなのに、ダスキンというネームバリューだけで異常に費用が高すぎるのは不満が残りました。
もう少し適正な費用にしていただきたいです。
作業に手こずっていた
評価:
依頼内容:エアコンクリーニング
投稿者:50代/男性(群馬県)
ダスキンさんのレンタルモップを毎月使っています。その流れの中で、割引でエアコンクリーニングが出来ると言う事でお願いしました。
繁忙期になりはじめだった頃なので、作業時間がきっちり終わらないのか?開始時間ギリギリになってから「少し遅れる」との連絡がありました。
結局、数十分遅れて作業は始まりましたが、どうやら作業する人自体があまり経験がなく、終始、作業にかなり手こずっている感じでした。
セールストークに辟易
評価:
依頼内容:浴室クリーニング
投稿者:50代/男性(北海道)
浴室クリーニングを依頼しましたが、仕上がりは最高でした。
湯垢で汚れていたバスタブも、タイルの目地も見違えるようにピカピカになって、感激を覚えたほどです。
ただ、残念だったのが帰り際のセールストークです。かなりの時間を使い、強引と思える口調で勧めてきたのには辟易しました。
料金が高い
評価:
依頼内容:換気扇クリーニング
投稿者:40代/女性(兵庫県)
ダスキンの換気扇クリーニングを依頼しました。掃除をしてくれたスタッフは礼儀正しくて親切で換気扇もピカピカにしてくれて感動したのですが、やはり料金が高いです。
私はエアコンクリーニングも依頼したのかったのですが高額で諦めました。
もう少し安い料金設定にすれば、もっと大勢の人が気軽に掃除を依頼してくれるのではないでしょうか?
確かにプロの掃除方法は素晴らしいと思いますが高額な料金だと、なかなか掃除を依頼する事も出来ません。
ツイッター
こう言うのだめなんじゃないの?
某議員も同じような事してたけど
空いてるんだからそこに止めろよと思った次第です
信号待ちで2分くらい停止してましたけど動く気配ないし駐車場の管理者に電話したろかな?
#ダスキン#社有車 pic.twitter.com/cSFMjkdeAn
— ソーラー @収穫開始 (@CPXTUYSylqc1NIZ) September 15, 2020
ダスキンにエアコンクリーニングをネットで注文して「連絡手段をメール・精算はカード」をプルダウンで選んだのだが、わざわざ電話がかかってきて「お支払いは現金しかだめなのですが」と言われて本当にクソすぎて笑った。今時こんなレベルのサービスあるんか、大手やぞ…
— ぺんぼー (@penbooh_by) June 8, 2020
まとめ
費用が高い
「遅れる」という連絡が遅い
セールストークに辟易した
駐車マナーが悪い
メール連絡を希望したのに電話がかかってきた
連絡がこない
ポジティブな口コミ・評判
1時間半で換気扇もピカピカに
評価:
依頼内容:換気扇クリーニング
投稿者:40代/男性(北海道)
台所の換気扇あたりの油汚れがかなり酷く、自分でやるには時間がかかりそうなのでダスキンさんにしてもらいました。
実はダスキンの営業所はすぐ近所にあるのでそういうこともあって、割とすぐにきてもらえて時間にして1時間半程度で終わりました。
それ以降もちょくちょくクリーニングを頼んでおります。
メンテナンスや掃除方法を教えてくれた
評価:
依頼内容:レンジフードクリーニング
投稿者:30代/女性(大阪府)
食事のゴミや食器類、調味料類が散らかっていて油汚れもひどいレンジフードや換気扇周りを、嫌な顔ひとつせずにテキパキとクリーニングしてくれました。
また今後の汚れが付きにくいメンテナンス方法や、簡単な汚れの落とし方なども教えてくれて、大変親切なスタッフに対応していただきました。
気持ち良い対応
評価:
依頼内容:ハウスクリーニング
投稿者:40代/女性(埼玉県)
ぎっくり腰をした時お願いしました。部屋全体の掃除をしてもらったら、隅々までキレイにしてくれてすごく良かったです。
特に水回りの掃除に感動しました。気になっていた浴室のカビがとれてピカピカに。
私に対しても優しい声かけをして頂き、気持ち良い対応でした。また利用したいと思います。
20分の汚れがキレイになった
評価:
依頼内容:レンジフードクリーニング
投稿者:40代/女性(三重県)
台所をリフォームしてから20年、レンジフードは一度も掃除をしたことがなかったので、かなり汚れがこびりついていましたが驚くほどきれいにしてもらえました。
それにレンジフードの取り外し方などがわからなかったので、その方法も丁寧に教えてもらえたので、これからは自分で簡単な掃除もできるようになり満足しています。
素人には無理!
評価:
依頼内容:換気扇クリーニング
投稿者:40代/女性(兵庫県)
年末の大掃除の時に一番面倒な掃除がフードつき換気扇でした。面倒なので去年初めてダスキンに掃除を依頼しました。
今まで適当に掃除していたお陰で換気扇が油まみれ!!こりゃプロの方でも大変だろうなと思っていました。でも掃除が終了すると本当にピカピカになっていました!
これからの参考の為に、どんな風に掃除するのか横で見ていたのですが素人には無理です!あんなに細かく部品を分解して掃除をするなんて私には無理です。
とにかくキレイになった換気扇を見て本当に感動しました。それにスタッフの方も礼儀正しくて換気扇の洗い方のアドバイスなどしてくれたのですが、もう忘れました。。
今年もダスキンに換気扇の掃除を依頼する予定です。
換気扇が軽やかに動くようになった
評価:
依頼内容:換気扇クリーニング
投稿者:40代/福岡県
換気扇の奥の油汚れがひどく、換気扇の動きが鈍くなっていました。簡単そうに分解し、つけ置きや洗浄できれいにしてくれました。
洗剤はニオイのきついものを使用するのかなと思っていましたが、クリーニング中はリビングにいても、ニオイは全く気になりませんでした。
クリーニング後は、換気扇の音が静かで軽やかに動くようになりました。うれしかったです。
すぐ駆けつけてくれた
評価:
依頼内容:エアコンクリーニング
投稿者:40代/鳥取県
エアコンから変なニオイがするから掃除をしたいと思い、頼んだのがダスキンハウスクリーニングでした。
すぐに家に駆けつけてくれて、エアコンを綺麗に掃除してもらえました。素早い対応ですごく助かりました。おかげですぐに使えるようになりました。
ツイッター
ダスキンさんに来てもらいエアコン掃除してもらっています。
さすがプロ。
サクサク解体して手際良いです。
そして真っ黒な水が出てきた😱#エアコン掃除#ダスキン pic.twitter.com/pGg0AZ0Itx— まめこ (@harapeco_happy) December 10, 2020
今日はダスキンに来てもらってました。年末のお掃除。
エアコン、お風呂、キッチンをプロだからできるお掃除。
(´・ω・)ピカピカ#ダスキン pic.twitter.com/fO7JybJ50O— yuさん@エンジョイ勢03 (@yu_mat1976) December 9, 2020
【おすすめ】リモートワークで家の汚れが目立っていたので、ダスキンのハウスクリーニングサービスをお願いしてみた。家全部とエアコンで費用約4万強。所要時間約3時間。しかもその間外出してても仕事してても良いんだぜ…。特に水回りの綺麗さヤバい。これぞプロの中のプロ。年1回のリピート確定! pic.twitter.com/yr3Qw9czBx
— 杉浦 充 / 広告プランナー🎮🧖♂️ (@mit_chell) August 10, 2020
朝一でエアコンクリーニングしてもらった!さすがダスキンさん仕事超丁寧だったわ👏 そしてまぁまぁ汚れてた😷 pic.twitter.com/9SnuLqjuq0
— Daisuke (@dai_chason) November 10, 2020
洗濯機クリーニング終了✨
除菌剤を1日浸けておかなあかんらしく、効果は分からないけれど、外観はとてもキレイになった👏
クリーニング前の写真撮るの忘れてたのが悔やまれる💦写真は掃除中のやつ😅ダスキンさんありがとうございました🙏
清潔感あって手際もよく利用して良かった🙆 pic.twitter.com/wnqlfOIpJK— 継続は資産なり (@keizokusan) June 7, 2020
まとめ
割とすぐに来てくれる
メンテナンス方法や汚れの落とし方も教えてくれた
気持ちの良い対応
洗剤のニオイはまったく気にならない
手際いい!
ダスキンやばい!
コストパフォーマンス高い
丁寧な仕事ぶり
ダスキンの浴室クリーニング体験談

では次に、浴室クリーニング当日の様子を見ていきましょう。
今回は「浴室クリーニング」にオプションの「エプロン内部クリーニング」をつけました。
ちなみに、4日前にアールメイドさんで掃除代行してもらったばかりです(タイミング…w)。
わが家の環境
- 居住年数3年4ヶ月(2名)
- 浴室クリーニングは初依頼
- 風呂掃除は月3〜4回
- 浴室のサイズは「1216(120cm×160cm)」の0.75坪タイプ

※撮影や掲載許可は事前にいただいています。
当日の様子
浴室掃除当日の様子です。掃除道具の搬入〜精算までの流れを把握しておきましょう。
浴室チェック・道具搬入

ピンポーン予定時刻ぴったりにインターホンが鳴りました。

そして挨拶後、サービス内容の確認をしてから作業開始です。
道具を搬入する前に防水シートを玄関、洗面所に設置。

シートを設置後、専用の掃除用品を搬入します。
分解

今回は「エプロン内部洗浄」を追加しているので、エプロンを外します。
フタをグッと持ち上げるだけで簡単に外せるんですね。


エプロンを外すと中はご覧のとおりカビだらけ・・・
洗浄・すすぎ


浴室全体に薬剤を塗布し、汚れを浮かせます。


専用のモップで浴槽の奥までしっかり洗浄。
実際、においが強かったので写真撮影はいったん終了しました。
拭き上げ・組み立て


洗浄後、外したエプロンを組み立てます。
そして、浴室全体をしっかり拭き上げて終了です。


照明カバーも中まで洗浄し、キレイに拭き上げてくれました。
道具搬出・支払い


拭き上げが終わったら、道具をドアの外に搬出してお支払い。
支払いは現金、クレジットカードが利用できます。今回はクレジットカードで支払いました。
ビフォー・アフター
繰り返しですが浴室クリーニング4日前に、掃除代行でキレイにしてもらったばかり。
ですから、基本的には元からきれいな状態(ビフォー・アフターがわかりにくいんじゃ…)。
しかしそこはハウスクリーニング。画像でも家事代行サービスとの違いがよくわかると思います。
浴槽


排水口

浴室のコーナー部分

浴室壁面

水栓

シャワーハンガー

浴槽

ミラー

ドア



ドアの開閉部分にこびりついていたカビもすっきり!
ドア外側

換気扇・天井

クリーニング後の浴室
全体

浴槽

ミラー

入口部分

浴槽上部

床


家事代行サービスでは落としきれない、ドアの開閉部分や床の水アカもすっきり♪
そして、個人的にはオプションで「エプロン内部洗浄」することをおすすめしたいです。自分ではここまできれいに仕上げることもできないでしょうからね。
\プロの技でピカピカに/
スタッフさんはこんな人

ひとことで言うなら「プロフェッショナル」です。
なぜかというと、動きにムダが一切なく、質問には”短い言葉で”的確に答えてくれたから。そして言葉遣いや接客が丁寧。
鈴木さんの人柄によるところも大きいと思いますし、ダスキンの研修やマニュアルも素晴らしいのでしょう。
サプライズや感動があったわけではありませんが、「またお願いしたいな」と思いました。
ハウスクリーニングは技術職であると同時にサービス業。ダスキンならどちらも満足できると思います。
「安心して気持ちよく取引したい」という方は、ぜひお試しください。
合計料金=24,420円

合計金額は24,420円。
- 浴室クリーニング 19,800円(税込)
- エプロン内部クリーニング 4,620円(税込)
合計24,420円
支払いは現金、またはクレジットカード(JCB/VISA/MASTERCARD/アメリカ・エキスプレス/ダイナースクラブ)が利用できます。
いまいちな点
つづいていまいちな点を見ていきましょう。
- 薬剤(塩素)のにおいが強い
- 折返しの電話が遅い
薬剤(塩素)のにおいが強い
強力な薬剤をつかっているので、クリーニング中は塩素のにおいが浴室に充満します。
においに敏感な方や小さいお子さんは具合が悪くなる可能性もあるので、キッチンの換気扇をつけた方がいいですよ!
うちの場合、僕が写真を撮っていたのもあって、においが部屋に充満……窓をあけていました。
折返しの電話が遅い
ウェブサイトから17時に申し込みをして、折返しの電話が翌日16時半。約12時間後ですから、人によっては遅いと感じるでしょう。
大掃除シーズンで忙しいのでしょうが、せめて翌日のお昼までに連絡をもらえると安心します。
よかった点
よかった点は5つあります。
- 家事代行サービスでは落としきれない汚れもスッキリ
- クリーニング後のにおいも残らない
- 手際よくスムーズ
- 素晴らしい接客
- カンタン予約
家事代行サービスでは落としきれない汚れもスッキリ
家事代行サービスはあくまでも日常の掃除しかできません。スタッフも普通の主婦が中心。
一方、ハウスクリーニングでは専用の薬剤や道具を使用。スタッフは専用の技術や知識を身につけたプロばかりです。
浴室クリーニング初依頼でしたが、両者の違いがよくわかりました。
両者の違いを詳しく解説
≫ 5分でわかる家事代行とハウスクリーニングの違い!
クリーニング後のにおいも残らない
強い薬剤を使用していたので、クリーニング後もにおいは残るんだろうなと思っていました。
しかし、においはほとんど残りません(うっすら塩素のにおいがするかどうか)。クリーニング3時間後にお風呂に入ったんですが、気になりませんでした。
手際よくスムーズ
最初から最後までムダな動きは一切ありませんでした。
初めて会う依頼主、初めて入る家や浴室なのに、こんなにスムーズに仕事できるなんてすごいなと感心してしまいます。
やはりどんな業種であれ、プロの仕事というのは「はえ〜」と見入ってしまいますね。
素晴らしい接客
できる営業マンと話しているような感覚です。
と、在宅ワーク中の妻にも気を使っていただいたり。視野が広いですよね。
ダスキンのスタッフさんが全員そうなのかはわかりませんが、とても気遣いのできる方で好印象でした。
家政婦さんについてはこちらで解説
≫ 家事代行スタッフ・家政婦はどんな人?年齢層やタイプを徹底解説
カンタン予約
申し込みフォームに入力し送信するだけ。あとは担当者からの折返し電話を待つだけです。
事前の見積り訪問や打合せもなく、ムダに時間を取られることもありません。
注意点
次に、浴室クリーニングを依頼する際の注意点を見ていきましょう。
- 薬剤のにおい(塩素)
- 浴室小物はそのままでOK
- 駐車場はあらかじめ決めておく
- 賃貸の場合は管理会社か大家さんに連絡
薬剤のにおい(塩素)
繰り返しになりますが、薬剤(塩素)のにおいには注意しましょう。
なぜなら、体調を崩す可能性があるから。念のため換気扇をつけたり、窓をあけておくと安心です。
浴室小物はそのままでOK

浴室の小物は置きっぱなしでOK
というのも、小物類もすべてキレイにしてくれるから。僕はそれを知らず、クリーニングの邪魔かなと思い、事前にすべてどけました。
駐車場はあらかじめ決めておく
ダスキンのサービスカーを駐車する場所を確保しておきましょう。
そのワケは、駐車料金を依頼主が負担することになるから。依頼主がサービスカーの駐車場を用意できない場合、ダスキンは有料駐車場を利用します。
マンションの場合は、とくにお気をつけください。
賃貸の場合は管理会社か大家さんに連絡
賃貸物件の場合、部屋の設備に何かするときは管理会社もしくは大家さんに連絡しておきましょう。
なぜかというと、居住者の所有物ではないから。その際に、サービスカーの駐車についても相談しておくとといいですよ。
ダスキンへの依頼の流れ5ステップ

最後に、申込みから浴室クリーニング当日までの流れを見ていきましょう。
今回はスマホから申し込みましたが、パソコンや電話でも同じ流れです。
-
STEP1依頼
①トップページを下にスクロールし「浴室クリーニング」へ。
②つづいて「フォームからのご予約はこちら」をタップ。
もちろん電話(0120-294-394)で問い合わせてもOKです。
-
STEP2必要事項入力・送信
③問い合わせ内容や個人情報を入力したら「入力内容の確認をする」
④入力内容確認後「完了ページへ」をタップすれば終了です。
送信後、入力したメールアドレスに受付確認メールが届きます。
-
STEP3日程を決める
担当者より電話がかかってきます。浴室クリーニングの内容や日程を決めましょう。
話した内容- 依頼したサービス内容についての確認
- 日程調整
- 駐車スペースの確認
- おおよその時間の話
-
STEP4浴室クリーニング当日
予定時間には在宅して待ちましょう。
ダスキンのキャンセル料金について
キャンセル料は以下のようになっています。
ダスキンのFAQにハウスクリーニングのキャンセル料記載がなかったので、電話で確認しました。
日にち | キャンセル料 |
予約日から2営業日前 | 無料 |
予約前日 | 料金の15% |
当日 | 料金の30% |
安心感や実績で選ぶならダスキンサービスマスター

今回はダスキンで浴室クリーニングした口コミ・体験談をご紹介しました。
大手ならではの安心感、技術や接客も申し分ありません。
料金はすこし割高ですが、それさえ許容できればこんなに素晴らしいハウスクリーニング会社はありません。
「初めてだし失敗したくない」という方は、ダスキンサービスマスターをお試しください。
「他社と比較してから決めたい」という方はこちら
≫ 【2022年最新版】浴室クリーニングおすすめ業者10社を比較!