- ダスキンサービスマスターはどんなハウスクリーニングなの?
- 口コミ・体験談が気になる
- メリットやデメリットは?
- どんな人におすすめのサービス?
- 依頼手順は?
こんな疑問にお答えする記事です。
創業50年以上、全国に1,000以上の店舗を持つ「ダスキン」
1963年(昭和38年)に日本で初めて”フランチャイズ”を導入したのも、ダスキンと不二家と言われています。
今や日本でダスキンを知らない人はいないのではないでしょうか。
しかしどんな有名企業であっても、依頼前に口コミやメリット・デメリットをチェックしておくのはとても大切。
依頼してからサービス内容に不満を持ってもどうにもなりません。
それではあなたの大切なお金と時間をムダにしてしまいます。
でも大丈夫!
この記事ではあなたがそんな後悔をしないように、ダスキンの口コミやメリット・デメリットをしっかり解説します。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
おすすめな人 |
|
おすすめでない人 |
|
ダスキン サービスマスターはとにかく
顧客満足度の高いハウスクリーニングです!
技術や接客はもちろん、プランが豊富で何でも安心して依頼できます。
一方、デメリットもありますので、しっかり解説していきますね。
この記事を読めば、ダスキンのハウスクリーニングがあなたに合うかしっかり判断できるようになります!
最後までぜひご覧ください (`・ω・´)ゞ
以下の記事では、浴室クリーニングのおすすめ業者7社を比較しています。参考にどうぞ。

- ダスキン ハウスクリーニングの口コミ・評判
- ダスキンへの依頼の流れ5ステップ
- ダスキンの浴室クリーニング体験談
- ダスキンのスタッフはこんな人
- ダスキン浴室クリーニングの料金=24,420円
- ダスキンハウスクリーニングのサービス内容・料金を他社と比較
- ダスキンの浴室クリーニングの感想
- ダスキンの浴室クリーニング依頼の注意点
- ダスキンハウスクリーニングのデメリット2つ
- ダスキンハウスクリーニングのメリット7つ
- メリット1 高品質なサービス
- メリット2 店舗数が多く予約が取りやすい
- メリット3 豊富なプラン
- メリット4 満足の保証制度
- メリット5 エアコンクリーニング複数台割引
- メリット6 ダスキンのギフトカード
- メリット7 DDuet会員特典
- ダスキンのハウスクリーニングがおすすめな人・おすすめでない人
- ダスキンのサービス内容・料金・運営会社
- 【Q&A】ダスキン ハウスクリーニングのよくある質問
- 掃除で汚れた水や洗剤はどこに捨てるんですか?
- エアコンクリーニングの抗菌コートは人体に無害ですか?
- 掃除の邪魔になりそうな家具は、先に移動させておいたほうがいいですか?
- 家の汚れ具合によっては料金は高くなりますか?
- サービス中、ダスキンの車はどこに停めるんですか?
- 【Q&A】浴室クリーニングのよくある質問
- 安心感や実績で選ぶならダスキンサービスマスター
ダスキン ハウスクリーニングの口コミ・評判


さっそく、ダスキンサービスマスターの口コミ・評判を見ていきましょう。
先日、ランサーズやクラウドワークスでアンケート調査してみました。
- アンケート実施月:2020年12月
- 対象者:ダスキンのハウスクリーニングを利用したことがある人
- 方式:選択式・フリー回答
ダスキンのネガティブな口コミ・評判
結局、数十分遅れて作業は始まりましたが、どうやら作業する人自体があまり経験がなく、
終始、作業にかなり手こずっている感じでした。(エアコンクリーニング・群馬県・50代)
ツイッターで見つけたダスキンのネガティブな口コミ・評判
こう言うのだめなんじゃないの?
某議員も同じような事してたけど
空いてるんだからそこに止めろよと思った次第です
信号待ちで2分くらい停止してましたけど動く気配ないし駐車場の管理者に電話したろかな?
#ダスキン#社有車 pic.twitter.com/cSFMjkdeAn
— ソーラー @収穫開始 (@CPXTUYSylqc1NIZ) September 15, 2020
ダスキンにエアコンクリーニングをネットで注文して「連絡手段をメール・精算はカード」をプルダウンで選んだのだが、わざわざ電話がかかってきて「お支払いは現金しかだめなのですが」と言われて本当にクソすぎて笑った。今時こんなレベルのサービスあるんか、大手やぞ…
— ぺんぼー (@penbooh_by) June 8, 2020
他の日程担当者に伝える。
↓
確認して16日に再度連絡しますと言われる
↓
現在まで連絡無しは?まじで意味分からんから店舗じゃ話にならないから、取り敢えずホームページのフリーダイヤルに電話してみた。
店舗に確認して今日中に連絡くるみたいだけどどうなるかな…— ⛩️いざよ (@zn__cl) November 24, 2020
- 費用が高い
- 「遅れる」という連絡が遅い
- セールストークに辟易した
- 駐車マナーが悪い
- メール連絡を希望したのに電話がかかってきた
- 連絡がこない
ダスキンのポジティブな口コミ・評判
こちらを利用したおかげでかなりすぐに家に駆けつけてくれてエアコンを綺麗に掃除してもらえました。素早い対応ですごく助かりました。おかげですぐに使えるようになりました。(エアコンクリーニング・鳥取県・40代)
ツイッターで見つけたダスキンのポジティブな口コミ・評判
ダスキンさんに来てもらいエアコン掃除してもらっています。
さすがプロ。
サクサク解体して手際良いです。
そして真っ黒な水が出てきた😱#エアコン掃除#ダスキン pic.twitter.com/pGg0AZ0Itx— まめこ (@harapeco_happy) December 10, 2020
今日はダスキンに来てもらってました。年末のお掃除。
エアコン、お風呂、キッチンをプロだからできるお掃除。
(´・ω・)ピカピカ#ダスキン pic.twitter.com/fO7JybJ50O— yuさん@エンジョイ勢03 (@yu_mat1976) December 9, 2020
【おすすめ】リモートワークで家の汚れが目立っていたので、ダスキンのハウスクリーニングサービスをお願いしてみた。家全部とエアコンで費用約4万強。所要時間約3時間。しかもその間外出してても仕事してても良いんだぜ…。特に水回りの綺麗さヤバい。これぞプロの中のプロ。年1回のリピート確定! pic.twitter.com/yr3Qw9czBx
— 杉浦 充 / 広告プランナー🎮🧖♂️ (@mit_chell) August 10, 2020
朝一でエアコンクリーニングしてもらった!さすがダスキンさん仕事超丁寧だったわ👏 そしてまぁまぁ汚れてた😷 pic.twitter.com/9SnuLqjuq0
— Daisuke (@dai_chason) November 10, 2020
洗濯機クリーニング終了✨
除菌剤を1日浸けておかなあかんらしく、効果は分からないけれど、外観はとてもキレイになった👏
クリーニング前の写真撮るの忘れてたのが悔やまれる💦写真は掃除中のやつ😅ダスキンさんありがとうございました🙏
清潔感あって手際もよく利用して良かった🙆 pic.twitter.com/wnqlfOIpJK— 継続は資産なり (@keizokusan) June 7, 2020
- 割とすぐに来てくれる
- メンテナンス方法や汚れの落とし方も教えてくれた
- 気持ちの良い対応
- 洗剤のニオイはまったく気にならない
- 手際いい!
- ピカピカにしてくれる
- コストパフォーマンス高い
- 丁寧な仕事ぶり
ダスキンへの依頼の流れ5ステップ


申込みからサービス当日までの流れを見ていきましょう。
今回はスマホから申し込みましたが、パソコンや電話でも同じ流れです。
-
STEP1依頼
①トップページを下にスクロールし「浴室クリーニング」へ。
②つづいて「フォームからのご予約はこちら」をタップ。
もちろん電話(0120-294-394)で問い合わせてもOKです。
-
STEP2必要事項入力・送信
③問い合わせ内容や個人情報を入力したら「入力内容の確認をする」
④入力内容確認後、「完了ページへ」をタップすれば終了です。
送信後、入力したメールアドレスに受付確認メールが届きます。
-
STEP3日程を決める
担当者より電話がかかってきます。
浴室クリーニングの内容や日程を決めましょう。
話した内容- 依頼したサービス内容についての確認
- 日程調整
- 駐車スペースの確認
- おおよその時間の話
-
STEP4浴室クリーニング当日
予定時間には在宅して待ちましょう。
ダスキンの浴室クリーニング体験談


では次に、浴室クリーニング当日の様子を見ていきましょう。
今回は「浴室クリーニング」にオプションの「エプロン内部クリーニング」をつけました。
ちなみに、4日前にアールメイドさんで掃除代行してもらったばかりです。(タイミング…w)
- 居住年数3年4ヶ月(2名)
- 浴室クリーニングは初依頼
- 風呂掃除は月3〜4回
- 浴室のサイズは「1216(120cm×160cm)」の0.75坪タイプ


当日の流れは以下のとおり。
-
Part1浴室チェック・道具搬入
到着しあいさつもそこそこに、スタッフさんは浴室をチェックします。
そしてサービス内容を確認したら、道具を取りに車へ戻られました。
-
Part2分解
浴室のエプロンを外したら、いよいよ洗浄スタートです。
-
Part3洗浄・すすぎ
専用薬剤を使い全体を丁寧に洗浄。
洗浄後、全体をよくすすぎます。
-
Part4拭き上げ
すすぎ終わったら拭き上げ作業です。
壁面や天井もしっかり拭きます。
-
Part5道具搬出・支払い
全体を拭き上げたら道具を搬出し浴室を最終チェック!
問題なければ支払いをして終了です。
※撮影や掲載許可は事前にいただいています。
Part1 浴室チェック・道具搬入


ピンポーン予定時刻ぴったりにインターホンが鳴りました。


そして挨拶後、サービス内容の確認をしてから作業開始です。
道具を搬入する前に防水シートを玄関、洗面所に設置。


シートを設置後、専用の掃除用品を搬入します。
Part2 分解


今回は「エプロン内部洗浄」を追加しているので、エプロンを外します。
フタをグッと持ち上げるだけで簡単に外せるんですね。




エプロンを外すと中はご覧のとおりカビだらけ・・・
Part3 洗浄・すすぎ




浴室全体に薬剤を塗布し汚れを浮かせます。




専用のモップで浴槽の奥までしっかり洗浄。
実際、においが強かったので写真撮影はいったん終了しました。
Part4 拭き上げ・組み立て




洗浄後、外したエプロンを組み立てます。
そして浴室全体をしっかり拭き上げて終了です。




照明カバーも中まで洗浄し、キレイに拭き上げてくれました。
Part5 道具搬出・支払い




拭き上げが終わったら、道具をドアの外に搬出してお支払い。
支払いは現金、クレジットカードが利用できます。
今回はクレジットカードで支払いました。
ビフォー・アフター
繰り返しですが浴室クリーニング4日前に、掃除代行でキレイにしてもらったばかりです。
なので基本的には元からきれいな状態。(ビフォー・アフターがわかりにくいんじゃ…)
しかしそこはハウスクリーニング。
画像を通しても家事代行サービスとの違いがよくわかると思います。
浴槽




排水口


浴室のコーナー部分


浴室壁面


水栓


シャワーハンガー


浴槽


ミラー


ドア






ドアの開閉部分にこびりついていたカビもすっきり!
ドア外側


換気扇・天井


クリーニング後の浴室
全体


浴槽


ミラー


入口部分


浴槽上部


床




家事代行サービスでは落としきれない、ドアの開閉部分や床の水アカもすっきり♪
そして、個人的にはどうせ浴室クリーニングを依頼するなら「エプロン内部洗浄」もおすすめしたいです。
自分ではここまできれいに仕上げることもできないでしょうからね。
\プロの技でピカピカに/
ダスキンのスタッフはこんな人


ひとことで言うなら「プロフェッショナル」です。
動きにムダが一切なく、質問には”短い言葉で”的確に答えてくれました。
そして言葉遣いや接客が丁寧。
鈴木さんの人柄によるところも大きいと思いますし、ダスキンのマニュアルも素晴らしいのでしょう。
なにかサプライズや感動があったわけではありませんが、「またお願いしたいな」と思いました。
ハウスクリーニングは技術職であると同時にサービス業。
ダスキンならどちらも満足できるかと。
安心して気持ちよく取引したいという方はぜひお試しください。
ダスキン浴室クリーニングの料金=24,420円


合計金額は24,420円。
- 浴室クリーニング 19,800円(税込)
- エプロン内部クリーニング 4,620円(税込)
合計24,420円
支払いは現金、またはクレジットカード(JCB/VISA/MASTERCARD/アメリカ・エキスプレス/ダイナースクラブ)が利用できます。
ダスキンハウスクリーニングのサービス内容・料金を他社と比較


ダスキンのハウスクリーニング料金を他社と比較しました。
※税込み
※オプションは含みません
ダスキン | ベアーズ | おそうじ本舗 | おそうじ革命 | on(オン) | |
---|---|---|---|---|---|
エアコン お掃除機能なし |
14,300円 | 14,190円 | 12100円 | 11,000円 | 13,200円 |
エアコン お掃除機能あり |
25,300円 | 21,780円 | 20,900円 | 18,700円 | 18,700円 |
天井エアコン 1・2方向 |
— | 31,240円 | 25,000円 | 20,900円 | 26,400円円 |
天井エアコン 4方向 |
38,500円 | 35,090円 | 相談 | — | — |
浴室 | 19,800円 | 19,910円 | 16,500円 | 15,400円 | 17,600円円 |
換気扇 | 19,800円 | 17,600円 | 16,500円 | 15,400円 | 16,500円 |
キッチン全体 | 18,700円 | 18,920円 | 18,150円 | 16,500円 | 16,500円 |
トイレ | 9,460円 | 10,340円 | 9,900円 | 8,250円 | 10,230円 |
洗濯機 | 14,300円 | — | 12,100円 | 17,600円 | — |
比較すると、ダスキンの料金は決して安いわけではありません。
しかし接客やサポート体制、店舗数の多さ(予約の取りやすさ)はトップクラス。
料金の安さより安心感を優先する方はダスキンをお試しください。
詳細なエアコンクリーニング料金の比較は以下の記事をご覧ください。



ダスキンの浴室クリーニングの感想


ダスキンの浴室クリーニングはとにかく技術・接客・仕上がり100点満点でした。
もっと早く依頼しておけばよかったです。
とはいえ、いまいちな点もありました。
また「事前に知っていればよかった」と思うこともありましたのでまとめておきます。
ダスキンの浴室クリーニングのイマイチなところ


つづいてイマイチなところを見ていきましょう。
- 薬剤(塩素)のにおいが強い
- 折返しの電話が遅い
その1 薬剤(塩素)のにおいが強い


強力な薬剤をつかっているので、クリーニング中は塩素のにおいが浴室に充満します。
においに敏感な方や小さいお子さんは具合が悪くなる可能性もあるので、キッチンの換気扇をつけた方がいいですよ!
うちの場合、僕が写真を撮っていたのもあってにおいが部屋に充満し窓をあけていました。
その2 折返しの電話が遅い
ウェブサイトから17時ごろ申し込みをして、折返しの電話が翌日の16時半。
約12時間後が遅いのか早いのかわかりませんが、人によっては怒ってしまうかもしれません。
大掃除シーズンで忙しいのでしょうけれど、せめてお昼までに連絡をもらえると安心しますね。
ダスキンの浴室クリーニングのよかったところ


よかったところは7つあります。
- 家事代行サービスでは落としきれない汚れもスッキリ
- エプロン内部の汚れも洗浄
- クリーニング後のにおいも残らない
- 明朗会計
- 手際よくスムーズ
- 素晴らしい接客
- カンタン予約
その1 家事代行サービスでは落としきれない汚れもスッキリ


家事代行サービスはあくまでも日常の掃除しかできません。スタッフも普通の主婦が中心。
一方、ハウスクリーニングでは専用の薬剤や道具を使用。スタッフは専用の技術や知識を身につけたプロばかりです。
浴室クリーニング初依頼でしたが、両者の違いがよくわかりました。
その2 エプロン内部の汚れも洗浄


エプロンの内部クリーニングには感動しました、というかすごく気持ちよかったw
見えている箇所は自分で掃除しても、エプロン内部まではしませんからね。
数年分、積もりにつもった汚れがゴッソリ落ちていくサマは見ごたえありました。
その3 クリーニング後のにおいも残らない


強い薬剤を使用していたので、クリーニング後もにおいは残るんだろうなと思っていました。
しかし、においはほとんど残りません。(うっすら塩素のにおいがするかどうか)
クリーニングの3時間後にお風呂に入ったんですが気になりませんでした。
その4 明朗会計
クリーニングにかかる金額はすべてウェブサイト上に公開されています。
さらに、ダスキンの料金表は税抜・税込と両方掲載されているのでわかりやすいです。
もちろん当日にオプションや追加料金が発生することもありません。
その5 手際よくスムーズ


最初から最後までムダな動きは一切ありませんでした。
初めて会う依頼主、初めて入る家や浴室なのに、こんなにスムーズに仕事できるなんてすごいなと感心してしまいます。
やはりどんな業種であれ、プロの仕事というのは「はえ〜」と見入ってしまいますね。
その6 素晴らしい接客
できる営業マンと話しているような感覚です。
と、在宅ワーク中の妻にも気を使っていただいたり。
視野が広いですよね。
ダスキンのスタッフさんが全員そうなのかはわかりませんが、とても気遣いのできる方で好印象でした。
その7 カンタン予約
申し込みフォームに入力し送信するだけ。
あとは担当者からの折返し電話を待つだけです。
事前の見積り訪問や打合せもなく、ムダに時間を取られることもありません。
ダスキンの浴室クリーニング依頼の注意点


次に浴室クリーニングを頼む際の注意点を見ていきましょう。
- 薬剤のにおい(塩素)
- 浴室小物はそのままでOK
- 駐車場はあらかじめ決めておく
- 賃貸の場合は管理会社か大家さんに連絡
注意点1 薬剤のにおい(塩素)
繰り返しになりますが、薬剤(塩素)のにおいには注意しましょう。
実際においが気になるのは洗浄作業中の10分程度。
しかし、念のため換気扇をつけたり窓をあけておくと安心です。
注意点2 浴室小物はそのままでOK


浴室の小物は置きっぱなしでOK
なぜなら小物類もすべてキレイにしてくれるから。
僕はそれを知らず(クリーニングの邪魔かな)と思って、事前にすべてどかしてしまいました。
注意点3 駐車場はあらかじめ決めておく
依頼主がサービスカーの駐車場を用意できない場合、ダスキンは有料駐車場を利用します。
その場合、駐車料金を依頼主が負担することに。
マンションの場合はとくにお気をつけください。
注意点4 賃貸の場合は管理会社か大家さんに連絡
賃貸物件の場合、部屋の設備に何かするときは管理会社もしくは大家さんに連絡しておきましょう。
居住者の所有物ではないからです。
その際に、サービスカーの駐車についても相談しておくとといいですね。
ダスキンハウスクリーニングのデメリット2つ


つづいてダスキン サービスマスターのメリット・デメリットを見ていきましょう。
まずはデメリットから。
- 料金が高い
- 店舗によって品質にムラがある
デメリット1 料金が高い
比較表でご覧いただいたとおり、料金はやや高め。
しかしその分、サービスやサポート体制が充実しているので納得感はありますよ。
とはいえ、「とにかく料金が安い業者に頼みたい」という方は他社をおすすめします。
デメリット2 店舗によって品質にムラがある
ダスキンサービスマスターはフランチャイズ加盟店です。
研修や運営支援がしっかりしているとはいえ、ノウハウや技術が完全に均一化されているわけではありません。
ダスキンハウスクリーニングのメリット7つ


メリットは7つあります。
- 高品質なサービス
- 店舗数が多く予約が取りやすい
- 豊富なプラン
- 満足の保証制度
- エアコンクリーニング複数台割引
- ダスキンのギフトカード
- DDuet会員特典
メリット1 高品質なサービス


繰り返しですがスキルはもちろん、言葉遣いや接客が素晴らしい。
「行動や心、言葉、ふるまい、身だしなみ」すべてを商品と捉えているダスキンだからこそですね。
これまで10社以上、さまざまな家事代行サービス、ハウスクリーニングを利用しましたが一番です。
メリット2 店舗数が多く予約が取りやすい


ダスキン サービスマスターの店舗数は1,122(2020年3月現在)。
それだけ予約が取りやすいということです。
予約が取りやすければストレスを感じることもありません。
メリット3 豊富なプラン


ダスキンサービスマスターでは、エアコンクリーニングやお墓そうじ代行サービスなど
20種類以上のクリーニングメニューがあります。
また法人個人問わずどんな家族構成、年代の方にも幅広く対応しているのが強みです。
メリット4 満足の保証制度
ダスキンサービスマスターには「満足の保証制度」があります。
要約したのが以下。
- 身分証を携帯します。
- サービスの品質が充分でなければやり直します。
顧客満足度を大切にしているダスキンならではの保証制度ですね。
メリット5 エアコンクリーニング複数台割引


エアコンクリーニングは2台以上がお得です。
以下は2台まとめた場合の料金例。
2台以上の申込みで1台あたり11,550円(税込)になりますよ (^^)/
メリット6 ダスキンのギフトカード


ハウスクリーニングをギフトとして贈ることもできます。
母の日や敬老の日、お誕生日など大切な人に「心地よさ」や自由な時間をプレゼント。
「いつもとは違う少しユニークな贈り物がしたい」という方は、ぜひお試しください。
メリット7 DDuet会員特典


DDuetはダスキンが運営する会員サイト。
ダスキンのサービスの最新情報やキャンペーン情報、クーポンなどいち早くGETできます。
またプレミアム会員になると、「ハウスクリーニング10%OFFクーポン」も利用可能!
ダスキンのハウスクリーニングがおすすめな人・おすすめでない人


ダスキン・サービスマスターがどんなに人におすすめなのか、おすすめでないのかまとめました。
- 大手の安心感を優先したい
- サービス内容や技術はもちろん、言葉遣いや接客も大切
- 保証やサポート体制は手厚い方がいい
- 予約取りやすい業者を探している
- 2台以上のエアコンクリーニング予定(複数台割引あり)
- 料金の安さ最優先
- 女性スタッフにお願いしたい
ダスキンのサービス内容・料金・運営会社


ダスキンの主な事業内容ははダストコントロール商品のレンタルやサービス、またフードサービス事業(ミスタードーナツ)です。
さらにこれらの関連事業活動をフランチャイズ展開しています。
ハウスクリーニングのサービス内容・料金詳細
ここではダスキンの主なハウスクリーニング料金をご紹介します。
※全国共通です
- 1台目 14,300円
- 2台セットで 23,100円
- 3台目から追加1台ごとに 11,550円
- フィルター自動お掃除機能付きエアコン(1台) 25,300円
- フィルター自動お掃除機能付きエアコン(2台) 45,100円
- フィルター自動お掃除機能付きエアコン(3台以降) 追加1台 22,550円
- お掃除機能なし1台+フィルター自動お掃除機能付き1台 34,100円
- 幅120cm以上お掃除機能なし1台 18,150円
- 【オプション】抗菌コート 1台 2,310円
※税込み
- 1台目 38,500円
- 2台セットで 73,700円
- 3台目から追加1台ごとに 31,900円
- フィルター自動お掃除機能付きエアコン(1台目) 44,000円
- フィルター自動お掃除機能付きエアコン(2台目) 40,700円
- フィルター自動お掃除機能付きエアコン (3台目から追加1台ごとに) 37,400円
- 【オプション】抗菌コート 1台 4,620円
※税込み
【クリーニング料金】
- 浴室1室(床面積4m2、高さ2.4m未満) 19,800円
- 浴室:床面積1m2追加ごとに 4,620円
- 浴槽エプロン内部クリーニングのみの場合 11,000円
- 浴室暖房乾燥機(換気扇)内部クリーニングのみの場合 11,000円
- ジェットバス配管内除菌クリーニングのみの場合 11,000円
【オプション】
※浴室クリーニングとセットで申し込み可能
- カビ防止コート(床面積4m2未満、高さ2.4m未満) 4,620円
- カビ防止コート:床面積1m2増えるごとに 2,310円
- 浴槽追いだき配管内除菌クリーニング 4,620円
- 浴槽エプロン内部クリーニング (浴室とセット) 4,620円
- 浴槽エプロン内部クリーニング (浴室以外のメニューとセット) 6,930円
- 浴室暖房乾燥機(換気扇)内部クリーニング (ファン取外し不可) 5,830円
- 浴室暖房乾燥機(換気扇)内部クリーニング (ファン取外し可能) 9,240円
- ジェットバス配管内除菌クリーニング 11,000円
※税込み
- レンジフードまたはフード付き換気扇1台(幅95cm未満) 19,800円
- レンジフード:幅15cm追加ごとに 2,310円
※税込み
【クリーニング料金】
- キッチン1ヵ所(間口3m未満) 18,700円
- キッチン:間口1m追加ごとに 2,310円
【オプション】
- 食器棚・冷蔵庫表面クリーニング (作業箇所間口1mごとに) 2,310円
- キッチン排水管クリーニング 1,760円
- 魚焼グリルクリーニング(皿・網のみ) 2,310円
- 小型家電製品表面クリーニング
(電子レンジ・炊飯器・コーヒーメーカー・トースター・ポットなど) 2,310円 - 食器洗い乾燥機クリーニング ビルトイン型 3,520円
- 食器洗い乾燥機クリーニング 卓上型 4,620円
【オプション販売】
- (キッチン排水口)ステンレスプレート 1,650円
- (キッチン排水口)ステンレスアミカゴ 1,650円
※税込み
【クリーニング料金】
- 洗面所1ヵ所(床面積4m²未満) 9,460円
- 洗面所:床面積1m²追加ごとに 2,310円
【オプション】
- 汚れ防止コート(洗面ボウル1台) 2,310円
※税込み
- トイレ1室(床面積2m2未満) 9,460円
- 【オプション】汚れ防止コート(便器内部1台) 3,520円
※税込み
Sエリア | 東京・神奈川 |
---|---|
Aエリア | 茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・奈良・京都・大阪・兵庫・和歌山 |
Bエリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・新潟・山梨・長野・富山・石川・福井・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
- 6帖 10,081円〜
- 10帖 16,703円〜
- 15帖 23,305円〜
- 20帖 29,947円〜
※税込み
- 6帖 10,081円〜
- 10帖 16,703円〜
- 15帖 23,305円〜
- 20帖 29,947円〜
※税込み
- 6帖 8,737円〜
- 10帖 14,476円〜
- 15帖 20,198円〜
- 20帖 25,954円〜
※税込み
Sエリア | 東京・神奈川 |
---|---|
Aエリア | 茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・奈良・京都・大阪・兵庫・和歌山 |
Bエリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・新潟・山梨・長野・富山・石川・福井・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
- ウール・化繊 6帖 10,518円〜
- ウール・化繊 10帖 17,474円〜
- ウール・化繊 15帖 24,729円〜
- ウール・化繊 20帖 32,043円〜
- だんつう 1帖あたり 3,267円〜
※税込み
- ウール・化繊 6帖 10,518円〜
- ウール・化繊 10帖 17,474円〜
- ウール・化繊 15帖 24,729円〜
- ウール・化繊 20帖 32,043円〜
- だんつう 1帖あたり 3,267円〜
※税込み
- ウール・化繊 6帖 9,115円〜
- ウール・化繊 10帖 15,144円〜
- ウール・化繊 15帖 21,431円〜
- ウール・化繊 20帖 27,770円〜
- だんつう 1帖あたり 2,831円〜
※税込み
Sエリア | 東京・神奈川 |
---|---|
Aエリア | 茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・奈良・京都・大阪・兵庫・和歌山 |
Bエリア | 北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・新潟・山梨・長野・富山・石川・福井・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
- 布 1人掛け 4,537円〜
- 布 3人掛け 10,477円〜
- ビニールレザー 1人掛け 3,300円〜
- ビニールレザー 3人掛け 6,600円〜
※税込み
- 布 1人掛け 4,537円〜
- 布 3人掛け 10,477円〜
- ビニールレザー 1人掛け 3,300円〜
- ビニールレザー 3人掛け 6,600円〜
※税込み
- 布 1人掛け 3,932円〜
- 布 3人掛け 9,080円〜
- ビニールレザー 1人掛け 2,860円〜
- ビニールレザー 3人掛け 5,720円〜
※税込み
ダスキンのキャンセル料金について
キャンセル料は以下のようになっています。
ダスキンのFAQにハウスクリーニングのキャンセル料記載がなかったので、電話で確認しました。
日にち | キャンセル料 |
予約日から2営業日前 | 無料 |
予約前日 | 料金の15% |
当日 | 料金の30% |
運営会社情報
会社名 | 株式会社ダスキン【DUSKIN CO., LTD.】 |
---|---|
設立 | 1963年(昭和38年)2月4日 |
所在地 | 〒564-0051 大阪府吹田市豊津町1番33号 |
資本金 | 113億円 (2020年3月31日現在) |
事業内容 |
など全19事業 |
代表者 | 代表取締役 社長執行役員 山村 輝治 |
連絡先 | 0120-100-100 |
公式サイト | https://www.duskin.jp/ |
SNS・You Tube |
ダスキンほづみの運営会社情報
以前、浴室クリーニングでお世話になったのは直営店ではなくFC加盟店の「ダスキンほづみ」さん。
東京・神奈川を中心に店舗展開している老舗です。
念のためダスキンほづみさんの会社情報も記載しておきます。
会社名 | 株式会社ほづみ |
---|---|
設立 | 昭和47年5月 |
所在地 | 東京都府中市本宿町4-29-3 |
資本金 | 10,000,000円 |
事業内容 |
|
代表者 | 代表取締役社長 沼田真弥 |
連絡先 | 0120-294-394 |
公式サイト | https://www.duskin-hozumi.com/ |
【Q&A】ダスキン ハウスクリーニングのよくある質問


ダスキンのハウスクリーニングでよくある質問まとめです。
すべての質問を見たいという方は「よくあるご質問」をご確認ください。
掃除で汚れた水や洗剤はどこに捨てるんですか?
契約時にお客さまと確認の上で場所を決定します。
またレンジフードや床ワックス、エアコンクリーニングの汚水は持ち帰ります。
エアコンクリーニングの抗菌コートは人体に無害ですか?
安全性が確認された成分です。
抗菌コート後、使い始めはにおいが若干残りますが、使用しているうちに消えていきます。
掃除の邪魔になりそうな家具は、先に移動させておいたほうがいいですか?
当日、スタッフが移動させるので大丈夫です。
ただし移動不可能な家具家電は、基本的に移動させません。
家の汚れ具合によっては料金は高くなりますか?
料金は汚れによって変わるものではありません。
ただし、定期サービス(家事代行)の場合は初回のみ発生する「初回別途料金」が汚れの程度によって違います。
サービス中、ダスキンの車はどこに停めるんですか?
駐車スペースはお客さまでご用意をお願いします。
ない場合は近隣の有料駐車場を利用し、駐車料金をご負担いただきます。
【Q&A】浴室クリーニングのよくある質問


ダスキンの浴室クリーニングについて、気になる点を聞いてみました。
普段の掃除や手入れで気を付けることはありますか?
掃除したら全体をしっかり拭き上げる、風通しをよくしてください。
浴室乾燥機を使うのも効果的です。
カビは完璧に取れるんですか?
ほぼすべてキレイにできますが、パッキンやコーキングの奥深くに入り込んだカビは落とせないこともあります。
カビ防止コートをした後、どうやって掃除すればいいですか?
スポンジなどで今までどおり掃除していただいて構いません。
ただカビ防止コートの効力が落ちてしまうので、強い洗剤やブラシで強くこするのは避けてください。
浴室クリーニングはどれくらいの頻度で依頼すればいいですか?
1年に一回で十分です。
安心感や実績で選ぶならダスキンサービスマスター


今回はダスキンサービスマスターのメリット・デメリットをご紹介しました。
最後におさらいです。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
大手ならではの安心感、技術や接客も申し分ありません。
料金はすこし割高ですが、それさえ許容できればこんなに素晴らしいハウスクリーニング会社はありません。
「初めてだし失敗したくない」という方は、ダスキンサービスマスターをお試しください。
\満足の保証/
以下の記事では、浴室クリーニング業者おすすめ7社を比較しています。参考にどうぞ。



ダスキンとよく比較される、おそうじ本舗の体験談はこちら。


