- キャットハンドってどんな家事代行なの?
- 実際に利用した人の口コミ・評判が知りたい
- メリット・デメリットも気になる
- キャットハンドはどんな人に向いているサービスなんだろう?
- 依頼する時の流れは?
こんな疑問をスッキリ解決する記事です。
キャットハンドは1996年創業の人材派遣会社、「アプメス」が運営する家事代行サービス。
豊富なプラン、顧客に寄り添った高品質なサービスで多くの利用者から支持されています。
以下はプラン内の一つ「1人暮らし応援パック」

しかし人材派遣業界では老舗でも、「キャットハンド」という名前を聞いたことがない人も多いと思います。
サービスとはいえ、自宅に他人が入るのが家事代行です。
依頼する会社の口コミやメリット・デメリットを、事前に調査するのはとても大切。
何も調べず利用して「イメージと違った」となるかもしれません。それではあなたのお金と時間を無駄にしてしまいます。
あなたがそんな失敗をしないためにも、この記事では以下の内容をしっかりまとめました。
- キャットハンドのサービス内容や料金
- キャットハンドのメリット・デメリット
- 実際に利用した僕目線の口コミ
- 利用の流れや手順
- サービス内容を他社と比較
- キャットハンドがおすすめな人・おすすめでない人
先に分かりやすいように結論をまとめておきます。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
こんな人におすすめ |
|
おすすめでない人 |
|
上記のとおり対応エリアこそかぎられるものの、あらゆる人のニーズに応えてくれる間口の広い家事代行サービスです。
この記事を読めば、キャットハンドのメリット・デメリットを把握し、自分に合うサービスかどうかしっかり判断できるようになります!
ご利用を検討中の方は、最後までぜひご覧ください (`・ω・´)ゞ
他社との比較は以下の記事でご覧ください。

- キャットハンドの口コミ!家事代行サービスを依頼した感想
- キャットハンドへの依頼の流れ4ステップ
- キャットハンドの家事代行(猫の手トライアル)体験談
- キャットハンドのスタッフはこんな人
- 「猫の手トライアル」の料金=6,378円
- キャットハンドのサービス・料金を他社と比較
- キャットハンドのデメリット3つ
- キャットハンドのメリット7つ
- メリット1 豊富なプラン
- メリット2 プランナーの提案力
- メリット3 6,458円で体験できる猫の手トライアル
- メリット4 猫の手回数券
- メリット5 Airbnb(民泊)清掃代行
- メリット6 英語OK
- メリット7 お友達紹介で合計1万円キャッシュオフ
- キャットハンドがおすすめな人・おすすめでない人
- 準備しておくべき掃除・調理用品
- キャットハンドのサービス内容・料金
- 【Q&A】キャットハンドのよくある質問
- 早朝・夜間は対応していますか?
- 鍵の管理はどうやっていますか?
- 不在時のインターホン対応は?
- 掃除と料理を両方依頼してもいいですか?
- 作業中にものが壊れた場合の補償はありますか?
- スタッフは毎回同じ人を固定できますか?
- 解約や休止するにはどうすればいいですか?
- 領収書はもらえますか?
- プロに安心して任せるならキャットハンド!
キャットハンドの口コミ!家事代行サービスを依頼した感想


キャットハンドの家事代行が気になる方は、悩む前にお試しの「猫の手トライアル」を利用してみるといいですよ!
掃除個所こそ3カ所しか選べませんが、2.5時間6,378円とコスパ最高。
プランナーも同伴するので何でも気軽に相談できます。
僕は結局、定期契約しませんでしたが今後、定期依頼するなら間違いなくキャットハンドは候補の筆頭です。
そう思うほどプランナー、清掃スタッフさんは人柄も技術も素晴らしかった!
「こんな組み合わせはどうですか?」「それだと〇〇プランのほうがお安くなります」など
うちのライフスタイルに合わせて、的確にプラン提案してくれました。
営業されているという感じではなく、カウンセリングを受けているような感覚ですごく好印象。
そんな話をしている間にも、清掃スタッフさんはせっせと掃除。
ホームページには打ち合わせ後、猫の手トライアル開始と書いてますがすぐにとりかかってくれますよ (^^)
スタッフさんとも少し話しましたが、ハキハキされていてとても気持ちのいい方でした。
「猫の手トライアル」はキャットハンドの雰囲気を掴むには十分ですね。
東京・神奈川・埼玉・千葉にお住まいで、これから家事代行サービスの利用を考えている方はお試しください。
\初回限定!1時間単価1,992円/
キャットハンドへの依頼の流れ4ステップ


問い合わせからサービス実施までの流れ・手順は以下。
-
STEP1問い合わせ・申し込み
電話、またはメールで猫の手トライアルに申し込みましょう。
訪問日時や要望を伝えます。
-
STEP2スタッフ訪問・サービス実施
プランナーと清掃スタッフが訪問し、トライアルサービスを実施。
はじめ30分はヒアリング、掃除個所の打合せ後に掃除開始です。
-
STEP3支払い
ヒアリング終了後、料金を現金で支払い。
支払い後、プランナーは退出します。
-
STEP4検討・本申し込み
トライアル当日に本申し込み、もしくは数日検討してもOKです。
上記のような流れ。以下で詳しく解説します。
依頼から当日までの手順
-
STEP1問い合わせ・申し込み
※上記はスマホ画面
キャットハンドのトップページから電話・もしくはメールで申し込みします。
僕は電話で申し込みましたが、希望日を伝えてから2時間後に折り返し連絡が来ました。
-
STEP2スタッフ訪問・サービス実施
プランナー・清掃スタッフが訪問し、ヒアリングとサービス実施。
訪問後すぐに掃除の打ち合わせをし、清掃スタッフは掃除を開始。
それからプランナーのヒアリング開始という流れです。
-
STEP3支払い
ホームページの説明だとプランナーは掃除が終わるまでいるような印象ですが、そうではなかったです。
ヒアリング後にすぐ支払い(6,378円)し、帰っていかれました。
プランナーには「定期依頼するかどうか3日以内に連絡します」とお伝えしました。
-
STEP4検討・本申し込み
トライアルサービスの日に本申し込み(定期契約)することも可能です。
もしくは数日検討してから回答してもOK
本申し込みに至らない場合、後日電話したときに理由を聞かれるのがやや気まずいw
キャンセルや注意点について


サービス予定日の2営業日前までは無料。
それ以降は100%のキャンセル料が発生します。
また、連絡は営業時間内(10~18時)のみなので注意!
キャットハンドの家事代行(猫の手トライアル)体験談


では早速、水回り(バス・洗面台・キッチン)のビフォーアフター画像をご覧ください。
- 我が家の水回りは、最後に掃除してから16日間放置しています。
理由は定期利用の場合、月2回で依頼する人が多いからです。
ちなみにうちはこれまで、掃除を定期で依頼していましたが掃除代行の記事を増やしていくため、先月一杯で解約しました。
水回り掃除のビフォーアフター
写真が下手で分かりにくいかもしれません。ご了承ください (´・ω・`)
バス


カビが生えてきていましたがご覧のとおり全て落ちました。


掃除しにくい排水口の蓋の裏もバッチリです!


バスルームの床、溝の隙間汚れも完全に除去。


スタッフさんは持参されていたブラシで丁寧に掃除されていました。


浴槽の排水口。もちろん蓋を外して中まで掃除!




完成!
時間にして50分ほど。自分だと掃除するのが難しい隙間や溝がキレイになるのでめちゃくちゃ気持ちいい (^^)/
洗面台


蛇口と洗面台の隙間に溜まった汚れもかなり落ちましたね。
しかし、「時間があればもっとキレイにできたのに……」とスタッフさんは悔やんでおりました。


洗面台掃除も終了
うちには掃除用の歯ブラシはないので、洗面台と蛇口が生えている隙間がキレイになって嬉しい!
キッチン


排水口の底にあるぬるぬるのワカメみたいな汚れもスッキリ。


五徳までピカピカです!


排水口の蓋の裏もこんなにキレイになりました。


引いて撮ると分かりにくいですが、シンクもピカピカにしてくれたんですよ。


キッチンもピカピカになりました!
余った時間でトイレ掃除


30分余ったのでトイレ掃除していただきました。
時間が余ればこのように別の個所を掃除してもらえます。床掃除や洗濯の取り込み、 たたみなどもOK
キャットハンドのスタッフはこんな人


今回掃除してくれたのは50代のベテラン主婦の方。
掃除する前に清掃用品や優先順位をプランナーさんを交えて打ち合わせするんですが、すごく熱心に聞いていたのが印象的。
メモを取り、こちらの質問にもハキハキ答えてくれます。
そしてカラッと明るい方で笑顔が素敵。言葉遣いも丁寧でキャットハンドの研修はしっかりしているんだろうな、と感じました。
「猫の手トライアル」の料金=6,378円


猫の手トライアルの合計費用は6,378円でした。
5,478円(税込み)+900円(交通費)=6,378円
利用時間は2時間30分(最初30分はヒアリング)。
ヒアリング終了後にその場で現金で支払いします。
キャットハンドのサービス・料金を他社と比較


キャットハンドのサービス内容や料金を他社と比較しました。
定期で週1回、隔週、月イチ利用(各3時間)、そしてスポット利用したときの料金です。
- キャットハンド 猫の手ベーシック
- タスカジ 定期依頼
- CaSy 定期プラン
- ベアーズ デラックスプラン
- アールメイド ベーシックコース
※税込み
※—表示はサービス提供していないという意味です。
キャットハンド | タスカジ | CaSy | ベアーズ | アールメイド | |
---|---|---|---|---|---|
定期/週1 (3時間) |
38,016円 | 18,000円〜 | 28,908円 | 50,770円 | 44,000円 |
定期/隔週 (3時間) |
22,968円 | 9,000円〜 | 15,114円 | 23,614円 | 24,640円 |
定期/月1 (3時間) |
— | 4,500円〜 | 7,887円 | — | 15,290円 |
スポット (3時間) |
12,144円 | 5,250円〜 | 8,250円 | 13,200円 | — |
交通費 | 900円 | 実費 | 700円 | 917円 | 料金に含む |
指名料 | 無料 | 無料 | 400円/時間 | 無料 | — |
鍵預かり/月額 | 無料 | 相談 | 980円 | 1,100円 | 無料 |
サポート体制 | ○ | △ | △ | ○ | ○ |
対応エリア | 東京・神奈川 埼玉・千葉 |
関東・関西 | 関東・関西 中部・東北 |
全国 | 東京・神奈川 埼玉 |
料金を見るとキャットハンドやベアーズ、アールメイドが割高に感じますね。
その理由はプランナーやコールセンターの存在です。
つまり人件費がかかる分、マッチングサービス形式のCaSyやタスカジより料金が高くなっています。
しかし、プランナーがいるからこそ顧客1人ひとりに合わせたサービスを提供できます。
確かに料金の安さだけ見ればCaSyやタスカジの方が魅力的に感じますね。
ただ、サポートの手厚さ、きめ細やかなサービスではプランナーがいる家事代行サービスの方が優れています。
たとえばサービス内容やスタッフに言いづらいことがあっても、本人には言いづらいですよね。
そんなときはプランナーに相談することができます。
一見すると割高に感じる料金も、こういったサポート料金が含まれていると思えば納得です。
一方、「不定期で依頼したい」という人はCaSyやタスカジの方がいいでしょう。
事前の打合せで時間を取られることもありませんからね。
いずれにせよ、まずはお試しプランで体感してみるといいですよ (^^)/
キャットハンドのデメリット3つ


キャットハンドのデメリットは3つ。
- 手続きに時間を取られる
- 対応エリアが少ない
- スタッフと直接やり取りできない
デメリット1 手続きに時間を取られる
依頼からサービス実施まで、割と時間がかかります。
なぜかというと電話やメール、対面でやり取りする必要があるからです。
定期依頼だけでなくスポット、お試しプランも同様。
マッチングサービスのように、スマホでサクッと依頼できるわけではありません。
掃除の時間以外に打ち合わせ時間を確保しなければならないのは、少々面倒に感じるかもしれません。
デメリット2 対応エリアが少ない


サービス対応エリアは多くありません。
東京・神奈川・埼玉・千葉のみとなっています。
一方で運営会社のアプメスは名古屋や大阪、北海道にも支店あり。今後のエリア拡大に期待しましょう。
デメリット3 スタッフと直接やり取りできない
予約後、プランナーやスタッフとウェブ上でチャットなどのやり取りはできません。
用があれば業者へ連絡して取り繋いでもらう必要あり。
今までカジーやタスカジを利用し、チャットのやり取りに慣れている人は、少し不便に感じるかも。
キャットハンドのメリット7つ


では次にキャットハンドのメリットを見ていきましょう。
- 豊富なプラン
- プランナーの提案力
- 4,980円で体験できる猫の手トライアル
- 猫の手回数券
- Airbnb(民泊)清掃代行
- 英語OK
- 友達紹介で合計1万円キャッシュオフ
メリット1 豊富なプラン


全部で10ある豊富なプランが素晴らしい。
一人暮らしや共働き世帯、さらに高齢者まであらゆる人のニーズに対応可能。
もちろんあなたの暮らしに合わせて、家事をカスタマイズすることもできますよ!
メリット2 プランナーの提案力


キャットハンドでは顧客宅でサービスを始める前に、プランナーと打ち合わせをします。
顧客のライフスタイルや要望に合わせて、サービス内容をカスタマイズするためです。
そしてキャットハンドのプランナーは、2〜3のサービスプランを瞬時に提案してくれます。
うちで依頼したときもすぐに提案、同時に料金も分かりやすく説明してくれました。
ただパンフレットをなぞるだけの説明ではなく、顧客に寄り添った提案をしてくれるのが嬉しいですね。
メリット3 6,458円で体験できる猫の手トライアル


2時間半4,980円(税抜)+交通費900円=6,458円で体験可能!
お風呂・キッチンまわり・部屋・洗濯の中から3つ選びます。
時間が余れば3つ以外もガンガン掃除してくれる、お得なサービスです。
注意点は、サービス説明に「定期契約をご検討中のお客様に向けた体験コースとなります」という文言。
しかし猫の手トライアルを依頼したからといって、必ず定期契約しないといけないわけではありません。
まずは体験してみないと分かりませんからね。気にせず依頼してみましょう!
メリット4 猫の手回数券


料金/10枚 | 36,120円(税別・交通費込み) |
---|---|
最低利用時間 | 2時間 |
追加料金 | 追加ゲスト1名につき別途700円かかります。
各部屋ロフトに関しては別途1,000円かかります。 |
有効期限 | 発行日から1年間 |
サービス内容 | スポットサービスと同じ |
支払い方法 | 振り込み・初回時に現金払い・会員契約すれば引き落とし&クレジットカードも可 |
1年以内であればいつ利用してもOKの回数券がお得です。
通常の1時間のスポット料金3,680円が、回数券なら3,312円と10%OFF!
自分のペースで必要なときに必要な時間だけ利用したい、という人にピッタリのサービスですね。
メリット5 Airbnb(民泊)清掃代行


料金 ①1Room、1K、1LDK ②2K、2LDK ③3K、3LDK以上、戸建 |
①5,000円(税抜)(ゲスト数4名まで) ②6,000円(税抜)(ゲスト数5名まで) ③7,000円(税抜)(ゲスト数6名まで) |
---|---|
リネン系の洗濯 | 数量に応じて実費にて請求 |
キャンセル料 |
|
支払い方法 |
|
損害賠償保険 | ○(日新火災海上保険) |
個人法人問わず、Airbnb(民泊)の清掃代行もしています。
契約の流れは通常プランと同じです。
どんなサービス内容なのか体験してみたい、という方はトライアルサービスを受けることができますよ!
メリット6 英語OK


フィリピン人専門の家事代行サービスも展開しています。
国策(国家戦略特区)により、多くのフィリピン人家政婦が日本で活躍中!
最近はお子さんの英会話学習の一つとして利用される方も増えています。
メリット7 お友達紹介で合計1万円キャッシュオフ


あなたの紹介した友達が定期サービスを契約した場合、あなたと友達両方の次月料金が5,000円ずつ割引されます。
すでに定額サービスを利用中の方はもちろん、これから利用する方も友達と同時に申し込みするとお得です。
キャットハンドがおすすめな人・おすすめでない人


キャットハンドはどんな人におすすめなのか、またおすすめでないのかご紹介します。
これを読むだけでもキャットハンドが自分に合うサービスかどうか、しっかり判断できますよ!
おすすめな人
- 要望を加味した最高のプランを提案してほしい
- 料金の安さより高品質なサービスを優先
- コールセンターやプランナーなど、手厚いサポートを希望
- 回数券で好きなときに頼みたい
おすすめでない人
- 手続きはすべてウェブ上で済ませたい
- サービス内容よりも料金の安さを最優先している
- スタッフのプロフィールを見て自分で指名したい
- 当日依頼することがある
準備しておくべき掃除・調理用品


掃除・調理用品は事前に用意しましょう。
定期・スポット依頼問わず、スタッフはあなたの自宅にある用具を使用します。
キッチン | キッチン用洗剤・スポンジ・雑巾・マイクロファイバークロス |
---|---|
トイレ | トイレ用洗剤・トイレブラシ・雑巾・マイクロファイバークロス |
お風呂・洗面所 | ふろ用洗剤・スポンジ・雑巾・マイクロファイバークロス |
リビング・その他 | 掃除機・自治体指定ゴミ袋・雑巾・マイクロファイバークロス |
調理道具 | 鍋・フライパン・ボウル・ざる・計量ツール・おたま・菜箸・ピーラー・まな板・包丁 |
---|---|
調味料 | 砂糖・塩・酢・醤油・味噌・みりん・調理酒・調理油・コショウ・和風だし |
その他 | 小皿・ラップ・除菌スプレー・ゴミ袋 |
スポットなどその日しか依頼しない場合であれば、上記の道具があれば大丈夫。
定期依頼であればプランナーと打ち合わせするので事前に確認可能。
自分で用意した掃除用品


今回、用意しておいた掃除用品です。
といっても、100均でマイクロファイバークロス(画像左下)を一つ買っただけで、あとは元々家にあったもの。
なので、今回は猫の手トライアルの料金6,378円以外に110円だけですね。
キャットハンドのサービス内容・料金


キャットハンドは雇用派遣型の家事代行サービスです。
人材派遣会社として20年以上培ったノウハウを、スタッフの人選や人材育成に活かしています。
ちなみにキャットハンドが目指すのは「100%の完成度」と「120%の満足度」です。
【定期】サービス・料金詳細


それではプラン内容や料金を見ていきましょう。
はじめに定期プランからご紹介します。
※料金は税抜き表示です。
猫の手ベーシック


①料金(月4回) ②料金(月2回) |
①月額23,040円 ②月額13,920円 |
---|---|
最低利用時間 | 2時間 |
交通費 | 900円(一律) |
①延長料金(月4回) ②延長料金(月2回) |
①30分/1,440円 ②30分/1,740円 |
支払い方法 | 振り込み・引き落とし・クレジットカード |
こんな人におすすめ | 料理以外の家事をお願いしたい |
一番人気のプラン。
料理以外の掃除や片づけなど、基本的な家事を依頼できます。
猫の手パーフェクト


①料金(月4回) ②料金(月2回) |
①月額26,240円 ②月額15,920円 |
---|---|
最低利用時間 | 2時間 |
交通費 | 900円(一律) |
①延長料金(月4回) ②延長料金(月2回) |
①30分/1,640円 ②30分/1,990円 |
支払い方法 | 振り込み・引き落とし・クレジットカード |
こんな人におすすめ | 多少料金が高くなってもいいので、とにかく家事を何でも任せたい |
掃除など基本的な家事に加え、料理もOK!
さらにクリーニング出しや庭掃除など、家の外の仕事も依頼できます。
猫の手ライト


料金(月4回) | 月額15,840円 |
---|---|
最低利用時間 | 2時間 |
交通費 | 900円(一律) |
延長料金 | 30分(990円) |
支払い方法 | 振り込み・引き落とし・クレジットカード |
こんな人におすすめ |
|
業界最安値水準のお得なプラン。
水回り4箇所(風呂・洗面所・キッチン・トイレ)のみを効率よく掃除してくれます。
子育て応援パック


料金(月4回) | 月額22,000円 |
---|---|
最低利用時間 | 2時間 |
交通費 | 900円(一律) |
延長 | 30分〜 |
支払い方法 | 振り込み・引き落とし・クレジットカード |
こんな人におすすめ |
|
掃除はもちろん、クリーニングや郵便の受け取り、さらに買い物代行もしてくれます。
食料品や日用品の買い物に行く時間もないほど忙しい、ワーママさんにおすすめのサービスです。
1人暮らし応援パック


料金(月4回) | 月額15,000円 |
---|---|
最低利用時間 | 90分 |
交通費 | 900円(一律) |
延長 | 相談 |
支払い方法 | 振り込み・引き落とし・クレジットカード |
こんな人におすすめ |
|
水回りや部屋の掃除、ゴミ出しなどひと通りしてくれます。
プライベートを充実させたいあなたにピッタリのプランです!
猫の手クッキング


料金(月4回) | 月額35,760円 |
---|---|
最低利用時間 | 3時間 |
交通費 | 900円(一律) |
延長料金 | 30分/1,490円 |
支払い方法 | 振り込み・引き落とし・クレジットカード |
こんな人におすすめ |
|
リクエストもできますし、考えるのが面倒という方はメニューリストの中から選ぶことも可能。
また食材の買い出しも依頼することができるので、時間のない方でも安心です。
【スポット】サービス・料金詳細


つづいてスポット依頼のプランをチェック!
※料金は税抜き表示です。
猫の手スポット


料金 | 11,040円 |
---|---|
最低利用時間 | 3時間 |
延長料金 | 30分/1,840円 |
支払い方法 | 当日現金払い |
こんな人におすすめ |
|
普段は自分で掃除しており、定期依頼はしていないという人はスポット依頼を活用しましょう!
掃除メインで3時間あるので、一度でもかなりキレイなりますよ♪
猫の手大掃除パック


料金 | 30,000円 |
---|---|
最低利用時間 | 6時間 |
オプション |
|
交通費 | 無料 |
延長料金 | 30分/2,500円 |
支払い方法 | 当日現金払い |
こんな人におすすめ |
|
本格的なハウスクリーニングです。
年末近くになると混み合うので、時期を少しずらして依頼することをおすすめします。
猫の手ギフト


料金 | 12,000円 |
---|---|
最低利用時間 | 3時間 |
交通費 | 無料 |
延長料金 | 延長不可 |
支払い方法 | 振り込み |
こんな人におすすめ |
|
家庭内の掃除をすべて依頼することができます。
普段自分では掃除しない箇所などの掃除に役立ててもらいましょう!
猫の手トライアル


料金 | 4,980円 |
---|---|
最低利用時間 | 150分(最初30分はカウンセリング) |
交通費 | 900円(一律) |
延長料金 | 延長不可 |
支払い方法 | 当日現金払い |
こんな人におすすめ |
|
風呂・キッチン・部屋・洗濯の中から3つ選ぶことができます。
実際に僕も体験しましたが、料金・サービス内容と非常にコスパのいいプランです。
初回限定で1回しか利用できませんので、まずはこちらから依頼してみましょう。
キャンセル・日時の変更について
キャンセルはサービス予定日の2営業日前(10〜18時)までは無料です。
それ以降は100%のキャンセル料が発生するので注意。
また日時の変更は可能ですが、定期依頼している場合スタッフが固定されない可能性もあります。
運営会社
会社名 | 株式会社アプメス |
---|---|
設立 | 1996年8月21日 |
所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門5-1-5 メトロシティ神谷町6F |
資本金 | 30,000,000円 ※2017年4月1日現在 |
事業内容 |
|
代表者 | 代表取締役社長 小早川 大典 |
連絡先 | TEL:03-6416-1411 FAX:03-6809-1161 |
公式サイト | https://www.apms-japan.net/ |
SNS&You Tube |
【Q&A】キャットハンドのよくある質問


キャットハンドを利用する前に知っておくべきポイントをまとめました。
早朝・夜間は対応していますか?
スタッフの状況によりますが、25%割増で対応することが可能です。
まずは電話、メールでお問い合わせください。
鍵の管理はどうやっていますか?
「鍵預り証」を発行し、社内では管理者のみが開けることのできる金庫似て保管。
また定期的に担当営業の目視にてシリアル番号、本数の確認をしています。
不在時のインターホン対応は?
お客様が不在の場合は電話やインターホンも取りません。
ただし、お客様の要望があれば対応することは可能です。
掃除と料理を両方依頼してもいいですか?
大丈夫です。
定額サービス「猫の手パーフェクト」をご利用いただければ対応可能です。
作業中にものが壊れた場合の補償はありますか?
あります。
損害保険に加入しているので、サービス担当者の故意過失によってお客さまに損害を与えた場合、迅速に対応します。
スタッフは毎回同じ人を固定できますか?
できます。
キャットハンドでは標準サービスとしてスタッフの固定を心がけています。
解約や休止するにはどうすればいいですか?
コールセンターに連絡してください。必要書類を送付します。
月末締めの翌月末対応になりますので、解約希望の前月末日までに書類を返送してください。
(例)11月中に解約書類を送付→12月末日サービス終了
領収書はもらえますか?
はい。
記載方法に関してもお客さまの要望があればお伝えください。
プロに安心して任せるならキャットハンド!


今回は老舗の人材派遣会社アプメスのが運営する家事代行サービス、「キャットハンド」について解説しました。
最後にメリット・デメリットをおさらいです。
デメリット
- 手続きに時間を取られる
- 対応エリアが少ない
- スタッフと直接やり取りできない
メリット
- 豊富なプラン
- プランナーの提案力
- 6,458円で体験できる猫の手トライアル
- 猫の手回数券
- Airbnb(民泊)清掃代行
- 英語OK
- 友達紹介で合計1万円キャッシュオフ
うちで「猫の手トライアル」を依頼してから2ヶ月以上経っています。
しかしプランナーさんの提案力、清掃スタッフさんの技術や人当たりの良さは今でも強く印象に残っています。
一生懸命さが伝わってくる素敵なお二人でした。
家事代行を初めて利用する方にも、自信を持っておすすめできるサービスです!
まずはお得なお試しプラン「猫の手トライアル」で体験してくださいね (^^)/
\初回限定!1時間1,992円/
ほかの家事代行サービスと比較したいという方は以下の記事をどうぞ。



キャットハンドの求人情報はこちら。


