こんな疑問をスッキリ解決する記事です。
キッズラインといえばベビーシッターで有名ですが、家事代行サービスも頼めます。
とはいえ、シッターさんに料理だけ頼んでもいいのか少し心配でした。
いくらリーズナブルな料金体系で有名でも、お金を払う以上後悔したくはないですよね。
それなら僕が! ということでキッズラインの家事代行サービスに申し込み、作り置き料理をお願いしてみました。
先に感想をまとめ!
- 元気で明るいサポーター(スタッフ)さんで好印象
- 料理はどれも美味しくて満足
- 3時間で約1万(5品)と、コスパはふつう
- チャットで意思疎通があまり上手くいかなかった
- サポーターを選ぶ目を養うべし!
つまり、キッズラインの料理代行は担当サポーターによるところが大きい!
スタッフ全員が事前にしっかり研修を受けているわけではないので、当然といえば当然ですね。
この記事を読めばキッズラインの家事代行の雰囲気を把握し、申し込みの流れや手順もカンタンに分かります。
キッズラインを検討中のあなたが、サービス選びで失敗しないようありのままを正直に書きました。
ぜひ参考にしてください。
キッズラインの家事代行!作り置き料理を頼んだリアルな口コミ

3時間で合計5品作っていただきました!
品数だけ見ると少ないですが、一品のボリュームが多いのが特徴。
メニュー
- ハンバーグ
- ロールキャベツ
- ニンジンとインゲン豆の豚肉巻き
- とん平焼き
- ラタトゥイユ
完成した料理の数々







最後の写真は、”ラタトゥイユのたっぷり感”が伝わればOKです!
すべて温かいうちにつまみ食い(笑)したんですが、めっちゃ美味しくて大満足(特に妻が)。
2人暮らしの我が家だと、朝・晩2食ずつで2~3日分は持ちますね。
実は今回、事前の打ち合わせがあまりスムーズにいかなかったので(あとで書きます)心配してたんです。
それでも5品は作れるんだ! と分かったのは収穫でした。サポーターさんに感謝ですね。
今回のサポーター(家政婦)

今回お世話になったサポーターさんは、小さい頃からの料理好き。
飲食店のキッチン経験もあるので、何でも作れるそう。
そして明るく元気!
料理スキルも大事ですが人当たりも大事ですよね。妻とも出会って5分で打ち解けていましたw
後片付けもしっかり

もちろん後片付けもバッチリしてくれます。
13~16時の依頼で16時過ぎにはすべて完了。
料理を頼むと毎回驚きますが、初めて使うキッチンで時間内に料理して片づけてって……手際よくて素晴らしいですよね。
合計料金=12,352円

キッズラインの料理代行(3時間)でかかった合計金額は12,352円。
- キッズライン利用料金=6,076円(交通費込み)
- 食材費=6,276円
合計金額=12,352円
食材費=6,276円とありますが、実際に使った食材は半分ほどでした。
つまり時給1,500円のサポーターさんで3時間利用なら、キッズラインの料理代行は1万円前後という感じ。
3日分の朝・晩ご飯と考えると6食分。1食あたり2,058円(一人1,029円/1食)。
正直、もう少し安いかと思ってましたが食材を買いすぎたのが余計でしたね。。。
いまいちな点
まずいまいちな点は以下3つ。
- チャットのやり取りがスムーズではなかった
- 食材の指示が大ざっぱすぎる
- 品数が少ない
その1 チャットのやり取りがスムーズではなかった
チャットのやり取りがスムーズではなかったです。
というのも、サポーターさんはほかに仕事をもっているようで夜勤もあるのだとか。
なので、日中送ったメッセージの返信が翌朝になったりしていました。
それならせめて「返信はすぐにできません」などプロフィール欄に書いておいてほしかったですね。
その2 食材の指示が大ざっぱすぎる
食材の指示は大ざっぱでしたね。
今回が家事代行5回目ということなので、まだ不慣れなのかもしれません。
最終的には、料理画像を送られてきて「食べたいものがあればお申し付けください」といった感じでご提案いただきました。
そして画像の中からいくつか選び、食材のリストを貰いすべて買いそろえたものの結局、食材は半分しか使わなかったという……苦笑
余らせてもいいので、もう少し適量で記載した「食材リスト」をチャットの段階で送ってほしかった・・・
その3 品数が少ない
料理の品数はもうすこしほしいですね。
これまで依頼した料理代行で一番少ないからかもしれませんが、7品くらいあればよかったなあと思いました。
よかった点
つづいてよかった点が次の4つ。
- 登録から予約もアプリでカンタン
- チャットでやり取りできる
- サポーターさんの人柄は明るくて素晴らしい
- 料理がどれも美味しい
その1 登録から予約までアプリでカンタン
アプリがあり操作方法もカンタン!
登録から予約までスムーズ。
これなら毎回インターネットのブラウザを開く必要もないですね!
その2 チャットでやり取りできる
チャットでは画像のやり取りもできるので便利ですね。
事前にメニューや食材について、またアレルギーや好き嫌いなど打ち合わせすることができます。
以下は今回のやり取りの一幕。

その3 サポーターさんの人柄は明るくて素晴らしい
繰り返しになりますが、サポーターさんは明るくて人柄のいい素晴らしい人。
また調理器具の場所、食材についても一度説明しただけで把握されていました。
「醤油味かコンソメ味、どちらがいいですか?」など、味付けに関して3~4回聞かれただけであとは黙々と調理。
キッチンから聞こえてくるトントントントン、ジュワ~みたいな調理の音が心地よく、仕事も捗りました。
その4 料理がどれも美味しい
全5品、どの料理も美味しかったです!
とくに画像のロールキャベツは、キャベツのしんなり具合が最高で、口の中でとろけていく感じが最高でした♪
今度はロールキャベツだけ大量に作ってもらう、というのもいいかもw
まとめ サポーターを選ぶ目を養うべし!
今回思ったのは、サポーターさんによって提案力、調理技術に差があるというのを理解した上で利用しようということ。
「そんなこと言われたって、どうすればいいのさ?」という人は、以下4点を確認してから依頼すればOK
- サポート回数:二桁以上ある人を優先的に選ぶ
- 自己紹介:料理メインでサポートしているか否か
- 資格:調理師免許や栄養士資格を持っていればベター
- サポーターレビュー:料理のレビューが多ければ多いほどいい
上記のポイントを踏まえて何度か依頼すれば、間違いないサポーター選びができるようになりますよ!
\1時間1,000円~!/
キッズライン家事代行のメリット・デメリット

次に「キッズラインの料理代行サービス」についてのメリット・デメリットを見ていきましょう。
まずはデメリットから。
デメリット
デメリットは以下2つあります。
- 質が安定していない
- サポーター選びが難しい
最初はとくにサポーター選びが難しいかもしれません。
今まで家事代行サービスを利用したことがない人の場合、判断材料が少ないからです。
なので、定期利用を考えていたとしても、単発で何度か利用してからにした方がいいですよ!
メリット
一方、メリットは以下の5つ。
- サポーターのプロフィールを見れる
- リーズナブルな料金
- 男性スタッフ
- スマホで24時間依頼可能
- 飲食店の調理経験者のみで探せる
女性だけでなく男性(家政夫)登録者もいるため、男手が必要な作業にも対応しています。
さまざまなライフスタイルに合わせて依頼できるので、助かりますね。
キッズラインの家事代行サービス(料理)の料金比較
キッズラインの利用料金をCaSy(カジー)、ダスキンメリーメイドと比べてみましょう。
週1回、定期利用した場合の金額です。
キッズライン | CaSy | ダスキン | |
定期料金/週1回 | 1,000円〜 | 2,409円 | 4,950円 |
最低利用時間 | 1時間 | 2時間 | 2時間 |
交通費 | 実費 | 700円 | 無料 |
月額の目安 | 10,800円 | 20,800円 | 39,600円 |
※税込み
※キッズラインは2時間利用・交通費700円で計算
※ダスキンはSエリア料金
単発(スポット)料金は以下のとおりです。
キッズライン | CaSy | ダスキン | |
スポット料金/1時間 | 1,000円〜 | 2,750円 | 5,500円 |
キッズラインの料金は圧倒的に安いですね!
とはいえ、キッズラインではサポーター(家政婦)さんが自分で時給を決めれます。
公式サイトによると、平均時給は1,640円(2019年5月)とのこと(それでも十分安い)。
キッズラインの料金が安いのはなぜ?
理由はキッズラインが「マッチングサイト」だから。
一般的な家事代行サービスと、キッズラインの依頼の流れを比較してみます。

図のように、家事を依頼すると家事代行会社が家政婦さんを人選し、希望日に依頼主宅へ派遣してくれます。
一方、キッズラインはというと・・・

依頼主は家事代行会社を介することなく、キッズラインのサイト上で家政婦さんに直接依頼できます。
本来、電話オペレーターや依頼主宅でヒアリングするコーディネーターなどに人件費がかかります。
ところが、キッズラインではそういった人件費が一切かからないため、料金を大幅に下げることができるのです。
キッズラインの新規登録・クーポンの使い方

キッズラインへの登録・友達紹介クーポン(3,000円割引)の利用方法を解説します。
新規登録の際は、かならず紹介コードを入力してから利用しましょう!
-
STEP1新規会員登録
①新規登録をタップ。
②「クーポンコード・友達紹介コード」欄にクーポンコードを入力。
-
STEP2依頼・サービス実施
登録したら自分の依頼に合いそうなサポーターを選び、依頼しましょう。
-
STEP3支払い
出典:キッズライン
サービス終了後、数十分〜数時間以内にサポーターから「完了報告」メールが届きます。
URLを開き、お支払い画面でポイント利用しましょう。
ポイントは全部、もしくは一部のポイントだけ使うことができます。
利用時の注意点
クーポン利用時の注意点をまとめておきます。
- 新規登録後にクーポンを付与することはできない。
- クーポンの利用は30日以内。
ほかにも細かい注意点はありますが、とくに注意が必要なのは上記2点です。
とくに1つ目。
新規登録時に友達紹介コードを入れ忘れたまま登録が完了すると、後からクーポンポイントを付与することができません。
クーポンポイントをどうしてもGETしたい場合、一度退会してから再度、新規登録する必要があります。
キャンセルについて
キッズラインのキャンセル料は以下。
- 48時間前までのキャンセル=無料
- 24時間以上48時間未満までのキャンセル=50%
- 2時間以上24時間未満までのキャンセル=100%(交通費は含まない)
- 2時間未満のキャンセル=100%(交通費込み)
準備しておくといい調理道具・調味料
準備しておくといい調理用品をまとめました。
サポーターさんはあなたの家にある道具を使います。
スムーズに調理できるよう以下の調理用品は揃えておきましょう。
- 鍋
- フライパン
- ボウル
- ざる
- 計量ツール
- おたま
- 菜箸
- ピーラー
- まな板
- 包丁
- 電子レンジ
- アルミホイル
- 保存容器(タッパー)
- フライパン用蓋
- 砂糖
- 塩
- 酢
- 醤油
- 味噌
- みりん
- 調理酒
- 調理油
- コショウ
- 和風だし
- コンソメ
- 小麦粉
- 片栗粉
- 中華だし
- オイスターソース
- ケチャップ
- マヨネーズ
キッズラインとは

キッズラインはサポーター(スタッフ)と、ベビーシッターや家事を頼みたい個人をつなぐマッチングサイト。
別の言い方だと、インターネットを介して個人間で技術を貸し借りする「シェアリングエコノミー」
個人間契約のため、リーズナブルな料金が特徴。また、アプリでカンタンに予約できますよ!
キッズラインの料金
基本料金(時給) | 1000円~(サポーターが自分で設定) |
---|---|
交通費 | 実費 |
手数料 |
|
オプション料金 | サポーターが設定(2人目の保育、各レッスンなど) |
運営会社
会社名 | 株式会社キッズライン(KIDSLINE inc.) |
---|---|
設立 | 2014年7月 |
所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木5-2-3 マガジンハウス六本木ビル7F |
資本金 | 8千万円 |
代表者 | 経沢 香保子 |
公式サイト | https://kidsline.me/corp/ |
SNS |
よくある質問
1人のサポーターに同日同時刻に依頼することはできません。
しかし、家事代行と保育の時間をわけて依頼することはできます。
予約例
- 予約1:家事代行 10〜12時
- 予約2:ベビーシッター 12〜14時
なお、家事代行サービス中にベビーシッターはできません。
家事代行中は親御様など成人の方の同席が必要になります。
可能です。
しかしサポーターへの鍵の受け渡し方法は、あらかじめ相談する必要があります。
鍵の受け渡し例
- マンションのコンシェルジュに預けておく
- ポストに入れておく
- キーボックスを利用
※鍵の紛失は保険適用外となります。ご留意ください。
基本的には利用者とサポーターでの話し合いで解決する必要があります。
ただし、重大なトラブル(人命に関わる事案・犯罪)については、サポートデスクに報告すれば会社で対応。
またサポート中に発生した怪我や物損事故については保険が適用されます。
サポートデスク
- →お問合せフォーム
- 03-5770-8612(平日10時〜18時)
キッズラインの家事代行で時短生活を始めよう!

以上、キッズラインで作り置き料理を依頼した口コミ・感想でした。
料理代行を頼めば自分の時間を作ることができるので、ストレスもかなり軽減されますよ!
おさらい
よかった点
- 登録から予約までアプリでカンタン
- チャットでやり取りできる
- サポーターさんの人柄は明るくて素晴らしい
- 料理がどれも美味しい
いまいちな点
- チャットのやり取りがスムーズではなかった
- 食材の指示が大ざっぱすぎる
- 品数が少ない
上手に活用して、空いた時間を子供と遊んだり趣味の時間に充ててリフレッシュしてください。
利用登録するときは3,000円割引になる紹介コードを忘れずに!
\3,000円割引は期間限定/