こんな疑問をスッキリ解決する記事です。
キッズラインといえばベビーシッターで有名ですが、家事代行サービスも頼めます。
とはいえ、シッターさんに料理だけ頼んでもいいのか少し心配でした。
いくらリーズナブルな料金体系で有名でも、お金を払う以上後悔したくはないですよね。
それなら僕が! ということでキッズラインの家事代行サービスに申し込み、作り置き料理をお願いしてみました。
この記事を読めばキッズラインの家事代行の雰囲気を把握し、申し込みの流れや手順もカンタンに分かります。
- 元気で明るいサポーター(スタッフ)さんで好印象
- 料理はどれも美味しくて満足
- 3時間で約1万(5品)と、コスパはふつう
- チャットで意思疎通があまり上手くいかなかった
- サポーターを選ぶ目を養うべし!

つまり、キッズラインの料理代行は
担当サポーターによるところが大きい!
スタッフ全員が事前にしっかり研修を受けているわけではないので、当然といえば当然ですね。
- キッズラインで家事代行サービスの利用を考えている
- 他サービスから乗り換えを考えている
- キッズラインのリアルな口コミ・感想が知りたい
キッズラインを検討中のあなたが、サービス選びで失敗しないようありのままを正直に書きました。
ぜひ参考にしてください (`・ω・´)ゞ
キッズライン初利用なら割引クーポンをGETしましょう!
紹介コード=kids_1545708442
新規登録画面にクーポンコード入力欄が表示されるので、紹介コードをそこに入力するだけ。
3,000ポイント(1ポイント1円)が付与されます。
\3,000円割引は期間限定/
キッズラインの家事代行!作り置き料理を頼んだリアルな口コミ
出典:キッズライン
それでは、キッズラインの料理代行の感想を「よかった」「イマイチ」を交えて書いていきます。
なお、サポーターさんによってスキルも違うので、その点はご留意ください。
よかったところ
- 登録から予約までアプリでカンタン
- チャットでやり取りできる
- サポーターさんの人柄は明るくて素晴らしい
- 料理がどれも美味しい
イマイチなところ
- チャットのやり取りがスムーズではなかった
- 食材の指示が大ざっぱすぎる
- 品数が少ない
キッズラインの家事代行サービス(料理)のイマイチなところ

まずイマイチだったところは以下。
- チャットのやり取りがスムーズではなかった
- 食材の指示が大ざっぱすぎる
- 品数が少ない
その1 チャットのやり取りがスムーズではなかった
チャットのやり取りがスムーズではなかったです。
というのも、サポーターさんはほかに仕事をもっているようで夜勤もあるのだとか。
なので、日中送ったメッセージの返信が翌朝になったりしていました。
それならせめて、「返信はすぐにできません」などプロフィール欄に書いておいてほしかったですね。
その2 食材の指示が大ざっぱすぎる

食材の指示は大ざっぱでしたね。
今回が家事代行5回目ということなので、まだ不慣れなのかもしれません。
最終的には、料理画像を送られてきて「食べたいものがあればお申し付けください」といった感じでご提案いただきました。
そして画像の中からいくつか選び、食材のリストを貰いすべて買いそろえたものの結局、食材は半分しか使わなかったという……苦笑
余らせてもいいので、もう少し適量で記載した「食材リスト」をチャットの段階で送ってほしかった・・・
その3 品数が少ない
料理の品数はもう一声ほしかった><
これまで依頼した料理代行で一番少ないからかもしれませんが、7品くらいはほしかったですね。
キッズラインの家事代行サービス(料理)のよかったところ

つづいてよかったところが次の4つ。
- 登録から予約もアプリでカンタン
- チャットでやり取りできる
- サポーターさんの人柄は明るくて素晴らしい
- 料理がどれも美味しい
その1 登録から予約までアプリでカンタン

アプリがあり操作方法もカンタン!
登録から予約までスムーズ。
これなら毎回インターネットのブラウザを開く必要もないですね!
その2 チャットでやり取りできる

チャットでは画像のやり取りもできるので便利ですね。
事前にメニューや食材について、またアレルギーや好き嫌いなど打ち合わせすることができます。
以下は今回のやり取りの一幕。

その3 サポーターさんの人柄は明るくて素晴らしい

繰り返しになりますが、サポーターさんは明るくて人柄のいい素晴らしい人。
また調理器具の場所、食材についても一度説明しただけで把握されていました。
「醤油味かコンソメ味、どちらがいいですか?」など、味付けに関して3~4回聞かれただけであとは黙々と調理。
キッチンから聞こえてくるトントントントン、ジュワ~みたいな調理の音が心地よく、仕事も捗りました。
その4 料理がどれも美味しい

全5品、どの料理も美味しかったです!
とくに画像のロールキャベツは、キャベツのしんなり具合が最高で、口の中でとろけていく感じが最高でした♪
今度はロールキャベツだけ大量に作ってもらう、というのもいいかもw
まとめ サポーターを選ぶ目を養うべし!

今回思ったのは、サポーターさんによって提案力、調理技術に差があるというのを理解した上で利用しようということ。
「そんなこと言われたって、どうすればいいのさ?」という人は、以下4点を確認してから依頼すればOK
- サポート回数:二桁以上ある人を優先的に選ぶ
- 自己紹介:料理メインでサポートしているか否か
- 資格:調理師免許や栄養士資格を持っていればベター
- サポーターレビュー:料理のレビューが多ければ多いほどいい
上記のポイントを踏まえて何度か依頼すれば、間違いないサポーター選びができるようになりますよ!
\1時間1,000円~!/
キッズラインに家事代行(料理)を依頼するときの流れ・手順

キッズラインに家事代行(料理)を依頼する流れ、手順は以下のとおり。
-
STEP1無料登録
メールアドレス、またはFacebookのIDで登録。
-
STEP2サポーターさん選び・依頼
自宅に訪問しやすい順にサポーターさんが並んでいます。
-
STEP3打ち合わせ
サポーターさんとチャットで打ち合わせ。
-
STEP4買い物
食材の買い出しをします。
-
STEP5訪問・調理
質問などあれば何でも聞いてみましょう。
-
STEP6後日、評価をして終了
評価やコメント書いて終了です。
こんな感じですね。以下でもう少し詳しく解説します。
登録から依頼、評価までの手順を解説
-
STEP1無料登録
上記はインターネットからキッズラインにアクセスした際の画面ですが、アプリをダウンロードして登録してもOK
-
STEP2サポーターさん選び・依頼
登録後、ログインするとサポーターさんがすらりと一覧表示されます。
絞り込み検索もできるので、必要な条件を入力して検索してください。
-
STEP3打ち合わせ
サポーターさんが決まったら、メニューや食材についてチャットで打ち合わせします。
-
STEP4買い物
メニューや食材が決まったら、当日までに買い物を済ませます。
サポーターさんによっては当日、買い物までしてくれるので事前に決めておきましょう。
-
STEP5訪問・調理
エプロンは持参されます。
料理について質問などあればなんでも聞いてみてください。
-
STEP6後日、評価をして終了
翌日、キッズラインから「〇〇さんのサポート完了承認をお願いします」というメールが届きます。
メール内のURLをタップし、評価やレビューを書いて終了です。
サポート完了承認=支払いです。
これが終わらないとサポーターさんにもお金が支払われないので、届いたら早めに済ませましょう。
キャンセルについて
キッズラインのキャンセル料は以下。
- 48時間前までのキャンセル=無料
- 24時間以上48時間未満までのキャンセル=50%
- 2時間以上24時間未満までのキャンセル=100%(交通費は含まない)
- 2時間未満のキャンセル=100%(交通費込み)
キッズラインで作り置き料理を頼んだ結果

3時間で合計5品作っていただきました!
品数だけ見ると少ないですが、一品のボリュームが多いのが特徴。
- ハンバーグ
- ロールキャベツ
- ニンジンとインゲン豆の豚肉巻き
- とん平焼き
- ラタトゥイユ
完成した料理の数々







最後の写真は、”ラタトゥイユのたっぷり感”が伝わればOKです!
すべて温かいうちにつまみ食い(笑)したんですが、めっちゃ美味しくて大満足。(特に妻が)
2人暮らしの我が家だと、朝・晩2食ずつで2~3日分は持ちますね。
実は今回、事前の打ち合わせがあまりスムーズにいかなかったので(あとで書きます)心配してたんです。
それでも5品は作れるんだ! と分かったのは収穫でした。サポーターさんに感謝ですね。
今回料理を作ってくれたサポーター

今回お世話になったサポーターさんは、小さい頃からの料理好き。
飲食店のキッチン経験もあるので、何でも作れるそう。
そして明るく元気!
料理スキルも大事ですが人当たりも大事ですよね。妻とも出会って5分で打ち解けていましたw
後片付けもしっかり

もちろん後片付けもバッチリしてくれます。
13~16時の依頼で16時過ぎにはすべて完了。
料理を頼むと毎回驚きますが、初めて使うキッチンで時間内に料理して片づけてって……手際よくて素晴らしいですよね。
キッズライン料理代行サービス料金=12,352円

キッズラインの料理代行(3時間)でかかった合計金額は12,352円。
- キッズライン利用料金=6,076円(交通費込み)
- 食材費=6,276円
合計金額=12,352円
食材費=6,276円とありますが、実際に使った食材は半分ほどでした。
つまり時給1,500円のサポーターさんで3時間利用なら、キッズラインの料理代行は1万円前後という感じ。
3日分の朝・晩ご飯と考えると6食分。1食あたり2,058円。(一人1,029円/1食)
正直、もう少し安いかと思ってましたが食材を買いすぎたのが余計でしたね。。。
キッズラインの家事代行サービス(料理)の料金比較

次に、以前うちで依頼した料理代行サービスの料金を比較してみましょう。
各業者のサービス内容や食材費がバラバラですが、料金の目安になると思います。
※税込み
キッズライン | ベアーズ | タスカジ | CaSy | Cukuma | |
---|---|---|---|---|---|
料金 | 6,076円 | 10,817円 (お試しプラン) |
8,970円 | 6,700円 (お試しプラン) |
3,600円 |
食材費用 | 6,276円 | 3,383円 | 5,584円 | 5,110円 | 5,457円 |
交通費 | 料金込み | 917円 | 740円 | 700円 | 750円 |
合計金額 | 12,352円 | 15,117円 | 15,294円 | 12,510円 | 11,452円 |
時間 | 3時間 | 3時間 | 3時間 | 3時間 | 3時間 |
品数 | 5品 | 7品 | 9品 | 8品 | 9品 |
通常料金で他社と比較
つづいては各業者のプラン、通常料金と比較!
今度はコーディネーターがいる、オーソドックスな家事代行サービスも含めています。
※税込み
※(—)は提供していないという意味です。
キッズライン | タスカジ | CaSy | アールメイド | キャットハンド | |
---|---|---|---|---|---|
定期/週1 (3時間) |
12,000円〜 | 18,000円〜 | 28,908円 | 46,640円 | 39,336円 |
定期/隔週 (3時間) |
6,000円〜 | 9,000円〜 | 15,114円 | 25,960円 | — |
定期/月1 (3時間) |
3,000円〜 | 4,500円〜 | 7,887円 | 相談 | — |
スポット (3時間) |
3,000円〜 | 5,250円〜 | 8,250円 | — | 13,134円 |
交通費 | 実費 | 実費 | 700円 | 料金に含む | 900円 |
指名料 | 無料 | 無料 | 400円/時間 | — | 無料 |
鍵預かり/月額 | 相談 | 相談 | 980円 | 無料 | 無料 |
サポート体制 | △ | △ | △ | ○ | ○ |
対応エリア | 全国 | 関東・関西 | 関東・関西 中部・東北 |
東京・神奈川 埼玉 |
東京・神奈川 埼玉・千葉 |
キッズラインとタスカジがやたら安いですが、最低料金で計算しているためです。
それ込みで考えてもアールメイド、キャットハンドと比べるとかなり安い!
理由はサポート体制の差にあります。
アールメイドとキャットハンドはコーディネーター付き。
あなたの要望をヒアリングして最適なプランを提案してくれたり、トラブルがあればすぐに対応してくれます。
キッズラインやタスカジには、このコーディネーターがいません。
- アールメイド
- キャットハンド
- キッズライン
- タスカジ
- CaSy
要は「きめ細かいサービス」や「手厚いサポート体制」がない分、料金が安いのです。(人件費をかけなくて済むからですね)
これはどちらが優れている、いないという話ではありません。
単純にサービス形態の差です。
あなたが何を最優先に考えているのかで選ぶ業者も変わると思いますので、
優先事項をしっかり決めてから依頼することをおすすめします。
キッズラインの家事代行サービスのデメリット

次に「キッズラインの料理代行サービス」についてのメリット・デメリットを見ていきましょう。
まずはデメリットから。
- 質が安定していない
- サポーター選びが難しい
デメリット1 質が安定していない
質が安定していない=個人差がある、という意味です。
キッズラインで研修はあるそうですが、個人の裁量によるところが大きいのが理由。
仕事を初めて間もないサポーターさんは、メニュー決めや料理に手間取ってしまうことも。
デメリット2 サポーター選びが難しい
従来の家事代行サービスに比べると、サポーター選びは難しいです。
感想でも言いましたが、提案力や調理スキルの差が大きいので自分で見極めなければなりません。
裏を返せば一回の利用で家事代行の良し悪しを決めない方がいい、ということ。
何度か利用するうちに、目も養われます。
キッズラインの家事代行サービスのメリット

一方、メリットは以下の5つ。
- サポーターのプロフィール・顔が見える
- リーズナブルな料金
- ベビーシッターとしても依頼可能
- スマホで24時間依頼可能
- 飲食店の調理経験者のみで探せる
メリット1 サポーターのプロフィール・顔が見える

キッズラインはサポーターさんを選ぶ際、顔が見えるので安心です。
またガッツリ書かれた自己紹介、ユーザーのレビューもあるので”人となり”が多少わかるのは嬉しいですね。
メリット2 リーズナブルな料金

平均時給1,500円、また1,000円という方も多いので料金は安め。
家事代行業者が間に入らず、依頼者とスタッフが直接取り引きするからこそですね。
また無料登録で入会金や年会費もなく、かかるのはサポート代金と食材費のみ!
メリット3 ベビーシッターとしても依頼可能

もちろん、料理代行を依頼したサポーターにベビーシッターを同時に依頼することもできます!
料理×ベビーシッター、料理×掃除など組み合わせることも可能。
ライフスタイルに合わせて依頼できるのは素晴らしい。
メリット4 スマホで24時間依頼可能

スマホがあれば24時間いつでも依頼することができます。
アプリもあるので簡単に操作することも。
急にベビーシッターや家事代行が必要になっても、その日の内に登録から依頼までOKですよ!
メリット5 飲食店の調理経験者のみで探せる

サポーターさん選びの際、「条件を絞り込む」で「飲食業界での調理経験有」というチェック項目があります。
チェックを入れて検索すれば、飲食で調理経験のあるサポーターさんを表示することが!
絶体外したくない、という人は活用してみてください。
準備しておくべき調理道具・調味料

準備しておくべき調理用品をまとめました。
スタッフはあなたの家にある道具を使います。
スムーズに調理できるよう以下の調理用品は揃えておきましょう。
調理道具 | 鍋・フライパン・ボウル・ざる・計量ツール・おたま・菜箸・ピーラー・まな板・包丁 |
---|---|
調味料 | 砂糖・塩・酢・醤油・味噌・みりん・調理酒・調理油・コショウ・和風だし |
その他 | 小皿・ラップ・除菌スプレー・ゴミ袋 |
調理道具 | 電子レンジ・アルミホイル・保存容器(タッパー)・フライパン用蓋 |
---|---|
調味料 | コンソメ・小麦粉・片栗粉・中華だし・オイスターソース・ケチャップ・マヨネーズ |
キッズラインとは

キッズラインはサポーター(スタッフ)と、ベビーシッターや家事を頼みたい個人をつなぐマッチングサイト。
別の言い方だと、インターネットを介して個人間で技術を貸し借りする「シェアリングエコノミー」。
個人間契約のため、リーズナブルな料金が特徴。また、アプリでカンタンに予約できますよ!
キッズラインの料金
キッズラインの利用料金は以下になります。
基本料金(時給) | 1000円~(サポーターが自分で設定) |
---|---|
交通費 | 実費 |
手数料 | 定期=10%・スポット=20% |
オプション料金 | サポーターが設定(2人目の保育、各レッスンなど) |
キッズラインのHPによると、平均スタート時給は1,500円みたいですね。
ちなみに、サポーターを探す際は「料金の安い順」とソートすることも可能。
【Q&A】キッズラインの家事代行でよくある質問

キッズラインの家事代行サービスでよくある質問をまとめました。
家事代行とベビーシッターを同時に頼めますか?
1人のサポーターに同日同時刻に依頼することはできません。
しかし、家事代行と保育の時間をわけて依頼することはできます。
- 予約1:家事代行 10〜12時
- 予約2:ベビーシッター 12〜14時
なお、家事代行サービス中にベビーシッターはできません。
家事代行中は親御様など成人の方の同席が必要になります。
家事代行は不在でも依頼できますか?
可能です。
しかしサポーターへの鍵の受け渡し方法は、あらかじめ相談する必要があります。
- マンションのコンシェルジュに預けておく
- ポストに入れておく
- キーボックスを利用
※鍵の紛失は保険適用外となります。ご留意ください。
トラブルが起きた場合はどうすればいいですか?
基本的には利用者とサポーターでの話し合いで解決する必要があります。
ただし、重大なトラブル(人命に関わる事案・犯罪)については、サポートデスクに報告すれば会社で対応。
またサポート中に発生した怪我や物損事故については保険が適用されます。
- →お問合せフォーム
- 03-5770-8612(平日10時〜18時)
キッズラインの家事代行で時短生活を始めよう!

以上、キッズラインで作り置き料理を依頼した口コミ・感想でした。
料理代行を頼めば自分の時間を作ることができるので、ストレスもかなり軽減されますよ!
よかった
- 登録から予約までアプリでカンタン
- チャットでやり取りできる
- サポーターさんの人柄は明るくて素晴らしい
- 料理がどれも美味しい
イマイチ
- チャットのやり取りがスムーズではなかった
- 食材の指示が大ざっぱすぎる
- 品数が少ない
上手に活用して、空いた時間を子供と遊んだり趣味の時間に充ててリフレッシュしてください (^^)/
利用登録するときは3,000円割引になる紹介コードを忘れずに!
紹介コードの使い方は以下をチェック!

\3,000円割引は期間限定/