比較・ランキング

【2023年最新】ベビーシッターも頼める家事代行サービス9社を比較

子供を抱っこする保育士
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
カジ
カジ
この記事では、これまで10社以上のサービスを利用した家事代行オタクの僕が、ベビーシッターも頼める家事代行サービス9社を比較するよ
キレイ子さん
キレイ子さん
  • ベビーシッターも頼める家事代行のおすすめは?
  • メリット・デメリットは?
  • 業者選びのコツは?

このような悩みを解決します。

記事で紹介する「ベビーシッターも頼める家事代行」を利用すれば、自由な時間も生まれ心にも身体にもゆとりができますよ!

なぜなら、実際に10社以上の家事代行サービスを利用してきた僕が、実体験をもとに解説するから。

前半では「メリット・デメリット」「業者選びのコツ」について解説し、後半では「ベビーシッターも頼める家事代行サービス9社の比較」をしていきます。

産前産後・育児中のママはこちらもどうぞ
≫ 産前産後ママには家事代行!おすすめサービス5つを徹底比較

家事代行のベビーシッターとは

皿洗いする家政婦

家事代行のベビーシッターサービスは、お子さんの世話や送迎、食事補助のほか日常の家事も依頼です。

とはいえ、家事代行会社によって提供するサービス内容も異なります。例えば、「0歳児は保育の対象外」「病児保育は不可」など。

また、料金体系や営業時間も異なるため、依頼前にかならず確認しましょう。

ベビーシッターも頼める家事代行のメリット・デメリット

メリット・デメリット

続いて、ベビーシッターも頼める家事代行のメリット・デメリットを見ていきましょう。

デメリット

  • スタッフのスキル差
  • 費用が高い
  • 子供と相性が悪いこともある

スタッフのスキル差

スタッフのスキル差が大きいです。というのも、家事代行は「直接雇用している会社」と「マッチングサイト」の2種類があるから。

傾向として「直接雇用している会社」の方が面接も厳しく研修時間も長いため、品質は安定しています。

カジ
カジ
「直接雇用型」はスタッフの研修やサポート体制が手厚くなる分、利用料金が高め

スタッフについてはこちら
≫ 家事代行スタッフ・家政婦はどんな人?年齢層やタイプを徹底解説

費用が高い

数年前に比べると、ずいぶん安くなった家事代行サービスですが、費用はまだ高いです。

料金相場は1時間あたり2,000円〜4,000円。さらに、早朝・夜間に依頼すると25〜50%の割増料金がかかります。

カジ
カジ
スポット(単発)ではなく定期依頼するなどして、料金を抑えよう

料金相場についてはこちら
≫ 【2023年】家事代行サービスの値段はいくら?料金相場を徹底解説!

子供と相性が悪いこともある

お子さんとスタッフの相性が悪いこともあります。人間ですからしょうがないですね。

こればかりは実際に一度依頼してみないとわかりません。ですから、最初から定期依頼せずスポット(単発)依頼することをおすすめします。

 

関連記事
≫ 育児中のパパ・ママにおすすめの家事代行5社を比較

メリット

  • 自由な時間が増える
  • 心と体にゆとりができる
  • 幅広いサービスを受けられる
  • 子供が病気でも対応してもらえる
  • スポット(単発)依頼できる

自由な時間が増える

家事やベビーシッターを外注することにより、あなたの自由な時間が増えます。お出かけや家族との時間にあてられるのはもちろん、睡眠時間にしてもいいでしょう。

小さいお子さんのいる、日頃忙しい共働き家庭にはありがたい存在になりますよ!

カジ
カジ
週1回2時間の依頼で月8時間生まれるよ。あなたは8時間あったら何をしますか?

共働き家庭におすすめの家事代行はこちら
≫ 共働きに家事代行はおすすめ!メリット・デメリットを徹底解説

心と体にゆとりができる

時間が増えるだけでなく、心と体にゆとりもできます。なぜなら、苦手な家事も任せられるから。

例えば、「お風呂掃除がイヤでイヤでしょうがない」という人は、週1回1時間で風呂掃除のみ依頼してもOK

ちょっとしたことかもしれませんが、苦手な家事を一つだけでも外注すれば、ストレスも軽減され身体も楽になりますよ!

カジ
カジ
「○曜日には家事代行が来てくれる」という気持ちで、毎日頑張れるようになるよ

家事代行のメリットはこちら
≫ 【完全解説】家事代行サービスのメリット9つとデメリット

幅広いサービスを受けられる

家事代行サービスでは、ベビーシッター以外にも幅広いサービスを受けられます。

掃除や片づけはもちろん、1週間分の作り置きや日用品の買い物など、日常の家事は何でも依頼可能です。

カジ
カジ
サービス前の打ち合わせで、してほしい家事内容をスタッフさんに伝えよう

家事代行のサービス内容についてはこちら
≫ 家事代行とは?サービス内容や2時間でできることを解説

子供が病気でも対応してもらえる

すべての業者ではありませんが、「病児保育」に対応している家事代行もあります。さらに、体調にあわせた食事の準備をしてくれる業者も。

ただし、依頼できる条件は業者ごとに異なります。事前にかならず確認するのを忘れずに!

スポット(単発)依頼できる

必要なときに必要な時間だけ依頼できます。というのも、家事代行サービスには「スポットプラン」があるから。

例えば、「定期的に頼むほどではないけど、仕事が忙しくなる月末だけ子供の送迎を頼みたい」など。

普段利用せずとも、登録だけしておくと万が一のときも安心です。

カジ
カジ
自由度が高い分、料金は定期に比べ割高

スポットについてはこちら
≫ 家事代行は単発(スポット)でもOK!7つの上手な活用法

ベビーシッターも頼める家事代行選びのコツ

pointのイメージ

こちらでは、ベビーシッターも頼める家事代行選びのコツをご紹介。依頼前に次の4つを確認すれば、安心安全な業者選びができますよ!

  • サービス・料金体系をしっかり確認
  • 損害保険についてチェック
  • 全国保育サービス協会に加入しているか
  • 内閣府ベビーシッター割引券が利用できるか

サービス・料金体系をしっかり確認

サービス内容や料金体系をしっかり確認しましょう。なぜかというと、業者によって料金体系が異なるから。

具体的には、定期では依頼できる家事が、スポット(単発)ではできないなど。また、入会費や年会費がかかる業者もあります。

とくに、初利用の方は料金表を見ても「…?」となるかもしれません。不明な点があれば、かならず業者に確認しましょう。

カジ
カジ
支払い方法もチェックしておこう

損害保険についてチェック

損害保険についても確認しておきましょう。というのも、業者によって保険内容も異なるからです。

また、マッチングサイトや掲示板サービスの場合、保険に加入していない家政婦さんもいます。万が一問題が発生した場合に備え、かならず確認しましょう。

カジ
カジ
保険については、業者ウェブサイトの「よくある質問」「FAQ」で確認できる

全国保育サービス協会に加盟しているか

厚生労働省お墨付きの「公益社団法人全国保育サービス協会」に加盟しているかもポイント。

なぜなら、加盟するには厳しい審査があり、一定水準以上の業者しかいないから。つまり、品質がある程度保証されている事業者ばかりということです。

カジ
カジ
加盟が必須ではないけど安心感は増す

内閣府ベビーシッター割引券が利用できるか

内閣府ベビーシッター割引券」が利用できる業者かどうか確認しましょう。理由は、割引券を利用すると、子供1人あたり1日2,200円の補助が出るから。

ただし、割引券を利用するには、あなたのお勤め先が内閣府から割引券を購入していなければなりません。

ですから、まずはお勤め先で「内閣府ベビーシッター割引券」の取り扱いをしているか確認しましょう。

カジ
カジ
児童1人につき1回あたり最大2枚(4,400円)、1家庭で1ヶ月最大24枚まで利用可能。つまり、最大52,800円の補助を受けられるよ

ベビーシッターも頼める家事代行サービス9社の比較表

評価グラフ

次に、ベビーシッターも頼める家事代行サービス9社の比較表をチェック!

料金やサービス内容、対応エリア等をまとめています。予算や、お住いの地域にあわせて比較してください。

キッズライン ベアーズ マザーネット スマイルプラス ぽっかぽか アドレ パソナ イコニコ 湘南
家事代行
定期料金/1時間
1,000円〜 2,585円〜 3,115円〜 3,080円〜 3,080円〜 4,400円 3,850円 2,950円〜 2,566円〜
ベビーシッター
定期料金/1時間
1,000円〜 3,630円 2,992円〜 3,080円〜 2,420円〜 4,070円 3,850円 2,400円〜 2,200円〜
最低利用時間 1時間 2時間 2時間 2時間 2時間 3時間 2時間 2時間 3時間
交通費 実費 917円 実費 1,100円 実費 1,100円 920円 950円 1,100円
保険加入
割引券の利用
保育サービス協会加入
当日依頼
早朝・夜間
病児保育
送迎
対応エリア 全国 関東・関西 全国 全国 関東 関東 関東・関西 東北・東海
九州
関東

※税込み
※料金は「関東エリア」を記載。イコニコは「名古屋」。

ベビーシッターも頼める家事代行サービス9社を比較

掃除道具をもつ女性

それでは、ベビーシッターも頼める家事代行サービス9社を見ていきましょう!

カジ
カジ
僕のおすすめは「キッズライン」。理由は、家政婦やベビーシッターさんの数が多く予約取りやすいから。コスパが良いのも魅力
  • キッズライン
  • ベアーズ
  • マザーネット
  • スマイルプラス
  • ぽっかぽか
  • アドレ・ケアサービス
  • パソナライフケア
  • イコニコ・カンパニー
  • 湘南コンシェル

※税込表示

キッズライン

キッズライン
料金/1時間  1,000円〜
最低利用時間 1時間
交通費 実費
対応エリア 全国
特徴
  • 当日依頼可能
  • 家政婦、ベビーシッターを自分で選べる
  • 家政婦のプロフィール・口コミを見れる
  • 便利なアプリ
  • 家政婦と直接チャットできる

「家政婦、ベビーシッターは自分で指名したい」という方は、キッズラインをお試しください。

というのも、キッズラインはマッチングサービスなので、家政婦さんのプロフィールや口コミを見たうえで依頼できるから。

体験談はこちら「キッズラインの家事代行!作り置き料理を頼んだリアルな口コミ」をご覧ください。

≫ いますぐキッズラインに依頼する

ベアーズ

ベアーズ
定期料金/1時間
  • 家事代行…2,585円〜
  • ベビーシッター…3,630円〜
スポット料金/1時間
  • 家事代行…4,400円〜
  • ベビーシッター…4,400円〜
最低利用時間 2時間
交通費 917円
対応エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、京都、大阪、兵庫、奈良
特徴
  • 即日依頼OK
  • 病児保育対応
  • 臨時託児サービス対応
  • オーダーメイドの家事プラン
  • 便利なアプリ

「仕事の都合で今日の夕方からベビーシッターを頼みたい」という方は、ベアーズをご利用ください。なぜなら、即日依頼できるから。

サービス内容も幅広く、掃除はもちろんお子さんのご飯の準備やシャワーなども依頼できます。

体験談はこちら「家事代行ベアーズの体験談!口コミ・評判以上のサービスで大満足した件」をご覧ください。

≫ いますぐベアーズに依頼する

マザーネット

マザーネット
定期料金/1時間
  • 家事代行…3,115円〜
  • ベビーシッター…2,992円
スポット料金/1時間
  • 家事代行…—
  • ベビーシッター…—
最低利用時間 2時間
交通費 実費
対応エリア 北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、群馬、長野、愛知、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、岡山、鳥取、福岡、鹿児島
特徴
  • 24時間利用可能
  • 病児保育可能
  • 病児保育対応
  • 当日依頼OK

「朝6時から依頼したい」という方は、マザーネットをご検討ください。そのワケは、24時間利用できるから(25〜50%割増)。

さらに、病児保育や通常の家事代行サービスとの併用も可能。まずは無料相談してみましょう。

口コミはこちら「マザーネットの家事代行サービスとは?口コミ・評判を徹底調査」をご覧ください。

≫ いますぐマザーネットに依頼する

スマイルプラス

スマイルプラス
定期料金/1時間
  • 家事代行…3,080円〜
  • ベビーシッター…3,080円〜
スポット料金/1時間
  • 家事代行…4,333円〜
  • ベビーシッター…4,333円〜
最低利用時間 2時間
交通費 1,100円
対応エリア 北海道、東京、神奈川、埼玉、岐阜、愛知、三重、大阪、京都、兵庫、沖縄
特徴
  • 知育サービス付きベビーシッターも可能
  • 送迎対応
  • オーダーメイドお家事プラン
  • ベビーシッターは24時間対応
  • 看護師や栄養士など有資格者多数

「知育に力を入れているベビーシッターを探してる」という方は、スマイルプラスをお試しください。

なぜかというと、室外知育やお料理教室など、お子さんの好奇心を刺激するユニークなサービスを提供しているから。

お子さんは室内外で楽しくのびのびと過ごすことができますよ!

口コミはこちら「スマイルプラスの家事代行サービスとは?口コミ・評判を徹底調査」をご覧ください。

≫ いますぐスマイルプラスに依頼する

ぽっかぽか

ぽっかぽか
定期料金/1時間
  • 家事代行…3,080円〜
  • ベビーシッター…2,420円〜
スポット料金/1時間
  • 家事代行…3,960円〜
  • ベビーシッター…3,300円〜
入会金 11,000円
最低利用時間 2時間
交通費 実費
対応エリア 東京、神奈川
特徴
  • 24時間利用可能
  • 当日依頼OK
  • 幅広いサービス内容

「美容院に行っている間、掃除とベビーシッターを同時に頼みたい」という方は、ぽっかぽかをご利用ください。というのも、家事代行とベビーシッターの専用プランがあるから。

各家庭のライフスタイルにあわせた、オーダーメイドサービスを提供! さらに、お子さん2名まで同時に預けられます。当日依頼もOKです。

口コミはこちら「ぽっかぽかの家事代行サービスとは?口コミ・評判を調査」をご覧ください。

≫ いますぐぽっかぽかに依頼する

アドレ・ケアサービス

アドレ・ケアサービス
定期料金/1時間
  • 家事代行…4,400円
  • ベビーシッター…4,070円
スポット料金/1時間
  • 家事代行…5,390円
  • ベビーシッター…4,730円
最低利用時間 3時間
交通費 1,100円
入会金 55,000円
年会費
  • 家事代行…22,000円
  • ベビーシッター…33,000円
対応エリア 東京、埼玉、千葉
特徴
  • 24時間利用可能
  • 病児保育可能
  • 兄妹割引き(基本利用料50%OFF)
  • お得な初回トライアル(3,300円/時間)

「子供2人のキッズシッターをお願いしたい」という方は、アドレ・ケアサービスをお試しください。

そのワケは、きょうだい割引を利用することで基本利用料50%OFFになるから。まずは、お得な初回トライアルで体験してみましょう!

≫ いますぐアドレ・ケアサービスに依頼する

パソナライフケア(家ゴト)

パソナライフケア(家ゴト)トップページ
定期料金/1時間
  • 家事代行…3,850円
  • ベビーシッター…3,850円
スポット料金/1時間
  • 家事代行…5,500円
  • ベビーシッター…3,850円
最低利用時間 2時間
交通費 920円
対応エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、京都
特徴
  • 頼りになる専属プランナー
  • オーダーメイドの家事プラン
  • 安心安全の管理体制(パソナグループ)
  • お得な初回限定お試しサービス(5,445円/2時間)

「高齢な親の介護や家事も手伝ってほしい」という方は、パソナライフケアにご相談ください。なぜなら、介護サービスを得意としているから。

夜間の見守り(24時間対応)やお話相手など、介護保険適用外のサービスも依頼可能。わからないことは「専属プランナー」が対応してくれます。

口コミはこちら「パソナライフケア(家ゴト)の家事代行サービスとは?口コミを調査!」をご覧ください。

≫ いますぐパソナライフケアに依頼する

イコニコ・カンパニー

イコニコ・カンパニー
定期料金/1時間(名古屋)
  • 家事代行…2,950円〜
  • ベビーシッター…2,400円〜
スポット料金/1時間(名古屋)
  • 家事代行…3,350円〜
  • ベビーシッター…3,350円〜
最低利用時間 2時間
交通費 950円
対応エリア 仙台、名古屋、福岡、熊本
特徴
  • 24時間365日利用可能
  • 専属コーディネーターが担当
  • 企業内託児サービス提供
  • マザーリングなど幅広いサービス

「産前産後のサポートを頼みたい」という方には、イコニコ・カンパニーがおすすめ。

出産経験のあるスタッフが、産前産後ママをサポート。泊まり込みで上のお子さんの食事の世話や送迎など、幅広いサービスを提供しています。

さらに、専属コーディネーターもあなたを担当。定期・スポット自由に依頼できますよ!

口コミはこちら「イコニコ・カンパニーの家事代行サービスとは?口コミ・評判を調査」をご覧ください。

≫ いますぐイコニコ・カンパニーに依頼する

湘南コンシェル

湘南コンシェル
定期料金/1時間
  • 家事代行…2,566円〜
  • ベビーシッター…2,200円〜
スポット料金/1時間 家事代行…3,666円
最低利用時間 3時間
交通費 1,100円
対応エリア 東京、神奈川
特徴
  • 24時間利用可能
  • 介護支援・産後セラピーなど幅広いサービス
  • 子育てカウンセリングサービス提供

「子育ての悩みがあるけど相談する人がいない…」とお悩みの方は、湘南コンシェルをお試しください。

というのも、「子育てカウンセリングサービス」を提供しているから。発育や教育、不登校など、お子さんに関するあらゆる悩みを相談できます。

さらに、お子さんだけでなくママ友トラブルなども相談可。一人で悩まず、カウンセラーと共に解決していきましょう。

≫ いますぐ湘南コンシェルに相談する

上手に活用すれば自由な時間が増える!

母娘

今回は、ベビーシッターも頼める家事代行サービス9社を比較しました。

費用がかかる、スタッフとお子さんとの相性問題などデメリットもありますが、自由な時間が生まれたり、心身にゆとりが生まれるなど圧倒的なメリットがあります。

家事代行サービスを上手に活用すれば、日々の生活がかなり楽になりますよ!

最後におさらいです。

  • キッズライン
  • ベアーズ
  • マザーネット
  • スマイルプラス
  • ぽっかぽか
  • アドレ・ケアサービス
  • パソナライフケア
  • イコニコ・カンパニー
  • 湘南コンシェル
カジ
カジ
僕のイチオシはキッズライン。なぜなら、コストパフォーマンス最高だから。アプリで簡単に依頼できるのもポイント

≫ キッズラインの体験談はこちら

≫ いますぐキッズラインに依頼する

習い事の送迎についてはこちら
≫ 習い事の送迎サービスを頼もう!メリット5つとデメリット

ABOUT ME
梶原エイタ
1981年生まれのアラフォー。都内在住で共働き。家事代行サービスの利用をきっかけにドハマり中。10社以上の利用経験あり。その体験をもとに、家事代行に関する情報を男目線で発信中。ブログテーマは「家事代行をもっと当たり前に」