MENU
体験談・口コミ

サニーメイドサービスの家事代行サービスとは?口コミを調査

サニーメイドサービスの家事代行サービスとは?口コミ・評判を調査
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「サニーメイドサービスはどんな家事代行サービス?」と思っていませんか?

この記事ではそんな疑問にお答えします。なぜなら、SNSやネットアンケートで利用者のリアルな声を集めたから。

記事を最後まで読めば、サニーメイドサービスが自分に合うかしっかり判断できますよ!

はじめに「サービス内容・料金」についてご紹介し、その後「口コミ・評判」「特徴」と解説します。

カジ
カジ
これまで10社以上のサービスを利用した、家事代行オタクの僕がわかりやすく解説

≫ いますぐサニーメイドサービスに依頼する

 

家事代行ランキングはこちら
≫ 【2023年最新版】家事代行サービス10社を比較!実際に使ってみたおすすめランキング

サニーメイドサービスとは?サービス内容・料金を解説

サニーメイドサービス解説ページ

サニーメイドサービスは介護業界大手「株式会社ニチイ学館」の運営する家事代行サービス。営業エリアは東京、神奈川、大阪、兵庫です。

政府の「家事支援外国人受入事業」で来日したフィリピン人スタッフがサービスを提供。日本語や英語、タガログ語に対応しています。

またスタッフは皆、フィリピン政府公認の家事の専門資格をもち、本国で実務経験を積んでいるプロばかり。

日本語や和食調理、日本のマナー研修も十分に行っているので家事の依頼も安心です。

サービス内容

サービス内容
  • 日常清掃
  • 洗濯
  • 片付け
  • 料理
  • 買い物
  • クリーニング・荷物受け渡し
  • 児童の世話など
入会金・年会費
支払い方法 クレジットカード、現金
サービス提供時間 6〜22時
スポット依頼
初回お試しプラン
当日依頼
身体介護
ギフト
法人契約
対応エリア 東京、神奈川、大阪、兵庫

プラン別料金

定期プラン

定期プランは継続3ヶ月からご利用可能です。

月1時間パック 月1回…9,900円
月2時間パック
  • 隔週…9,900円
  • 月1回…16,225円
月4時間パック
  • 週1回…39,600円
  • 隔週…32,450円
月8時間パック
  • 1回2時間未満…79,200円
  • 1回2時間以上…64,900円
月12時間パック
  • 1回2時間未満…79,200円
  • 1回2時間以上…64,900円
月16時間パック
  • 1回2時間未満…158,400円
  • 1回2時間以上…129,800円
月20時間パック
  • 1回2時間未満…198,000円
  • 1回2時間以上…162,250円
交通費/2名 1,800円
鍵預かり料 無料
割増料金
  • 早朝(6〜8時)…25%
  • 夜間(18〜22時)…25%
キャンセル料
  • サービス提供前日17時まで…無料
  • サービス提供前日17時以降…100%

※税込

不定期プラン
スポットプラン 1回1時間…13,200円
交通費/2名 1,800円
割増料金
  • 早朝(6〜8時)…25%
  • 夜間(18〜22時)…25%
キャンセル料
  • サービス提供前日17時まで…無料
  • サービス提供前日17時以降…100%

※税込

当日ご利用プラン

当日14時までの電話申込みで、その日にサービスを提供します。

特急プラン 1回1時間…16,500円
交通費/2名 1,800円
割増料金
  • 早朝(6〜8時)…25%
  • 夜間(18〜22時)…25%
キャンセル料 100%

※税込

ハウスクリーニング

サニーメイドサービスのハウスクリーニング」もあわせてご覧ください。

料金
  • エアコン・換気扇2点セット…24,640円
  • キッチン2点セット(キッチン・換気扇)…31,680円
  • 水まわり3点セット(浴室・洗面所・トイレ)…47,740円

※税込

運営会社

会社名 株式会社ニチイ学館
所在地 東京都千代田区神田駿河台2丁目9番地
連絡先 TEL:03-3291-2121
設立 1973年8月
代表者 森 信介
資本金
主要事業
  • 医療関連事業
  • 介護事業
  • 保育事業
  • ヘルスケア事業
  • 教育(語学)事業
  • セラピー事業
  • グローバル事業

サニーメイドサービスの口コミ・評判

評判のイメージ

それでは、サニーメイドサービスの口コミ・評判をご紹介します。SNSやネットアンケートで利用者の声を集めました。

口コミ募集中

あなたの体験談をお聞かせください。サニーメイドサービスを検討している方にとても役立ちます。

ご協力いただける方は、以下のフォームよりご記入ください。

≫ 口コミを投稿する

ネガティブな口コミ

浴室清掃後の塩素の臭いがきつい

評価:
投稿者:40代/女性(東京都)

浴室掃除を行なって頂きましたが、清掃後に塩素の臭いが浴室に残ってきつかったです。もう少し丁寧にお湯で流すなど工夫していただきたかった…

掃除に関しては浴室はキレイになりましたが、一般家庭の主婦が行うのと同じくらいかそれやや物足りない位でした。清掃の善し悪しはスタッフさんの運もあると感じました。

接客に不満

評価:
投稿者:40代/男性(東京都)

浴室清掃を依頼しましたが、壁や浴槽は文句無しにキレイにして頂き素直に利用して良かったと思えました。しかし清掃以外の接客対応には率直に不満を覚えました。

理由は作業スタッフは声が小さく無愛想で作業が終了するとそそくさと帰ってしまい、利用者(客)である私に対して「ありがとうございました」の一言もありませんでした。

私は決してクレーマーではありませんが、単純にサービス業の従業員として「ご利用ありがとうございました」という言葉があるのが社会常識なのでは?と率直に思ったのです。

例えば飲食店に入っていらっしゃいませ!とかありがとうございました!という言葉が従業員から無かったら皆さんは少なからず愛想が無いな···とか接客教育がされていないな···とか感じ悪い店だな···とか思いませんか?

私が神経質なだけと言われればそれまでですが、私は自身が間違っているとは思えませんし非常識だとも思いません。

サニーメイドサービスはメディアで紹介され質が良いと感じ利用しただけに本当に残念な対応にガッカリしました。

メディアで紹介された時は従業員の方はメディアだから丁寧な対応をしていたのだなと率直に感じました。個人的には私みたいな一般な利用者にも丁寧に対応してほしいなと強く思いました。

人により接客態度を変えているのかも知れませんが、利用者からしたら本当に気分が悪いのでサニーメイドサービス運営者は作業スタッフの接客対応教育を徹底して下さい。

以上です。

カジ
カジ
日本での作業にまだ慣れていないスタッフさんだったのかも。一度で判断するのはもったいないので、せめてもう一回利用した上で改めて感想を聞きたいな

ポジティブな口コミ

良い意味で裏切られた

評価:
投稿者:40代/女性(神奈川県)

失礼な話しですが、「スタッフさんがフィリピン人なので日本語が通じない、作業が粗い」というイメージがありましたが良い意味で裏切ってくれました。

私が担当してくれたスタッフさんは日本語もしっかり通じる方なので楽しく会話が出来ました。作業も丁寧に行って下さったので担当して頂いて良かったです。

値段以上のサービスを提供してくれる

評価:
投稿者:30代/男性(東京都)

最初は外国の方に任せるのは、意思疎通も含めて怖かったのですが友人から勧められて頼んでみることにしました。するとすぐにその不安は消えました。

日本語も流暢で頼んだ以上の仕事をしてくれて助かっています。また、料理もフィリピン料理を作ってくれることもあり、今まで味わったことのないような食事もできます。

特に悪い点はないです。値段以上のサービスを提供してくれて大変満足しています。

満足のいくサービスだった

評価:
投稿者:30代/女性(東京都)

1時間から利用できるので利用しました。実は私は以前仕事で海外へ行った時にフィリピン人の方によくしてもらったことがありとても良い印象を持っていました。働き者だし、明るいし。

今回家事代行で、簡単な掃除と料理をお願いしたのですが、とてもちゃんとやってもらえました。お料理も少し不安だったのですが、味の好みもよく満足できました。

ツイッター

インスタグラム

 

この投稿をInstagramで見る

 

maki(@maakkiii1144)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

HOLOMUA♡HANAKO(@holomua_hanako)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

⚘ ⚮…(@kana0210kana)がシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

大阪のaya˚✧༚(@aya.v_v.ka)がシェアした投稿

カジ
カジ
スタッフの丁寧な仕事ぶりに感動している様子がよくわかる

≫ いますぐサニーメイドサービスに依頼する

サニーメイドサービスの特徴5つ

掃除道具を持つ笑顔の女性

続いてサニーメイドサービスの特徴を見てきましょう。

  • 英語対応
  • スタッフは2名1組
  • フィリピン仕込みの高品質なサービス
  • 早朝・夜間に対応
  • 当日依頼可能

英語対応

フィリピン人家政婦ということもあり英語に対応しています(フィリピンの公用語は英語)。

ですから、最近ではお子さまの英語教育の一環としてフィリピン人家政婦サービスを利用している方も多いです。

詳しくはこちら「家事代行は英語も学べる!フィリピン人家政婦のいるサービス5選」をご覧ください。

カジ
カジ
ウェブサイトも英語対応しているので、外国の方にもわかりやすい

スタッフは2名1組

訪問するスタッフは2名1組のため、短時間でより多くのサービスが提供できます。

「忙しいので1時間で掃除してほしい」など、効率よくスピーディーな作業をお求めの方にぴったりです。

カジ
カジ
1人は掃除、もう1人はスーパーへ買物など家事内容の組み合わせも自由

フィリピン仕込みの高品質なサービス

スタッフは家政婦の本場「フィリピン」で政府公認の家事の専門資格を取得し、1年以上の実務経験があります。

来日後は日本式の接遇マナーや生活様式を学んだうえでサービスを提供。

さらに専任スタッフが担当することで、よりお客様のニーズに対応したサービス提供が可能となります。

カジ
カジ
日本人マネージャーもフォローアップするので安心

早朝・夜間に対応

早朝(6〜8時)・夜間(18〜22時)のサービスに対応しています。

仕事やお子さまの行事等で、どうしても早朝・夜間に人手がほしい時に大活躍。定期はもちろん、スポット(単発)でも依頼可能です。

カジ
カジ
しかも年中無休。定休日がないのでいつでもOK

関連記事
≫ 家事代行は早朝や深夜もOK!おすすめサービス10社を比較

当日依頼可能

当日14時までに電話申込みすれば、その日のうちにサービスを受けられます。

「急な来客が決まったけど掃除する時間がない…」「体調が悪いので家族の夕食を作ってほしい」など、急ぎで依頼したい時には助かりますね。

関連記事
≫ 【知らなきゃ損】家事代行は当日でも頼める!即日OKのサービス8社を比較

サニーメイドサービスへの申込み方法

スマホを操作する女性

サニーメイドサービスへの申込みは電話(0120−32−2017)、ウェブ申込みの2種類です。こちらでは、ウェブ申込みの流れを解説します。

ウェブ申込みの流れ

  • STEP1
    問い合わせ

    ウェブサイトのトップページにある「お問い合わせ・お申し込み」をタップ。必要事項を入力し送信します。

    担当マネージャーから折り返し連絡がくるので、訪問日を決定します。

  • STEP2
    スタッフとの顔合わせ

    担当マネージャー、スタッフがあなたの自宅を訪問。要望なヒアリングしたうえでプランの提案や見積もりを作成します。

    そしてプランや金額を確認し、申込書へ記入すれば手続完了です。

  • STEP3
    サービス開始

    あらかじめ定められた日時にスタッフが訪問しサービスを提供します。

関連記事
≫ 家事代行サービス前の準備はOK?掃除道具・キッチン用品一覧

サニーメイドサービスに関するよくある質問

q&aのイメージ

最後に、サニーメイドサービスに関するよくある質問をまとめておきます。参考にしてください。

スタッフ3名以上に来ていただけますか?

ご希望される場合はご相談ください。

留守中に利用できますか?

サービス提供の際はご在宅をお願いします。

なお、定期プランご契約の場合、2回目以降のサービスから留守宅でもご利用いただけます。

関連記事
≫ 家事代行は無料で鍵を預けられる!おすすめサービス8社を比較

スタッフの指名はできますか?

スタッフの指名はできません。

関連記事
≫ 家事代行スタッフを指名するメリット3つとデメリット

ベビーシッターは依頼できますか?

未就学児へのサービス提供は行なえません。また、入浴や排泄など身体介護サービスもお受けできません。

関連記事
≫ 【2023年最新】ベビーシッターも頼める家事代行サービス9社を比較

苦手な家事はパパっと終わらせよう

ベッドで子供と遊ぶお母さん

今回は「サニーメイドサービス」の口コミや特徴をご紹介しました。

「洗濯と水まわり掃除だけはストレス…」という方は、苦手な家事だけでも依頼すると心に余裕ができます。

また、スタッフ2名1組なので短時間で作業が終わるのも嬉しいポイント。まずはスポット利用してみてはいかがでしょうか。

≫ いますぐサニーメイドサービスに依頼する

 

関連記事
≫ ピナイ家事代行サービスの口コミ・評判!利用してわかったメリット5つとデメリット

≫ クラシニティの家事代行サービスとは?口コミ・評判を徹底調査

ABOUT ME
梶原エイタ
1981年生まれのアラフォー。都内在住で共働き。家事代行サービスの利用をきっかけにドハマり中。10社以上の利用経験あり。その体験をもとに、家事代行に関する情報を男目線で発信中。ブログテーマは「家事代行をもっと当たり前に」