MENU
ご利用ガイド

家事代行に洗濯してもらうと料金はいくら?相場やサービス内容を解説

洗濯物を干す家政婦
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

カジ
カジ
この記事では、これまで10社以上のサービスを利用した家事代行オタクの僕が、家事代行に洗濯してもらうとかかる料金、サービス内容を解説

 

キレイ子さん
キレイ子さん
  • 家事代行に洗濯してもらうと料金はいくら?
  • 家事代行に洗濯を任せるメリットは?
  • 洗濯におすすめの家事代行サービスは?

このような悩みを解決します。なぜなら、実際にうちでも家事代行サービスを利用しており、洗濯も任せているから。

前半ではサービス内容や料金を解説し、次にメリット・デメリットや依頼のコツなどを紹介します。

この記事を読めば、サービス内容を把握すだけでなく、洗濯に最適な家事代行サービスが見つかりますよ!

 

洗濯代行についてはこちらで解説
≫ 【2023年最新】東京の洗濯代行おすすめ10社を徹底比較!

家事代行の洗濯サービスとは

洗濯物をたたむ女性

家事代行の洗濯サービスとは、家庭で日常的に行われている「洗う・干す・たたむ」という洗濯作業を、家政婦さんが代わりに行ってくれるサービスです。

さらに、アイロンがけや収納まで依頼することもできます。

クリーニングの受渡しも可能

家庭内の洗濯のほか、クリーニングの受渡しを依頼することもできます。

ただし、業者によっては有料になるため、事前に確認しましょう。

洗濯代行サービスとの違い

洗濯代行サービスは、お客さまから洗濯物を専用バッグで預かり、自社の洗濯機・乾燥機を使って洗濯。

洗濯が終わったら、畳んでお客さま宅へ配達or配送します。

 

一方、家事代行サービスはお客さま宅で洗濯、乾燥、畳みまで行います。

もちろん、洗濯以外の家事も依頼可能です。

家事代行で洗濯を依頼するときの料金相場

ホワイトボード price

家事代行サービスの料金相場は、1時間2,000円〜4,000円ほど。

最低利用時間は2時間という業者が多いため、1回4,000円〜8,000円ほどです。

洗濯だからといって特別料金が発生するわけではなく、料金は時間単位で計算されます。

関連記事
≫ 【2023年】家事代行サービスの値段はいくら?料金相場を徹底解説!

家事代行に洗濯を任せるメリット・デメリット

メリット・デメリット

それでは、家事代行に洗濯を任せるメリット・デメリットを見ていきましょう。

デメリット

  • 仕上がりにストレスを感じる
  • 費用がかかる

仕上がりにストレスを感じる

洗濯物のたたみ方や収納、アイロンの仕上げにストレスを感じる人もいるでしょう。というのも、自分の思ったとおりに仕上がるとは限らないから。

例えば、「靴下はもう少しコンパクトにたたんでほしい」「Yシャツは折りたたまないでって言ったのに…」など。

ご家庭内の「洗濯ルール」を伝えたにも関わらず、指示通りに仕上がらないと不満もたまります。

カジ
カジ
家政婦さんと意思疎通が不十分だとこうなりがち。依頼前の打ち合わせで、家庭内の洗濯ルールをしっかり伝えよう

上手に指示する方法はこちら
≫ 家事代行の頼み方!上手に指示するコツ6つ【テンプレート付き】

費用がかかる

家事代行サービスの費用がかかります。

前述のとおり相場は1時間あたり2,000円〜4,000円ほど。交通費も含めると一度の依頼で5,000円以上かかります。

洗濯と一緒に掃除なども依頼するならいいですが、洗濯のみとなると割高です。

カジ
カジ
料金を抑えるには、1時間から依頼できる家事代行を見つけること

メリット

  • たたみ・しまうの手間を省ける
  • 手洗いしてもらえる
  • アイロンやシーツ交換、靴洗いも依頼可能
  • ランドリーバッグへの詰込み作業不要
  • 洗濯以外の家事も依頼可能

たたみ・しまうの手間を省ける

衣類のたたみやしまう手間を省けます。洗濯作業の中でも、とくに「たたみ」「しまう」は苦手な人が多いので大きなメリットです。

洗濯物に関する調査結果グラフ出典:お洗濯に関する以下の作業について、している・していないに関わらず、好き嫌いをそれぞれお答えください。(株式会社アスマーク)

 

上記のように、洗濯物の「たたみ」「しまう」作業が嫌いと回答した方は約4割も。これらをプロに任せることで、ストレスから解放されます。

カジ
カジ
自分の時間も増える

短時間依頼についてはこちら
≫ 家事代行は短時間でもOK!1時間から依頼できるサービス6選

手洗いしてもらえる

「手洗いマーク」のついた衣類を手洗いしてもらえます。

例えばウールやシルクなど、デリケート素材の洋服。また、洗濯機でも洗えるけど、いつも手洗いしているお気に入りのニットなど。

手間のかかる手洗いをしてもらえるのは嬉しいですね!

アイロンやシーツ交換、靴洗いも依頼可能

衣類を洗濯するだけでなく、アイロンやシーツ交換、靴洗いも依頼できます。

どれも時間のかかる作業ですが、プロにお願いすることで時短に。空いた時間を有効活用できますよ!

ランドリーバッグへの詰込み作業不要

宅配クリーニングや洗濯代行に依頼する際は、洗濯物をランドリーバッグに詰込みます。というのも、洗濯物をクリーニング業者に渡すから。

しかも、少しでも多く洗濯してもらおうとする心理が働き、ランドリーバッグがパンパンになるまで詰込みがちに。結果、時間と体力を奪われます。

一方、家事代行サービスはすべて家政婦さんに任せられるので、楽ちんです♪

カジ
カジ
必要であれば、詰込み作業も家政婦さんに手伝ってもらおう

洗濯以外の家事も依頼可能

洗濯とあわせて掃除や片づけ、料理も依頼できます。なぜなら、家事代行サービスは「時間制」だから。

例えば2時間依頼しているなら、前半1時間で洗濯、後半1時間で水回り掃除というように分けて依頼できます。

洗濯以外にしてほしい家事があるなら、あわせて依頼するといいですよ。

カジ
カジ
2時間以上からしか頼めない家事代行サービスには、洗濯以外の家事も依頼しよう

水回り掃除を依頼するユーザーも多い!
≫ 水回り掃除におすすめの家事代行サービス6選!【運気もUP】

家事代行に洗濯を依頼するときのコツ5つ

POINT 背景

家事代行サービスに洗濯を依頼するときのコツを5つ紹介します。

  • 洗濯物を仕分けしておく
  • 洗濯用品を準備しておく
  • リクエストをしっかり伝える
  • 悪天候時の対応も伝える
  • 時間が余ったときの対応も伝える

洗濯物を仕分けしておく

洗濯物をあらかじめ仕分けしておくといいですよ。

素材や色など、種類別に分けておくことでスタッフが作業しやすくなります。

また、洗濯物の量によっては一度で洗えません。優先度順に分けるのもいいでしょう。

洗濯用品を準備しておく

洗剤やハンガーなど、洗濯用品を準備しておきましょう。

なぜなら、スタッフはあなたの自宅にある洗濯用品を利用するから。

カジ
カジ
洗剤の残量は十分かチェックするのも忘れずに

関連記事
≫ 家事代行サービス前の準備はOK?掃除道具・キッチン用品一覧

リクエストをしっかり伝える

スタッフにリクエストをしっかり伝えましょう。というのも、満足度が変わるから。

「このニットは手洗いで」「このパンツはシミがあるのでつけ置きで」など。

スタッフもリクエストをはっきり言われたほうが、「できる・できない」を判断しやすいです。

関連記事
≫ 家事代行の頼み方!上手に指示するコツ6つ【テンプレート付き】

悪天候時の対応も伝える

悪天候時にはどう対応すればいいのか、スタッフと事前に決めておきましょう。

  • 雨の日は洗濯物をするのか?
  • 室内干しする場所は?
  • 洗濯物を干しているときに雨が降ってきたら、再度洗う?

 

あなたが在宅していれば問題ありませんが、不在利用する場合はスタッフが困ってしまいます。

悪天候時にどうするか、あらかじめ決めておくといいですよ。

時間が余ったときの対応も伝える

洗濯が予定より早く終わった場合、何をしてもらうか決めておきましょう。

掃除や料理など、依頼時間内であれば洗濯以外の家事も頼めます。

家事代行に洗濯を依頼するときの注意点4つ

注意点 背景

続いて、家事代行に洗濯を依頼するときの注意点4つを見ていきましょう。

  • 洗濯機、乾燥機の使い方を説明
  • 洗濯物の収納方法、置き場所を伝える
  • 汚れやシミの種類を伝える
  • NG内容を伝える

洗濯機、乾燥機の使い方を説明

洗濯機、乾燥機の使い方は事前に説明しましょう。

しっかり伝えることで操作ミスを防ぎ、トラブルも回避できます。

メモに箇条書きで手順を書くなど、あらかじめ準備しておくと親切ですね。

洗濯物の収納方法、置き場所を伝える

洗濯物の収納方法、置き場所も忘れずに伝えましょう。

なぜなら、衣類の収納場所が分からなくなる可能性があるから。

  • 収納方法はハンガーor畳み?
  • クローゼット内のどの部分に置くか
  • 引き出しの何段目か

伝えておくことで、あなたが不在でもスタッフはスムーズに衣類を収納してくれます。

汚れやシミの種類を伝える

汚れやシミの種類も伝えるといいですよ。

「シミ抜き」できるスタッフであれば、シミを上手に除去してくれます。

NG内容を伝える

トラブルを回避するためにも、してほしくないことも伝えましょう。

たとえば、「〇〇という洗剤は使わないで」「このシャツは天日干しNG」など。

不在時に利用する方は、メモに残しておくといいですよ。

関連記事
≫ 家事代行サービス利用前に知っておきたい盗難・トラブル対策

【洗濯のみOK】1時間から依頼できる家事代行3選

洗濯物

次に、1時間から依頼できる家事代行サービス3社をご紹介します。

「掃除はいいから、たたみとしまうのだけ頼みたい」「シーツ交換と洗濯機に放り込むまでしてほしい」など、短時間で利用したい方は参考にしてください。

カジ
カジ
おすすめはキッズライン。理由は、1時間あたり最低1,000円から依頼できる手軽さとアプリが使いやすいから

キッズライン

キッズライン
料金/1時間 1,000円〜
交通費 実費
対応エリア 全国
特徴
  • 家政婦を選べる
  • 家政婦のプロフィール・口コミを見れる
  • アプリ内で家政婦と直接チャットできる
  • リーズナブルな料金
  • ベビーシッターも依頼可能

「家政婦さんは自分で指名したい」という方は、キッズラインをご利用ください。なぜかというと、マッチングサービスなので自分で指名できるから。

顔写真やプロフィール、利用者の口コミを見たうえで指名できるので、安心して利用できます。ご利用はアプリが便利で簡単です。

体験談はこちら「キッズラインの家事代行!作り置き料理を頼んだリアルな口コミ」をご覧ください。

≫ いますぐキッズラインに依頼する

CaSy(カジー)

カジー
料金/1時間
  • 定期…2,790円
  • スポット…3,490円
交通費 880円
対応エリア 宮城、東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、京都、大阪、兵庫
特徴
  • 当日依頼可能
  • 家政婦と直接チャット可能
  • 便利なアプリ

「毎週1回1時間だけでいい」と、依頼日時を固定するならカジーをお試しください。

というのも、定期依頼なら1週間に1回1時間から利用できるから。月額にすると交通費込みで14,400円です。

体験談はこちら「CaSy(カジー)の口コミは本当?家事代行オタクの体験談」をご覧ください。

≫ いますぐカジーに依頼する

ニチイライフ

ニチイライフ
料金/1時間(Aエリア)
  • 定期…3,300円
  • スポット…5,830円
交通費 無料
対応エリア 全国
特徴
  • 24時間利用可能
  • 長時間割引(6時間で10%OFF)
  • 幅広いサービス内容
  • お得なトライアルプラン(5,500円/2時間)
  • 手厚いサポート体制

「朝6時には来てほしい」という方には、ニチイライフがおすすめ。そのワケは、24時間利用できるから。

25%〜50%の割増料金がかかりますが、早朝や深夜に依頼できるのは心強い! さらに、介護やキッズシッターも依頼できるので、必要な方は登録しておくと安心です。

口コミはこちら「ニチイライフの家事代行サービスとは?口コミ・評判を徹底調査」をご覧ください。

≫ いますぐニチイライフに依頼する

まとめ|家事代行に洗濯してもらうと料金はいくら?相場やサービス内容

家で笑顔で考えるアジア人女性

今回は、家事代行の洗濯サービスについてまとめました。

最後におさらいです。

デメリット
  • 仕上がりにストレスを感じる
  • 費用がかかる
メリット
  • たたみ・しまうの手間を省ける
  • 手洗いしてもらえる
  • アイロンやシーツ交換、靴洗いも依頼可能
  • ランドリーバッグへの詰込み作業不要
  • 洗濯以外の家事も依頼可能

 

デメリット以上にメリットは多くありますが、実際のところは利用してみないとわかりません。

個人的には、洗濯だけ依頼するのではなく、掃除や片づけとあわせて定期利用するのが一番コスパが良いと思います。

とはいえ、「畳みだけは嫌い。お金払ってでもお願いしたい」という人もいるでしょう。

ですから、まずは一度、「お試しプラン」や「スポット(単発)」で利用してみることをおすすめします。

 

おすすめお試しプランはこちら
≫ 【2023最新】お試しプラン(トライアル)のある家事代行サービス12社を比較

ABOUT ME
梶原エイタ
1981年生まれのアラフォー。都内在住で共働き。家事代行サービスの利用をきっかけにドハマり中。10社以上の利用経験あり。その体験をもとに、家事代行に関する情報を男目線で発信中。ブログテーマは「家事代行をもっと当たり前に」